![2018.02.09.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/2018.02.09-thumb-500x707-9069.jpg)
午前中は義母との病院。
診察を急ぐ先生にちょっと驚く。
もごもごっと言いづらそうに話す義母の言葉をさえぎるようにカットインしてくる医者っていかがなものか。
しかし、高齢者で長蛇の列の待合室をおもえば、もごもごに辛抱強く付き合う時間もないのだろう。
手短にしながらも、待ち時間だけとっても長いのは・・・・・なにかもっといい方法ないのかな・・・・と思う。
お昼過ぎから古い友人二人、コタツにあたりにやってきた!
子供が小さかった(3才ごろ)時代からの付き合いなので、かれこれ25年になるのか!ああビックリ。
コットンTシャツに厚地の麻のタブリエタイプのワンピースを重ねる。
気に入りのモヘアのショールを肩にかければあたたかだ。
友人らとオコタに胸までもぐりながら、子どもらの話や近況報告。
次回は、春ごろに!と約束してバスを見送り。
そして、もっともっとアクティブに小田原を案内したいと思うよ。
今はしょがないねえ、コタツにかなうものなしだから・・・・・。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![IMG_7025.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_7025-thumb-500x500-9063.jpg)
右から....オラッチの畑の葉ネギ(畑のセンセイが植えておいてくれたもの)を抜いてきて、ヌタにしてみた。
義兄さんの育てたジャガイモを玉ねぎといっしょにセイロで蒸して、蒸しあがったところにとけるチーズをパラパラとまいた。
好物のチヂミは、ちょい飲み用に一口サイズに焼いた。
てな三品でビールタイムの夕方。
家族用にはチヂミはもう一回りビッグにして焼く。
畑のそばの川にはいつものようにカモたちが、わりとまとまってのんびりしている。
![IMG_7011.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_7011-thumb-500x667-9065.jpg)
後ろ髪の長い白い鳥。
おしゃれすぎる!
![IMG_7009.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_7009-thumb-500x667-9067.jpg)
◆かご屋さん、menuiのブログを更新しました。
毎度おなじみになったヒヤシンスのその後........のことを書いてます。
それと、照れまくるスーさんの画像あり。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
◆ココカラ大学も更新!!
モチーフをつなげて仕上げたバッグを持って、駅前にブラブラ〜っとしに行ったことを書きました。
このモチーフを編み始めたのは10月のことだった。
アタシの拙い手芸をいつもいつもフォローしてくれるEさんに習って編み進めたものだ。
なんだかなあ、バッグを見るたんびに、あの頃が懐かしく思い出される〜〜〜。
https://kokokaradaigaku.com/
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![2018.02.07.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/2018.02.07-thumb-500x707-9061.jpg)
娘一家が車でブンブンやってくるという。
「コタツを買いにいこう!」
との提案を高らかにぶち上げて。
オコタ・・・憧れのウインター家電だったが、なくてもいいかも。仕舞うところもないし。ホコリの元になるかもしれないしぃとか、もう一つ決心がつかなかったのだ。
あの見た目からぬくぬくとしたコタツは、魂をば抜けさせ、いったん踏み込めば身体がカラッカラに干からびるまで足抜けすることはできない罠のような存在と感じ、うちに導入することはなかったものだ。
しかしこの寒さ。
居間の暖房は、石油ストーブだけだ。
寒いことは寒いけれど、堪え難い寒さってほどでもない。
でもこの体感は、私だけのものだったらしい。
娘夫婦の「買ってあげるから」との一言で、「あ、よろしくお願いします!」とあっけなく導入することにした。
娘は「これで次回からより気持ちよく過ごせるし、より実家感がでるぅ〜♪」と、しめしめな顔でよろこんでいた。
夕ご飯は、六人でコタツを囲んで鍋。
コタツと鍋で、徹底的にあたたまる。
義母も電気代を気にしつつも、「いいわねぇあったかいわね」と大よろこびである。
ほんとはオコタにあたりたかったのね〜!
...........................................
一昨年買った黒いタートルネックのニットワンピース、形は気に入っているけれど、なんとも薄手でスースーする。
ワンピースとして着るよりも、チュニックのように着たいと、ベルトでブラウジングする。
お尻すっぽりは安心&保温。
この着方の方が自分らしい気がする。
馴れ親しんだ着方・・・とも言えるかも。
新聞紙を湿らせてちぎり、部屋にばらまく。
ほうきで、新聞紙を転がすようにしてはいていく。
掃除機をかける日、ほうきの日、雑巾の日、と日替わりの掃除方法が日課。
さ〜〜〜っと化学雑巾のモップを振り回すだけの日もあり。
その日々の気分と、汚れ具合と、来客具合でも掃除方法も変わるのです。
冬になれば炬燵が出、畑にいくと何かしら収穫。
海岸で凧揚げ。
老犬がいつも傍らに。
私はどんどん絵に描いたようなばーさん生活になっていく。
孫が大人になったとき・・・いつか思い出す懐かしい風景の一部でありたいとOBABAは願う。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
民家すれすれを走る江ノ島電鉄に乗って鎌倉へいく。
友人編集者さんと待ち合わせて、いっしょに昼ごはんを食べ鶴岡八幡宮へ詣でたり、器やさんをのぞいたりの半日である。
朝、スーさんとの散歩の途中でクリームパンとタマゴサンドをコンビニで買って、
「お昼に食べてね〜」
と義母さんに言い残し、出かけた。
海の見渡せる素敵レストランで友と共にの昼食会。
義母に置いてきたクリームパンのことを話すと、
「テレビみながらクリームパン食べたりして。で、それ、けっこう楽しんでたりしてね」
と愉快そうにいう。
げに!そのとーりかも!と思うと、よりいっそう海辺のレストランのランチを楽しめるものである。
![IMG_6994.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6994-thumb-500x375-9053.jpg)
食べる前に撮れた写真。(いつも食べ始めてから・・・あっと気づくのであった)
![IMG_6996.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6996-thumb-500x667-9055.jpg)
鎌倉野菜メインとかいってたな。
いっこいっこ説明をうけたけれど、ぜんぜん覚えてない自分が情けないやら、当然やら。
八幡さまの朱色の鳥居用に準備された天のようだ。
![IMG_6997.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6997-thumb-500x667-9057.jpg)
![IMG_6999.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6999-thumb-500x667-9059.jpg)
![IMG_6998.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6998-thumb-500x667-9051.jpg)
茶色のスエードのラップコートに、最近こればっかな感のあるモヘアのショール。
中は、白のニットのガウチョパンツに紺色セーターを合わせた。
暗めの色ばかりなので、マニュキュアはコバルトブルーで派手にいってみた。
ほんのほんの小面積の爪だけれど、色のインパクトはのぞめる。
写真ではぜんぜん見えないけど・・・。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![2018.02.05.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/2018.02.05-thumb-500x707-9047.jpg)
朝からいいお天気!
でも家でやることがいっぱいあるので、スーさんの散歩もそこそこに。
午前中はみっちり仕事などし、やれやれと一息入れ、庭でコーヒーちょい飲みする。
午後も続きをば・・・。
友人から電話をもらう。
「わかるわ〜〜、アタシも母とのご飯は無言だったわ」
と、一昨年母上をみとった友人がいった。
「だよねだよね、そうそうは毎回話しもはずまないよね」
「テレビつけちゃう」
高齢の親と同居の者どうしで共感することは多い。
み〜〜んなそんななんだよなと思う。
........................................
昨日手に入れてきたツタっぽい一鉢。
トイレの中の手洗いのところに置いたらいいじゃない?と思って置いてみた。
![IMG_69882.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_69882-thumb-500x667-9049.jpg)
トイレのすぐそばに、手を洗う場所がある。
昔はきっとチョンチョンとやってチョロッと水を出すシステムの手水鉢(ちょうずばち)があったとこだと思う。
今は水道。
なので、トイレ内で手を洗うことはないのだった。
なので、グリーンを堂々と置けるのだ。
陽の当たらないところでは枯れてしまうのかな?
時々はおもてに出してやろうか。
まだまだ寒いけれど、白い服が着たくなって白いコーディロイパンツにセーターで。
夕方は、スーさん連れで畑の見回りをする。
これといってやることもないんだけど・・・。
畑のセンセイが、
「長い棒を買っておいでよ。ツルの野菜のために垣根みたいなの作ってやるからさ。15本くらいね。180センチでな〜」
と畑の対角線上から声をかけてくれる。
「わかりました〜〜!」
と返事する。
帰りは川べりを歩く。
ジョナ四郎はいなかった。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![IMG_6987.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6987-thumb-500x579-9045.jpg)
朝昼晩朝昼晩朝昼晩アサヒルバン.....毎日、義母といっしょに摂る食事である。
それ楽しいか?と問われれば、すべてを超越した修行の時間としか言いようがないのであるよ。
楽しいときもあれば、めっちゃ苦痛のときもあり。
笑って過ごしたいご飯タイムであるが、笑えるネタも尽きるっつーもんである。
一人で黙々と食べたいご飯だってアタシにもあるのである。
今日はそんな気持ちだったので、義母さん用にと早めに焼き飯などこしらえて、
「出かけてくるね〜〜」
と言い残して、近所のデパートにスタコラ出かけた。
もうすぐ閉じてしまう小田原西武デパート。
16年前にオープンしたんだそう。
それが今月の末に閉店とは!ありゃま・・・である。
デパート内のお茶屋さんの溜まったポイントを使って、番茶をたっぷりと購入。
閉店のせいなのか、シーズンオフなのかわからんけれど大バーゲンをしてたGAPで麦わら帽子を購入。(490円になっていた麦わら・・・)
しゃれた園芸ショップではロング滞在。
店員さんと、なぜか古着談義に花咲かす。
3時にホットドッグとコーヒでランチ&おやつ。
我休日をただただ謳歌。
・・・・・・と、4時間ほどブラついてきた。
おなじみの犬顔の赤いスカートと紺タートルに、ヴィンテージショールを合わせる。
相変わらずのモノプリのエコバッグでご近所ファッションである。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![018.02.03.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/018.02.03-thumb-500x707-9041.jpg)
多摩にいたとき、たまにいっていた駅前温泉、「極楽湯」
マッサージとかアカスリなどのコーナーもあって、♪ゆっくりたっぷりの〜んびり♪を半日くらいで味わえるのであった。
小田原駅前にも「万葉の湯」という健康ランド温泉がある。
一度いって様子などみたいものだ・・・とは常々思っていたのを本日ゴーゴーゴー!してきた。
いいねいいねえ、自転車でいける温泉ってのが何よりいいねえ。
もちろんいろんなコーナーも充実していて、初場所ってことで「足流マッサージ」というのを初体験してみた。
足で体のあちこちをグリグリ&グイグイと踏んでいただくという、わりとMっ気ただよう施術方法なんである。
「ここ、これでいかがですか?」
「あーいいっす!そこそこもっともっと強く踏んでください!」
と、リアル会話。
小柄な女性なのに、その力具合やら、足指さばきでの絶妙なリンパマッサージにうっとりである。
気持ちよく、老廃物を流してもらったよ。
夜まで体と気分がすっきりとして、ちょっと軽くなったように感じる。
また時々あったまりにいきたいと思った駅前温泉だった。
今朝、友だちが仕込んだミソと、義兄が育てたジャガイモが届いた。それも同時に!
こんなうれしいお届けものってないね!
リンパの流れのよくなった胃に安心してどんどん投入である。
![IMG_6984.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6984-thumb-500x375-9043.jpg)
友だちは、若いもんらに、ミソ作り講習会も開いている腕前。
旨いミソだ。
http://natsuyono.blog81.fc2.com/
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![IMG_6982.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6982-thumb-500x375-9039.jpg)
水栽培のヒヤシンス。
やっとちょっと開花してきた!
ぷっくりした良い球根だったせいか?すでにいい香りがただよっている。
ボンキュッボンでアフロのスリーディグリーズとなりデビューする日は近い。
◆ホホホの本田あてに、メールをサンキューでございます。
本当に嬉しいメールばかりで「保存」しては読み返したりしてます。
相変わらずお返事メールをなかなか出せずに申し訳なし。ごめんこ。
それから質問のメールもいただきます。
以下、返答。
1.セイロのこと
私が買ったセイロのサイズは直径19センチほどのものです。
横浜の中華街の道具屋さんで2300円くらいだったかな......。
デパートとかでも販売してると思います。
2.イラスト展のこと
まだ未定です。
やるとなったらバシバシ宣伝してまいります!!
3.木のカップのこと
ちょい飲み机にある木のカップはフィンランドの「ククサ」というカップです。
大昔っからあるらしいです。
贈ると幸運もいっしょに贈れるとか?なんとかいわれのある、ありがたいカップ。
木彫りのキットも売ってるらしいです。
私は国立新美術館のグッズコーナーで買いました。
(ずいぶん前なのでまだあるかどうかわからん)
ネット販売でもけっこう見かけました〜。
昨日のじいさんっぽい猫背な鳥さんの正体について。
それは「アオサギ」だった。
友だちが教えてくれました。
スッとした立ち姿のアオサギとは、全然ちがうその様子。
わからんもんだねえ。
これからも川観察つづけますっ!
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
畑のそばの川。
この間、ジョナ四郎を写したのと同じポジションあたり。
これらの写真はほんの100メートルほどの間。
![IMG_6973.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6973-thumb-500x667-9033.jpg)
肉付きのいい鯉が水浴びをしているポイント。
押すな押すなの大人気スポットらしく、いつも10〜20匹くらい群がっている。
ちょっと横を向けば、カモが冷たい水に足をひたして寝ていたりする。
首を折りたたんで、まあるくコンパクトになっているところもかわいいなあ。
![IMG_6976.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6976-thumb-500x667-9031.jpg)
スッとしたのはサギだと思う。
孤高な感じが素敵。
また飛び立つときの姿もすごくカッコイイ。
頭の羽がチョンチョコリンになってるとこもまたおしゃれだし。
![IMG_6979.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6979-thumb-500x667-9035.jpg)
このヒゲじいさんのような羽を持つのは一体なに鳥なのか?
猫背な様子がよりいっそう爺さんな感じをかもし出してるようだ。
![IMG_6975.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/02/IMG_6975-thumb-500x667-9037.jpg)
と、あの川には小魚はじめたくさんの生き物が集まっているのだった。
豊かな川と言えるだろう。
しかし・・・・残念なことにビニール袋やら投げ捨てられたゴミも見受けられる。
豊かな川にケチつけてるのは人間だ。
海岸のゴミのようにちょっとでも・・・とも思うもののさすがに川まで降りていって拾い集めることはできないが、
いっしょに住む者としてできることを考えて実行にうつしたいと思う。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![IMG_6971.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/01/IMG_6971-thumb-500x375-9027.jpg)
少しずつ余った野菜。
ちょいしなびたキャベツは千切りにして、もやしとスモークチキンと重ねて蒸した。
ぬるめにつけた日本酒がうまいぜぃ。
写真に写り込んでいるオリーブオイルとごま油のビン。
寒さのあまりか、固まってしまっているのだ。
台所の床ってば、冷たい冷たい。
スリッパの足でもジンジンしてくる〜。
セイロを手に入れてからちょいちょい蒸し料理。
生のキャベツには難儀する義母も、蒸し野菜ならば旺盛な食欲をみせる。
セイロの大きさは19センチほどだ。
これはこれでユージュアリー使いにいいんだけれど、蒸し料理の代表「茶碗蒸し」が人数分できないのが残念!
ちょい飲み中、通りかかりの者あり。
油の抜けたチキン一切れ、どうぞ。
![IMG_6967.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2018/01/IMG_6967-thumb-500x667-9029.jpg)
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)