春にウクレレの練習曲クレイジーGの練習を始めた。
譜面を見たとき・・・クラっとくるほどの複雑さに見えたけれど、毎日「1小節だけ覚えよう♬」と決めたら、わりと気が楽になって覚えられたような気がする。
夏の間、くり返しくり返し。
ちょっとずつでもつなげて弾けるようになるとうれしいものだわね〜。
................................
お笑い芸人の「ミヤゾン」はピアノもギターも自己流で習ったことはないけれど、だいたいの感覚で弾けるという。
ミヤゾンは運動神経もすばらしくて、テレビ番組の企画の困難きわまりない曲芸のようなものや、闘牛もこなしていた。
技の習得が素早いのだ。
友人の父上も自己流でピアノやウクレレをマスターしてタンゴや フラメンコなどかっこよく奏でていらしたそうだ。
父上はパイロットだそう。
なにか・・・身体能力と音感の関係、ありやなしや・・・。
秋になったし、ちがう曲も練習始めようかと楽譜の本を開く。
どれもこれも、やっぱり目がチカチカするわからなさ加減だ。
付属のCDを聴いても、今はさっぱりよ。
また根気よく、1小節ずつ覚えていこうと思うよ。
音感もリズム感もナッシングだし、運動神経もあやしいしけれど、根気でカバー。
5小節くらいすら〜っと弾けるようになると、楽しくなって加速がつくことを、クレイジーGから知ったので♬
またいちから。

..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日とおとらず気持ちのいい青空が広がった。
畑に行き、里芋をもう一株掘ってみる。
畑のセンセイや畑友だちがおもしろそうに見ている。
「観衆2万人はいるよー」
とセンセイらは笑っている。
ごっそりと15個ほどが一つの種芋に付いていた!
このコスパの良さったら♬
「端の二株は、来年の種芋にするといいから食べないでね」
とセンセイから来年の計画も早々に。
園芸店でゴーラムをまた買う。
ひと鉢枯らしてしまったので、もう一回・・・。
宇宙の木というネームと、艶々の肌が気に入っているところだ。
朝の収穫でお昼ご飯に。


ギンガムチェックのビッグなワンピースが心地いい。
風がふわりと入ったりするのが特に気持ちのいい午後だった。
こんな秋の日が連続するといいのだが・・・。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今朝の空は、運動会用の青空だしカラッとした空気もいい!
早起きし、家のことを済ませて茅ヶ崎のまーご宅に急ぐよ。
私とまーご2は、在宅応援となる。
小学校では午前中のみの運動会が開催されていた。
1年から6年生を、二つに分けて、観覧の父母のみ入れ替え制になるという。
(低学年の父母は高学年を見られないってことらしいよ)
学校も苦肉の策・・・というか・・・そうするしかなかったんだろうなあ。
応援の父母たちは、声援を送ることはできないので、拍手での応援がメインとなるそうで、皆無言でビデオやカメラを児童に向けていたという。
なかなかのシュールっぷりの運動会である。
帰宅後、ビデオを見ながら説明を受ける。
「シンドバット体操」という体操も見せてくれた。
さすが茅ヶ崎ってな感じ。♬いま何時、そうねだいたいね〜♬胸騒ぎの腰つき〜♬に合わせて元気に体操していた。
あ〜ナマで見たかったな〜。
一等ゲットしたかけっこも見たかったな〜。
と、全国のOBBAがこぞって思ったことでしょう。
校庭でお弁当ももちろんなく、12時には下校。
庭で肉や魚焼いて、がんばったね〜と、運動会のシメである。

肉の匂いぷんぷんで帰宅したら、スーさんプンプン。
たっぷり散歩し、肉沢山のご飯にし、ご機嫌をとる。

..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所のスーパーの魚売り場のじまんを友だちにしていたら一日が終わったわ〜。
合間に仕事したり、スーの相手したり。(義母さんはDSの日♪)
明日は、まーご1の運動会!
でも一家につき2人しか参加認められず・・・(だよね〜)、私とまーご2は待機ってことになるのである。
早朝からまーご宅に向かう算段をする。
けっこうな早起きしないと!!!
おやすみなさいっ!である。
.......私はできるけど、できない家族ってけっこうあるんじゃ??とかOBBAは思うんだけど。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月1の、ケアマネさんとの顔合わせ日。
先日の義母さんの救急搬送ドタバタのときに、「ヘルパーさんをペルプ!」した件も含めての相談だ。
介護の点数とかいろいろ考えてくださり、週6日間、毎日30分義母の身の回りの世話が可能というプランだった。
洗顔、着替え、口腔ケアやPTの管理をしてくださるという。
家族と同居なので、NGなことも(食事とか洗濯とかね)あったけれど、今の私にとっては、うれしいヘルプだらけ〜〜。
先日のケアマネさんへの電話で今の生活や義母の様子を話しながら、私は「アタシ、楽になりたいんです」とうったえた。
ケアマネさんは、
「わかります!楽しましょうよ!」
と力強く言い、今回のプランをたててくれた。
家でやりくりするのは限度あり。
困ったときには困った困った困ったと言えばよかった。
もっと早く、黒葉など登場せぬうちに。
しかし、「楽をしたい」という心は、どこか後ろめたさがつきまとってしまう。
初めて人に言ったと思う。
「楽をしたい」はなかなか重みのある言葉だ。
そんな教育やそんなムードの時代に幼少期を過ごしたてきたような気がする。
ぜんぜん辛抱強くないけれど、ココロの隅にそんな思いがまだこびりついていたような。
ケアマネさんと義母と3人で話しているときに、
「ヨーコさんも楽になるからよかったわ〜♬」
と義母の一言に救われるわ。
.........................................
気むずかしい義母でもないし、私も相当なお気楽ものでもあるけれど、年々、いや日々刻々と変化していく老後の生活には精神がいつも伴走していることを忘れちゃいかんなと思う。
体力だけで、人は走れん。
今るんるん♬な気分〜。
まだヘルパーさんがみえてもいないのに、気持ちが軽くなってんの〜。
ヘルパーさんがわかりやすいようにと、衣類などの仕分けのバスケットを買いにいく。
楽をするっていいことね。
...................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スエードの切れ端があったので、缶バッジにしてみた。
秋〜〜って感じになるスエードだ。
裏側はこんなふう。

ずっと前に作ったブレスレッドも新色にしてまた制作。

今日はうちに遊びに来た10才女子といっしょに手芸。
2人とも制作にかかると無言になってしまう。
「ここどうするの?」
とか聞かれ、ポイントだけ伝えると、あっさりとマスターし、なおかつ自分のやり方を加えていく素晴らしい女子。
時々かりんとうのポリポリの音。
作ることがとにかく楽しいらしく、バッジに「デコ」を施していく。
その自由さに見とれてしまう。
実用にはシンプルな方が良かないか?
かっこよく見せたい。
見ため良く仕上げたい。
三個セットでつけるために、配色はどうしよう。
おセンスいいと言われたい。
・・・こんな下心だらけになっている65才。
新鮮な感性と、素直さと、器用に動く細い指に泣けるよ。(泣かないけれどね)
しかし「作る楽しみ」は幾つになっても変わらない。
10才も65も女子は女子だ。(キッパリ)
来週もいっしょにやろうね!の約束をとりつける。
.......................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母は昨日のことがウソのように回復した。
揚げ物好きなので、夕食はコロッケとマグロの山かけ、おいしいおいしいと完食だ。
しかしベッドにいることがほとんどになったので、パジャマを新調することにし買い出しに行った今日。
「ボタンじゃなくて、ペリペリがいいわ」
とのリクエスト・・・大型スーパーの介護用品売場を見て回った。
すごいのね〜!かゆいところに手がとどく用品が揃っているね〜。
ペリペリで留めるパジャマもちゃんとあったし。
他にもいろいろ便利グッズを購入してきた。
スーさんも元気まんまんで朝夕の散歩に出かけた。(下の方にあるココカラParkのサイトでの動画のスーのまんま!!!)
ご飯もふつうにパクパクと♬
なんというか、「老後生活」って波があるのだね。
私もそう!!
「寒さでウツになる人もいるらしいから気をつけてね」
と息子に冷静に言われた。
冬季ウツって言ったかな。
気をつけるとはいかに?と自問してみるに、あっさりと答えがでた。
ファイナルアンサー、遊ぶこと〜〜!!
...................
朝の畑では、
「試し掘りしてみたら?」
と、畑のセンセイが言ってくれたので、初の里芋を一株だけ掘ってみた。

「味噌汁にしてみな。舌の上でとろける柔らかさだよ」by センセイ。
家に帰ってさっそく洗って、味噌汁の支度をしようと思ったけれど、土を落としてみたらこんな具合で、ほれぼれする里芋。
飾ってしばらく眺めてたよ。

まだ食べてもいない。
明日の朝食の楽しみにしよう。
里芋は5ヶ月間を要す。
昨日のイラスト制作は60分。
里芋、ありがたすぎます。
そうあっさりとは食えませんっ!
........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一昨日の深夜・・・スーの様子が明らかにいつもと違った。
ヨロヨロ、フラフラしながらしばらく歩き、そして一箇所で立ちすくむ。それも結構な長時間。
やっとこさっとこ丸まって眠ったかと思うと、また起き上がり。
うっすらと明るくなるころやっと落ち着いた〜。
焦ったわ〜。
深夜息子を起こし、
「なんか怖いから、いっしょに見ててよ」
と頼み。
息子、いろんな思い当たるワード(老犬、徘徊、深夜とかなんとか)で検索し始め、それっぽいことが書かれている箇所を読み上げてくれた。
翌日の午前中にはすっかりよくなり、食欲もあり散歩もいつもの足取りだったので、一日様子を見ることにした。
なかなかね、犬の老後も大変よ。
...........................
今朝の朝食で、義母はいきなり咳き込み、苦しみ出したので、救急車をお願いしてGOTOホスピタル。
いろいろ検査してもらう。
原因は、痰がたくさんつまっていたとのことで、処置後、帰宅した。
医師から、次回こういう症状があったら、「こうしてああして」の説明を受けた。
救急車騒動は5時間ほどで終了で、
「お昼、ケンタにしない?」と、高畑充希のように元気にいう義母。
感動すらおぼえる。
初めてゆず七味味を試してみた。
スーも義母も「老後ナウ」まっしぐらである。
夕方になってから、ケアマネさんに電話を。
救急騒動のことやこれからのことについて思うところを吐露した。
PTの管理や口腔ケア、着替え、三食の準備・・・・などなど細かいことはどれも難かしいことではないけれど、チリツモで、チリはストレスとなり、「黒葉」が登場したりするのだ。
早めのお手当が必要!とばかりに、「ヘルパーさんにhelp〜!」ができないかと相談した。
例えば、朝来てもらって着替えやPTをやってもらうとかさ。
小さいことのほんの二つ三つ、いやもう一つくらい頼みたいわ〜。
老後のものらに、「我が老後の領分」を侵されてはならじ、と思ったからだ。
共存してこそたのしい老後である。
スーさんに、深夜や早朝に散歩をせがまれたら、息子がガッテン!と行ってくれるという。
義母の細々、30%削減できたら、義母に対する私のやさしさとニコニコ度はアップ確実だ。
たのしい老後には技術が必要かもね♬
実行に移す算段をして、ふ〜〜〜っと一息。
寒くなると、起毛の服がホントにうれしい。
ぬくぬくでホッとして一服する。

........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎市美術館で開催されている「ヴィンテージアロハシャツの魅力」に行ってきた。
まーごも付いてきてくれ、一緒にランチなどするよ。
秋まっ盛りというのに、ふたりとも夏仕様。
美術館内にあるカフェの方が、丸いコースターのようなカードをまーごにくれた。

いい記念!
展示されているアロハに目が釘付けよ!
現存するいちばん古いアロハシャツ。
なってシックでかっこいいのだろう。
1〜2枚、持って帰りたかったよ〜〜〜。
アロハの歴史など書かれているパネルと読みながら、アロハをみる。
えりの形で製作された年代がわかるとか。すごいね。
11月8日まで開催されてるそうです。(月曜日が休館日)
http://www.chigasaki-museum.jp/
......................................................
今日から、小田原での生活、4年目に入った。
2017年の10月18日は、今日とそっくりで、前日が一日雨だったのだけれど、当日はピカピカの上天気になったのだ。
頼みの娘夫婦のところが風邪でダウン・・・。
友だちにすがるように、一家の運搬を頼んだ。(私、息子、義母、スー、骨箱)
「もちろんいいよ〜♬」
と軽々と引き受けてくれた友。
友だちの車の窓から国府津の海が見え始めたあたりから、これから新しい生活が始まるんだな〜とぼんやり思った。
あの日から3年が過ぎたのだ。
たったの3年、されど3年でいろんなことがあったけれど、孫2の誕生ですべてがハッピー色に変わってしまう。
(孫1の時もそうだった!!)
小田原の住民になってから2ヶ月後に家庭菜園を始めた。
8畳ほどの畑を借りたのだった。
今思うと・・・ほんの思いつきのようなきっかけで始めた畑だったけれど、そこに目をつけた自分を今、褒め称えてやりたい。
土に触れ、種まき、芽が出た葉が出たと日々よろこんだ。
ほぼ生活の基盤になっていった。
「育てる」ということは、こっちが栄養をもらえることだったのだ。
今では二倍の畑を借り直し、より種類多く育てるまでになった。
4年目の小田原生活、よりいっそう楽しいものであるように!
ジャガイモをおいしく大きく育てられるように。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日中シトシトの雨模様。
洗濯掃除オールスルーで過ごした〜。
久々にボタンブレスレッドをつくった。
大きめのボタンばかりをつなげて。
白やグレーのニットの袖口から、こんなのがのぞいたらいいかなと思って。

初代のは細かなボタンの盛り合わせ。

...........................................
昨日の「老後!!」について、たくさんのメールをいただきました!
ありがとうございました。・・・・いつものことながらで・・・・・全部にお返事メールしていませんが繰り返し読みました。
そして笑わせていただきました〜♬
みなさんおっかしいおっかしいオモシロ〜イ!
高齢者とか老人とか老後とかのワードは、笑い飛ばしてこそなんぼのものということを教えてもらいました。感謝〜。
ステキな老後、続行いたしましょう。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
