
空気をポンプで入れるタイプのサップボード。
友だちがとうとう購入した〜。
今日は、めでたい進水式である。
小田原の家を出るときに、ちょっと雨が降ってきたけれど、茅ヶ崎の海に着くころには、申し分ない進水式日和となった。
私も近いうちに買う予定なので、使い勝手など試させてもらった。
まず、車移動ではない私は、ボードと道具一式を背負って歩けるか?が問題であった。
大きいボードは重いけれど、安定性がある。
小さいボードは軽くって、動きがよくて波に乗れてスピードも出る。
もちろん私はビッグなボートが欲しい。
スピードは、必要なしよ!
友だちは、大型の犬二頭といっしょにサップを楽しむ予定ということで、ビッグで厚めのボードを手に入れていた。

ポンプで空気を注入。
できるものである。
10分〜15分でパンパンになる。

ニューボードで海に!

ゆるりと遊ぶ。
昨年うしなった半分の夏がかえってきたみたいだ〜〜。
Hei!Hei!Hei! リターンマイサマー!ウエルカムYO!YO!YO!
いやいや、調子のっちゃってガツガツしちゃならないっ!
あくまでゆるりっとな。
サッカー帰りのまーごも浜にくる。
もう少し暑くなったらいっしょに乗りたいと思う。

サップボードの購入の意思は決まった!
今月中にサップのオーナーである。ウヒョ♪
いつものポジションで、まーごにお願いする、一枚。
やはり・・・海上がりの顔はさっぱりとしている私と、友。

夏がはじまるね〜。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


材木座海岸沿いのカフェレストラン「木こり食堂」。
友だちに初めて連れて行ってもらった。
初めてのカフェが夜の海ビューってのもオツである。
大ジョッキ、ぐびぐびっとな。

「夜の海」はなかなかいくチャンスがない。
うちの近所の散歩海岸でさえ、暗くなったら滅多には出向かないし、なんとなくこわいし。
しかし、テラスのソファー席に座って波の音をききながら飲むビールはうまし。
フューシャピンクのワンピースを、コートがわりに羽織って出かけた。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


肌寒い一日だった。
畑にはいい雨だろうな〜と思いながら庭を眺める。
二三日前に、土に下ろしたアジサイがいきいきしていてうれしくなる。
ストライプのワンピースで過ごすのがちょうどよかった。
義母の傾聴の方の訪問アリ。
雨の一日は、しっとり&のんびり。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夕方のスー散歩のときに、もいできたそら豆と新玉ねぎを軽く蒸す。
3〜4分勢いよく蒸すと、甘みまんまで食べられるのだ。
塩をほんの少々、パラパラっとな。
夕食には、カラシマヨネーズと玉ねぎを和えた。
何してもおいしい新玉ねぎ。
そら豆は次々にうつむいてくる。
空を見上げ育って、うつむいたら食べごろになる。
一日おきに「うつむき」で「ふっくら」しているサヤのをもぐ。
もうじき新ジャガができるころ。
ピーナツかぼちゃは順調に葉っぱを伸ばしている。
どんな風に暴れるのかと楽しみな初夏の畑。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝8時に集合して、海岸清掃に向かう。
酒匂川が海になる付近の清掃である。

昨年より、人数はぐっと少ないようだけれど、ゴミも少なくてよかった〜。
午後からはサップに行くつもりだったけれど、どうも風が強すぎるので、本日は見合わせた。
「ほぼ無風」が理想。
理想は高い。
庭の草とりして過ごす。
どちらにしてもアウトドアの一日でした。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【自分流の作法でショールを】
「おしゃれのレシピ」を中心にまとめた本「おしゃれと
暮らしのレシピ」のトークショーや、掲載したイラスト
の展示会。3月から5月にかけて開いてきた。日ごろは畑
や犬の散歩にいそしむ私にはまさに激動の日々であった。
しかしたくさんの方にお会いする日々はいい刺激もたくさ
んあった。色んなおしゃれを見られるのが何よりたのしい。
「生」のおしゃれは街中にしかないから。
カフェでは、若くてスタイルがいいと何着てもきれいじゃん!とざっくり
とした感想をもち、すれ違う銀髪のご婦人にはあこがれの眼差しを向けた。
ギャラリーへ通った6日間は、寒かったり雨だったり暑かったりとお天気
アラカルト。そんな中で、あ!素敵!いいな〜と目にとまったのは薄手の
シャツや半袖ワンピースにショールをまとっている方々だった。
肌寒い日、カシミヤのショールは肩や背中にそうように優しい
ドレープを作り、夏めいた日中の麻のショールは涼し気で粋
な感じを醸し出していた。濃いブルーデニムジャケットに
コットンのボリュームスカーフをふんわりと巻かれている方も。

室内外での寒暖の差や湿度はこれからどんどん増していく季節
に入る。でも素材違いのショールでそれらはきっと不快ではなくなるの
では?と思う。
巻き方によって発生してくるドレープの形は無限ってところもいい!
コットン、カシミヤ、麻・・・より自然に
身に付けたいな。それには毎日なにかしらのショールやスカーフ
を身に付けるようにすれば、きっと誰にも似ていない自分流のお作法が生ま
れてくるはず。
私たちは「おしゃれ元年」をスタートさせよう。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


うすいローンのアラジンパンツ(魔法のランプのアラジンがはいてたような形だったから)にコットンレースのブラウスを合わせる。
ブラウスはうんと小さ目のちょうちん袖で、脇の下あたりが肌寒かったのでこれまたローン生地のワンピースを羽織った。
柔らかいコットンの重ね着は気持ちいいなあと思う。
羽織ったワンピースがフワ〜〜っとなるのがうれしくて海へ。
西湘バイパスの通っている真下のトンネルをくぐって海岸へ出る。

薄暗いトンネルの真正面が海岸。
明るすぎて、光しか感じないけれど、扉を出ればバ〜〜ンと広がるのは海だ。

今日は畑はおやすみ。
小田原駅前までいき、銀行行ったり買い物したり、いろんな用事をすます。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今畑は、そら豆がメキメキと育っているところだ。
昨日は、伸びてしまった脇芽や、病気になってしまった株や葉っぱ、下葉の整理をしていた。
夏野菜の巻きつく用の柵も立てた。
どうか今年の夏もおいしいものがいただけますように。
スイカはないけど、ピーナツかぼちゃが楽しみである。

さくらんぼは、筋トレ仲間の方にいただいた。
いい味!これぞさくらんぼ!という味だった。
...................
イラスト展が終わったら・・・・きっと仕事の部屋の模様替えをしよう!
とごちゃついた部屋をながめながらずっと思っていた。
これからのシーズンには、ぜひ窓を開け放したいので、窓側の整理をしたかったのだ。
あれをこっちにやってここにはこれを・・・と皮算用を繰り返していたけれど、本日いよいよ実行である。
近所の木工の作業所のようなところで、木を寸法に切ってもらえる。
スキンヘッドでガタイのいいお兄さんが、表情一つ変えずに作業してくれる。
本業は大工さんで、余った木材を分けてくれるのだ。
私のオーダーの寸法を木に鉛筆で書き込んでいるのを横目で見ていたら、すっごいすっごい可愛い丸文字で、急に心が歩み寄った。
お兄さんの作業は丁寧で、きっちり仕上げてくれた。
最後に、
「え〜っとワンコインもらっていいかな」
と遠慮深げに言う。
私はあまりの安さにビックリし、「ビックラ顔」していたらしく、お兄さんは
「高いかな?300円でもいいんだけど」
とやや声を小さくしたので、またまたビックリしてしまった。
もちろん、安くてビックリした旨を強くアピールし、500円お支払いして持ち帰ったよ〜。

すぐに制作。

簡単な「棚」なのですぐにでき上がった。
満足。
イラスト展に来られなかった方からメールをたくさんいただいた。
本当にうれしい。
「イラスト(←額入りの)を注文できるのか?」の問い合わせもいただきました。
はい!やります!
すっかり部屋の整理もできたし、畑も一応ひと段落ついたので、本業にもどれます。
本の中のイラストでは、「○ページの右下のイラスト」がほしい・・・とか指定してくだされば、お送りいたします。
ひとつ3000円。(送料別。一枚だったら360円)
で、よろしければ、コツコツ作ります!
メールくださいね〜。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「いつもの生活」に戻ったことがうれしくて張り切りすぎた。
筋トレにも10日ぶりに行くことができ、わっしょいわっしょいと動いたけれど、器具の重いこと重いこと・・・。
「お、お、お、重いです」
とコーチに息絶えだえに訴えると、
「今日はみなさんそうなんですよ」
と。
お仕事のイラストをいくつも描いた今日。
パソコン作業もゆっくりできたけれど、今は力つき、イラストナシです。
画像も、うんと前のもの。
3歳のまーごカメラマンの初撮影の一枚なのだった。

気に入って、ずっととっておいた一枚。
今気がついたんだけど、「自撮り」の方法で、オバアとカカを狙った?
手放してきた食器棚や、懐かしい多摩の家の台所風景だ。
あの家での、いつもの生活を撮っといてくれてありがとうね。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


こんなに甘くて爽やかな味の玉ねぎ、初めて食べた。

ワインとピッタシでした〜。
う〜〜ん・・・ポン酢にするか、しょうゆでいくか迷ったのち・・・今日のところはポン酢でいただく新玉ねぎ。
近所の方の畑から直行ものである。
朝届けてくださったのだ。
こういうことされると、ますます小田原が好きになる。
連休が終わったら畑仕事しようと!と決めていた。
夏野菜の苗は本日購入済み、明日、植え付け予定。
今日で展覧会のあと片付け(荷物整理というか)と、注文をいただいていたイラストの発送を全部済ませた。
木曜日あたりまでに、まだ到着しなかったら、ぜひ一報ください!
夕方、そわそわウロウロと私にくっつくスーさん。
言いたいことはわかってるで〜〜、長い付き合いですから。


明日からは、散歩→畑→仕事→家のこと→散歩→ちょい飲み、の日常に戻ろう。
...................................
姉から電話で、新しい表札をめっちゃ褒められた!
「てん書で表札作るなんてすごいよ。いい文字だ。うまい。大事にしなさい」
とかベタ褒めされたので、逆に姉の感動におどろいてしまった。
姉は書道の先生をしているから「てん書」の表札がツボだったのだろう。
心配になってきたわ〜。
受験シーズンの頃には、表札を外しておこうかしら。
いやいや今時、受験と表札ドロボーを結びつけるっつう発想ももうないか?
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
