午後3時半、娘のところで夕ご飯をいっしょに食べよ♬と出かける準備などしてた。
お出かけ支度の最終段階はブレスレッドや指輪をはめること。
シルバーのブレス3つとハートのデカ指輪を付けてオッケ〜としマスクをかける。
ふと変な気配を感じて廊下に目をやったら、スーが後ろ足に痙攣みたいなヒクヒクな動きをしていた。
あれ?と思って近づいてみたら、全身の麻痺のような痙攣でいきなり倒れ込んだ。
かああ〜〜と狼の遠吠えのような口を開けて(声はなし)目玉も若干飛び出して力んでいた。
「スー、お母さんここにいるよ。いかないでよ」と大声で叫んだけど、ああこれで死ぬんだなと内心思った。
かかっている獣医さんに電話をかける。
連れてきてください・・・と言われたけれど、ヒクヒクしている犬をどうやって連れていけばいいのだろう。(うち車ないし)
私が見てるところで、家で死ぬんならいいかと頭の片隅で思っていた。
今(午後10時)、スーは足元でスヤスヤ〜っといつもの寝息をたてて寝ているよ。
さっき外でヨロヨロしながらもおしっこもしてきたし。
「心臓の悪いイヌにありがちな、失神かもしれない」とは獣医さんの話し。
夜に往診をお願いしていたけれど、なしでも大丈夫そうなので、明日の予定の腹水抜きの時に診てもらうことにした。
もうしばらくはがんばれスーさん!!!あと2年はいけ。
私もがんばるからさ〜♬
看取り3回目になってもなかなか慣れんもんである。
もし寿命というものを譲渡できるものならば、アタシのを2〜3年あげたいと初めて思ったわ。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

娘が誕プレを買ってくれるというので、いそいそ出かけた昨日。
かわるがわるにまーご2を見ながら、きれいな春色の服を選ぶのは楽しいものだ♬
それも買っていただけるとあってはコーフン度アップ。
「niko and・・・」というお店は私も娘も好きなお店だ。
雑貨やおもちゃ類も可愛いし。
いただいたのは、パーカー。
ぜったい便利なヤツ!

マスクの下のほくそ笑み〜〜。
.....................................................
今週末はずっと息子がいないので、「おひとりさま」を存分に味わうよ。
と言っても普通と変わらん生活だけど、夕ご飯は作らないってことにした。
朝昼の残りとか、あるもので済ますことができるし。
早めにチーズサンドはんぺんでワインいきましょうぜ!へいへいへ〜い。
ちびちび飲みながら「妻、小学生になる。」を2話分続けてみる。
「ミステリと言う勿れ」と同じくらいの熱心さで見ている春のお楽しみドラマだ。
妻、小学生・・・にはお寺の住職がマスターの喫茶店がちょいちょい出てくる。
みんなの待ち合わせ場所の寺カフェ。
マスターは「見える人」で全体をまとめている感じ〜。
7話8話では号泣である。
ホームドラマというわりにはシビアだわー。
認知の実母の世話問題とかやっぱり死ぬのも生きていくのもなかなかに難儀だな。
買ってもらった新しいパーカーはとてもフィット&快適&おしゃれ。
私は死んでも決して再浮上しない。
お化けになってもやりたいことや会いたい人はいない。
という人生にしたい。
寺カフェがうちの近くにあった。
邪宗門という素敵な喫茶店だった。
あのマスターも何か「見える人」だったのかな?
「祈れば開けます」と言ってくれた住職。
「妻、小学生になる。」は「すいか」に次いでの忘れられんドラマになりそ。
まだ数回残ってるけどね。
.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中、おひなさまを片付けたら畑に向かう。10時。

お昼はとってきたばかりのブロッコリーと菜花とさやえんどうで野菜ラーメンを!


食べながらテレビをつけたら、小さな子どもを抱いて走っている苦しい顔の女性が映った。
あの顔は私でも娘でもありえると思ったとたん、ラーメンに胡椒をバシバシと振っていた意味不な自分。
.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年の秋に友だちと開いた「蚤の市」で購入したデカちょうちん袖のワンピース。
寒い間はタートルと重ねたりして家の中で来ていたもの。
これからは、一枚でプカシェルのネックレスとバスケット持ちの王道な着方でいってみたい。
春の兆しありありの今日このごろ。
今日はちょっと寒いけれど、週末からぐんぐん気温上昇と!
梅が散り始めると桜のつぼみもふくらみ始めるようだ。
富士山の裾野の方・・・雪が消えかかっている。
この時期に感じるワクワクは、いくつになっても変わらないものだなあと思う。
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................
余談
「ミステリと言う勿れ」をみているとカレーが食べたくなるねえ。
今回のは本格的な香辛料のカレーだったけれど、私もインスタントのカレールーを二種類合わせるのが好きである。
出来上がっらたそこに「八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ」を気分で振りかけるん♪
整くんは我路君とカレーを食べられるのかな。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気忙しいとはこういうことか・・・と思うほど2月の最初っからドタバタしていた。
自分の足のお医者さんとスーの病院通いがあると、おちおちしていられないってな気分。
今朝やっと畑のセンセイと会えて、互いの元気をよろこび合った。
あぜ道に座って、じゃがいもの成長の過程とか追肥のチャンスとか、実のつき方、芽の数及び芽欠きなどなど細かいアドバイスを聞く。
地面に石ころや葉っぱを見立てにし、配置しての講義・・・贅沢である。
昨年もその前も聞いた内容のこともあったけれど、忘れていることが多いのでありがたく聞く。
メモ帳に記入しながら。
昨年は1月15日にじゃがいもを植えたけれど今年は今日植えた。
この差、どう出るのだろうか。ちょっと楽しみ。

草取りして、夏野菜のための柵作りを計画。
「今年はスイカ作るの?」
とかセンセイが聞いてくれる。
「やりたいけど植えるところがないなあ〜」と答えると、
「玉ねぎの間に植えればいい。玉ねぎ収穫しちゃえば広い地面になるから時間差でできる」
と!
言われてみればその通り!言われなくちゃわからない農業である。
「見てくれがいい畑にすれば実りもいい。地面を遊ばせておかないように。でも適当な休みも与えないとね疲れるから」
私の畑のセンセイの教えはいちいち沁みるよ。
ブロッコリーは毎日ポコポコと。
もうしばらくは楽しめそうだ。

これから楽しくなっていく畑。
やっぱりね、畑は忙しい方がいい。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝は朝から体の動きがよかった。
暖かいっていいなあ〜♪と布団からすっと抜けられるうれしさよ。
朝ごはんをお弁当箱に詰めて、陽の良く当たる縁側で食べた。
なんたる気持ちよさっ。
ごきげんだと、庭の草取りにも意欲って湧くものだ。
汗が流れるほど、1時間ぐらい作業した。
裏庭につくった半畳ほどのハーブガーデン(←ということにしといてね)は今は草ボーボーで。
ミントもシソも香菜も大葉も枯れっ枯れ・・・というかかけらも無くなってしまっている。
草取りしてきれいにしたら、今度は花の種をまこう。
冬の間ずっと気になっていた「庭の手入れ」をちょっとでもすると達成感って大きいものね。
達成感に背中押されるように、もう一つの長いこと棚にあげていた仕事にも着手。
それは義母さんの部屋の押し入れの中の整理と仏壇の掃除だったのだ。
まず嫌で嫌でしょうがなかった仏壇の掃除をする。
私は仏壇が嫌いだ。
なんか埃っぽいくせに怖さを湛える辛気臭い箱ってところと、あの世への連絡プレイスでもなさそうなのに、位牌とか過去帳とか先祖代々的なものが収納されているし。
とりあえず、まず全部取り出して、ボックス内のほこりを拭って仏具も洗った。
掃除前の配置とは少し変え、ゆとりあるインテリアにする。
花多めに飾れるようにした。
やっていくと、だんだんとこうした方が良くないか?など欲も出てきて明るい仏壇になって行き、ああ気持ちいいな♪とまで思えた私。
単純脳に感謝。
ボックスから取り出した過去帳をペラペラして、義父さんが41歳で亡くなったことに改めてため息が出る。
真ん中あたりに「ナントカ○○カントカ○児」という戒名が命日といっしょに書かれていた。俗名はない。
このことはずっと前に義母から聞いたような微かな記憶。
「ナントカ○○カントカ○児」のことを微かでも知っているのはもう私だけだから「ナントカ○○・・・」のためにOneチーンをしようと思った。
あれ?あの世への連絡プレイスと思ってるの?ワシ?
ま、その辺はフレキシブルな対応ってことでひとつ。
ひと段落すると、なんてさっぱりした部屋と気持ち!通る空気さえちがうわ〜。
気にかかっていたことはさっさと片付けるに限るわね!
と知っちゃいるけどなかなかね。
さっぱりしたところで、さてとtverで「ミステリと言う勿れ」を見よっと!と早々ワイン用意する夕、ゴ〜〜ンとお寺の鐘が鳴り出した。
ああ住職が鐘ついてるのね・・・と思う。
仏壇はあの世へは通じていないけれど、イマジネーションを広げられるマジックボックスなのでは?と思った。
嫌いの感情がすこーーーしだけ減ったような気がする。(決して好きではないよ)
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


娘と待ち合わせて、藤沢の大きな書店にいく。
最近娘はピンクのシャツとオーバーオールパンツを買ったばかりなので、私はピンクを避けた服を選んで出かけた〜。
Gジャンでも寒くなかったので、今季初のGジャンね。
おニューのニューバランスもはいてます。

会うたびに大きくなっているまーご2。
今は「破壊時期」(←娘談)だそうで何でも壊しにかかったり投げたりするそう。
いいのだ、創造の神と破壊の神は対のもんだから〜。
.................
ここんとこちょっと停滞なマイムード。
寒いせいだろうよと思う。
季節が変わればね、と春に期待する。
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの花について書いてます。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12728838109.html
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

先週、足の病院へ行ったときにドキッとすることがあったのだ。
真っ白なショートヘア、えんじ色のシャツに黒のパンツ、ベージュのくつの女の人(おばあさん)が車椅子で私の横を通過していった。
あ、お母さんだ!
ほんの数秒、待合室でのことだった。
全体的にちんまりと丸いその姿は、昨年亡くなった義母さんそのもの!
ドキドキしながら車椅子から目が離せなかった。
車椅子を押しているのは、娘さんかお嫁さん?かな・・・そんな年頃の感じ。
前に回ってお顔を確認したい衝動を抑えきれず、失敬無きようそっと席移動するふりなんかして確かめに回った。
チラッとコソッとしたつもりだったけど、眼力がこもっていたせいか、えんじのシャツの方と目があってしまった。
「そっとニコヤカに『お大事に』と無言で交わす患者同士の挨拶」変換に成功した。
(病院の待合室ではよくあることでしょ?)
もちろん全くの別人でした〜。
それでも、横顔や後ろ姿には、義母さんの面影が色こく反映。
目が離せなく、なぜかサーバーから出てくる生ビールのように、生涙がボーボーと流れ出た。
会いたいなあーと思ったこともなかったけれど、不意打ちに登場されると脳みそが勘違いするわ〜〜。
家に戻ってからも、あの丸っこい後ろ姿の残像が。
で、また生涙がでた。(ホントに生ビールだったら良かったな。直で飲めるし)
昨年の年始から春先にかけての怒涛ようなの生活がたまらなく懐かしく思えた。
点滴交換だって何だって首尾よくできるようになっていたし。
生活全体が懐かしく思えた。
義母さ〜〜んカムバッ〜〜〜ク。(シェーン風に読んでね)
ーーーーまじでカムバックして来られたら、それはそれで怖いけどーーーー
ホホホの本田を読んでくださっている方から、時々長いメールをいただく。
それには、今の自分の状況や家族間のことが綴られている。
知らない仲だからこそ、打ち明けられるってことも大いにあるから、それは吐露するように記されている。
知らない仲でも仲間である。
昨年の義母の介護の暮らしが今とても懐かしく思えるのはやっぱり周りにたくさんの人がいてくれたおかげだと思う。
ケアマネさん、ヘルパーさん訪問医看護師さんたち。
義母さんにそっくりな人に会ってボロボロと涙を流せたのは、あの日々のあの人たちがいたからこそだと改めて思った。
ヘルパーのNさんSさん・・・それから・・・おっと!お名前思い出せないわ〜〜。とほほ。
あんなにお世話になったのにねえ、そんなものなのかしら〜ん♪
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おニューのニューバランスをはいて、のしのしと歩いてみた。
どんな靴でも右足の付け根のところが痛くなってくるので、今度も1時間くらいはいていればきっと・・・と、履き替え用のサンダルを手提げに忍ばせていった茅ヶ崎の海〜♪。
駅から海岸まで20分〜30分。
早足で歩いて歩き心地を試したよ。
なかなかいいじゃな〜い!
うれしいニューなスニーカー。
心なしか足取りも軽やかじゃない?
video_1_f4f2f59fb8f2448eba8a9788e9cacf55.MP4
ピンクのシェフパンツはしまむらで。
思いきってみた。春近いしね。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


縁あってお医者さんに「足」を診てもらったところ私ってば扁平足だったと!
そう言われてじっくりと観察するとペラっと左右そうなっていた・・・。
とにかく外反母趾が立派すぎ、痛みも発生しているので何とかしていただこうと相談。
やっぱりね、土踏まずとか甲アーチとか、親指のバネとかね、タコ&魚の目など足裏に住む魚介・・・うすうすは勘づいていたことを赤裸々に指摘された後、しっかりしたインソールを入れることを勧められた。
でもその前に、歩きやすくてストレスのない運動靴を手に入れることにした。
それでお初のニューバランスのスニーカーを求め、娘といっしょに辻堂の靴屋さんへ〜。@ABCマート
「こいうの今流行ってんだよ」
とか
「リバイバルしてるのはこれね」
「スティーブ・ジョブズが履いてたのはこれらしいよ」
など初耳学を学ぶ。
スニーカーにやけに詳しい娘であった。
でも今日欲しいのは、ただ歩きやすい「運動靴」。
私の選んだのは、横幅がありクッション性もいいやつ。(写真撮ってないわー)
ランチをいっしょにして、ZARAみて解散。
ランチ中、まーご2の仕草所作、可愛い♬可愛い♪と気持ちよく言いあう。
誰に遠慮することもなく、はばかることなく思いっきり言い合えるってのはラブ&ピースね。笑
video_1_7f80b324613f4b7abd234472cf4ca078.MP4
解散の後ユザワヤとカルディーで買い物してから帰宅♪
ボーダーのパンツは通年はいているものだ。
コットンのワッフル地なので、一日でヒザとかヒップが出る・・・というかのびる。
でも洗濯すると何とか戻るので、良しとしている。
おんなじのを見つけたらもう一本欲しいところ。
でもどこで買ったのかも忘れてしまったけど。
..........................
イラスト100本ノックの最終ノックは今朝。
最後の一球、きっちり受けてホントの終了となった。(←多分)
めでたし! と自分に言うよ。
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
