今日の収穫も大根と小松菜。
大根は豚肉と一緒にグツグツ、@ストーブの上。
そうだ!ジャガイモの植え付けもしなくては!
ゆっくりめだけれど、冬は冬でやることがある畑だ。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
タブリエスタイルのワンピース、縦縞と白を昨年買った。
生地はネルっぽい。
寒い間はニットを重ねればと在宅ワークの私にちょうど良し!と思って。
たっぷりサイズなので、裏起毛のパンツやタートルネックセーターを着込めばコートなしでも外に行ける。
ちょっと畑に行くときも、長靴を履けば、ズイズイと歩いて行ける心地よさ。
着心地がいいので、型紙をとっておいて春になったら薄手の軽い生地で作りたいなあと思っている。
........................................
今日は昨日よりいっそう静かな一日。
義母はデイサービスに夕方まで。
しかし、ためてしまった仕事があるので一つ一つやらねば!の日だ。
パソコン作業の気分転換には、れいの袋をミシンで縫ったりお腹が空いたらコロッケパンを買いにひとっ走りしたり。
適度に忙しいのはいいねえ〜♪と思う。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
学生時代の友だち二人と、茅ヶ崎駅で落ち合って海岸へ。
長〜い月日がお互いに流れていたけれど、顔見れば19、20にすぐ戻る我々である。
けれど、奇しくも三者三様の理由で、皆ひとり者となっていた・・・。
40年ってすごいのね!と改めて思うよ。
...........................
海岸通りを歩きながら、
「新年には海を見たくなるってどうしてだろう?」
と友がいう。
本当にそう思う。
海方面にココロと足が向くようだ。
娘一家と海岸で合流。
まーごの凧を借りて、凧揚げをする。
はるか天高く舞う凧に、我々は何を見上げていたのだろうか。
みんなで(大人5人、子どもひとり)江ノ島に渡ろうか・・・展望台登っちゃう?とか言い合ったけれど、「きっとすっごくこんでるだろう」との予想のもとに、新江ノ島水族館に向かう。(むこ様の車でブ〜ンとな)
これ、正解だったよ!
イルカショーはお正月のプログラムだったのだろうか、一昨年の夏のショーとは大きく違っていて、シンクロナイズドスイミングを合体させたような、30分くらいのカラフルで可愛いショーとなっていた。
「いいもん見せてもらったよね〜」
と言い合う。
まーごと、学生時代の友らとこんな風に遊ぶ日がくるだなんて!ハッピー♪&ラッキーそしてサンキューだ。
さあ、明日から仕事開始。
普通の生活を始めよう。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今年もまた2日3日と「コクイチ」の道路脇で旗ふって応援してきた。
足の長い選手たちが走り抜けていく。
目の前をほんの数分で駆け抜けて行くよ〜。
大声で声援を送った後はまた家に戻ってテレビでみる。
ドラマですなあ、箱根駅伝って。
年取ると余計にあの良さがわかるものなのかも。
今年は特にドラマだらけだったような気がする。
仲間の待っているゴールに飛び込む最終ランナーたちに、いちいちジーンとしてウルウルしてしまう。
.............................................
新年の畑から白菜と大根とネギと小松菜を収穫。
畑の恵みに感謝。
今年は年賀状を送ることもいただくこともできた。
いいお正月です。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
31日の午後、娘一家がやってきた。
年末感があまりない。
まーごとウクレレ手に取るよ。
チューニングにとても手間取るバアバなので、もっと手早くチューニングできるようにしときたいです。
「のんびり行こうよ〜♪」や「バラが咲いた♪」などは弾ける(コードね)バアバではあるけれど、もひとつ5歳児には理解されぬ残念さ。
「USA」とか「アンパンマン」も練習しとかねなば!と思う。
老眼鏡ズリ落としながらも真剣にレッスンする5才と63才のカップル。
...........................................
ユーミンと桑田とサブちゃんを堪能したのち、ゴ〜〜〜ンしに行く。
なぜか畑用の長靴でゴ〜〜〜〜ンしに行った私である。
我々5人は、みごと108番以内に入り、手のひら大のダルマさんを皆いただく。
昨年に続くダルマさんたち、背中には「三寶寺」と書かれているありがたいダーさんズである。
今年もまた生活の相棒になってもらう約束。
1日。
遅めの昼食をかねて、深大寺まで行く。
家人のマフラーと帽子。
スタンスミスにあったかパンツとワンピース。
ニトリのトートバッグで初詣。
いいスタートじゃないこと?
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
玄関には、水仙一本と、グニャリとした小さな松の植木鉢を小机に置いた。
つい先日までクリスマスグッズを並べていた小机である。
「いや〜この家はこういうのが似合うね〜」
と感心するのは娘である。
アタシも同感。
床の間には、スワッグと円形の枝を組み合わせたい正月飾り。
いい感じ♪
玄関の外は、小さいリース。
本当は門松(かぐや姫が生まれそうな、竹のアレね)を作ろう!と意気込んでいたのだけれど、材料がどうしても揃わず断念。
来年こそは!と想いを繋げるよ。
引き出しダンスの上には、お鏡餅など飾る。
その様子はメヌイのブログで見てくださいませ〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12429732599.html
...................................................
昨晩、またブラックな私が登場したようで(今回は意識あり)暴力的な痕跡も残っていた。
蹴った本箱が、ちょっと移動してたとか、足首が痛かったとか・・・。
昨晩は、息子も巻き込んでのブラックだった。
98匹ほどの蛇を息子に吐き出した。
息子は受け取り、いっしょに泣いてくれた。
ややこしいところもあるけれど、いちばんの理解者は子どもらであるのは間違いないと知る。
それはとてもラッキーであることを実感する。
玄関先のリースも、床の間のスワッグも友人が作って送ってくれたものだ。
こんな素敵なのもらっちゃった。ウフ。
今、茶の間からは、まーごらのはずむ声と紅白の石川さゆりの歌声が聞こえてくる。
和む年末だ。
.....................................
今年一年、本当にありがとうございました。
また来年からよろしくね〜〜〜。
thank you!本田葉子
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
玄関には、水仙一本と、グニャリとした小さな松の植木鉢を小机に置いた。
つい先日までクリスマスグッズを並べていた小机である。
「いや〜この家はこういうのが似合うね〜」
と感心するのは娘である。
アタシも同感。
床の間には、スワッグと円形の枝を組み合わせたい正月飾り。
いい感じ♪
玄関の外は、小さいリース。
本当は門松(かぐや姫が生まれそうな、竹のアレね)を作ろう!と意気込んでいたのだけれど、材料がどうしても揃わず断念。
来年こそは!と想いを繋げるよ。
引き出しダンスの上には、お鏡餅など飾る。
その様子はメヌイのブログで見てくださいませ〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12429732599.html
...................................................
昨晩、またブラックな私が登場したようで(今回は意識あり)暴力的な痕跡も残っていた。
蹴った本箱が、ちょっと移動してたとか、足首が痛かったとか・・・。
昨晩は、息子も巻き込んでのブラックだった。
98匹ほどの蛇を息子に吐き出した。
息子は受け取り、いっしょに泣いてくれた。
ややこしいところもあるけれど、いちばんの理解者は子どもらであるのは間違いないと知る。
それはとてもラッキーであることを実感する。
玄関先のリースも、床の間のスワッグも友人が作って送ってくれたものだ。
こんな素敵なのもらっちゃった。ウフ。
今、茶の間からは、まーごらのはずむ声と紅白の石川さゆりの歌声が聞こえてくる。
和む年末だ。
.....................................
今年一年、本当にありがとうございました。
また来年からよろしくね〜〜〜。
thank you!本田葉子
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
午前中のうちに、義母を車椅子にのっけて整体へ。
先生は、ずっとご両親の介護をしていたそうで、
「高齢者のいう『痛い』という意味がだいたいわかります」
とにこやかにさすってくださった。
なにより義母が気持ちよさそうなのがいい。
30分コースで終えたところで、
「この後、私もいいでしょうか?」
とたずねたところ、快諾をゲット。
あ〜〜気持ちよかった〜〜。
年末の疲れも取れるっちゅうものである。
あちこちこっているそうだ。(←知ってるけど)
次回から、「訪問でマッサージしましょうか?」といってくださるありがたさ♪
私の「両手のコリ」が証明したか?
そうだ!無理などすることもない。
頼れるところはどんどん頼っていいのである。
ありがとうございます!すごく助かります!と満面の笑みでお願いする。
身も心もちょっと軽くなり、午後より掃除スタート。
窓ガラスは息子担当で。
私はトイレ、廊下など念入りめに拭き々。
これで大掃除とする。
今日は、地味だけどこれにて。
これからお風呂に入りがてら掃除するつもりです、もちマッパで。
発汗がすごいんだわ、この掃除方法。
風呂上がりのビールがどんだけおいしいことかっ♪
がんばるぞー!
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!