
あったかスエット、朝はいたらもう脱げない状態になるわー。
今日は、昼前にダウンベストをひっかて筋トレジムに向かった。
動く5秒は、ショッピングセンターの前の公園で。
木が熱帯ふうで良くない?
2020.01.25.m4v
................................................
久々にウクレレを取り出し、毎日15分のお約束、守ってないなあと音合わせから。
https://www.youtube.com/watch?v=3fCAtb0dUUo&list=RD3fCAtb0dUUo&index=1
ユーチューブで見つけておもしろくレッスンである。
登場する人たちの服装に見入ってしまい、ちょくちょく中断しつつ・・・。
むか〜しむかし、口ずさんだこの曲!ちょいと思い出すきっかけをFBから得て。
そうだそうだ、ウクレレだったと練習を始めるよ。F7やBbで四苦八苦し、Bbm6という複雑そうな名前でギョギョとする。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


一日台所を片付けたり、庭の草取りなどする。
夕方、八百屋と魚屋さんをまわって、上州ネギと小アジを買う。
後、筋トレに向かう。
上州ネギは太いネギだ。
火を入れると甘さがまし、中の方がトロリっとなってとてもおいしい。

ノンアルビールしかなかったので、ノンアルで今日は。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おとといは、復活した邪宗門を訪ねて鎌倉まで出張ったのだけれど、またまた急な新年会に参加するために昨日もいざ鎌倉をした。
うちから鎌倉駅まで、ほぼ50分。
乗り継ぎがうまくいけば45分で到着だ。
学生時代の友人4人は夫の同級生だった面々である。
夫の話をしていると、あれ?なぜここにいないのだ?と妙なねじれたような錯覚にしばしばおそわれた。
レモンサワーと紹興酒のはいを重ねるごとに。
また別の亡くなった友の話もでる。
ああ、そんな年齢にどんどん突入してくのね〜とずんと実感する。
.........................................
3年前の引っ越しで、たくさんの洋服を整理してきたものだ。
コート好きなもんで、そんでもってたくさんクロゼットにつまっていた。
とにかく二分の一に!と、いるいらないいるいらない。いらなかもしれないこともないかも・・・とかなんとかもやもやっとした気持ちもありながらも、もうしまっておくスペースがなくなるので、処分せざるをえなかったのだ。
わりとシンプルなコートや分厚いのは手放した。
5枚の勝ち残りグループで回している今日このごろである。
(赤いの買ってたじゃな〜い!と責めないでほしい。赤ダッフルとチェンジってことでどうかひとつ)
今シーズン、いちばんよく着ているのはヒョウ柄のハーフコートとなった。
自転車にも乗りやすいし、これ着ると「お出かけ気分」が高まるから。
好きな組み合わせは、バスケットとジーパン。
話はもどるけど・・・今朝の番組で鎌倉のことをやっていた。
人気の街としてパン屋さんとか古民家のリノベーションのこととか。
お!?今日も朝から鎌倉か!と見入ってしまったよ。
そして、なんとなんとの「ココカラ大学」の取材記事も今月は鎌倉なのである。
昨年にまわったお店三軒。
取材したいお店はたくさんあり、迷いに迷い、気に入っても一度来たいなあと思ったこの三軒にしぼったのだった。
私はなんとな〜〜〜くだけど、あの喫茶店がどうこうあちこちすったもんだと操作してるじゃないか?とふんでいるのである。
じゃないと説明がつかないことが多すぎるし。
これからの「鎌倉への道」の自分へ期待大。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00483
このページの右側の緑色の四角い花のイラストの下からも、ココカラ大学へ飛べます。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

うちの近所にあった喫茶店、邪宗門。
オーナーが亡くなったので、閉店となったんだけど私には気にかかることが一つあった。
それは看板・・・・。処分されちゃったんだろうなあ〜〜と想像していた。
いろいろあったんだろうなと思う。
邪宗門は、復活!

鎌倉である。
今日、再開した邪宗門に行ってみた。
いっしょに行きたかったのは、小田原の邪宗門に初めて訪れるきっかけをくれた友とである。

アタシの「いきつけ」の邪宗門とは、見た目がはちがったけれど、コーヒーの味はいっしょだったよ。
看板だけで、ウルウル目になってしまった。

IMG_5609.TRIM.m4v
うれしいうれしい今日だった。
●鎌倉駅から小町通りをゆっくり歩きで8〜10分いく。
左側に気をつけて歩き、「まめや」というお店の隣のビルの二階です。
入口がちょっとわかりづらいけれど、看板が出ているのでわかると思います。
食事のメニューはまだだそう。近日中!!だって。
定休日は今のところなしだそう。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「邪宗門」からの手紙をもらう。
きっと・・・・長年のご愛顧に感謝・・・・とかいう丁寧なごあいさつのお手紙なんだろうなと封を切って読み始めると、これが!何と何と!邪宗門再開のお知らせなのであった!
再開の場所は鎌倉となるそうだ。
近所ではないけれど、再開に感動する。
大好物だったトマトチリカレーも再び!!!
6月にイラスト展を鎌倉でする予定がある。
何だかとってもうれしいご縁でウキウキしてくる。
除夜の鐘を77番目についたときから、今日のウキウキは準備されていたのかな〜?と思ったりする。
近所の魚屋さんで、生牡蠣と色々な刺身の切り落とし(←希少価値アリの一品)の一柵を首尾よくゲット。
邪宗門再開を台所で祝うよ。ウイズ日本酒ね。

オーナーは変わるけれど、厨房の方は同じ方だそうだ。
あのコーヒーを飲みながら、浸りたいいろいろと諸々がある。
最高の喫茶店、邪宗門再開のお知らせに、今日はうれしくてたまらんかったよ。
近日中に鎌倉の邪宗門に行く予定だ。
ナミダでるほどうれしい事ってなかなかない今日この頃。
再開の経緯とか、なぜ鎌倉?とか疑問は多々あるけれど、すべてすっ飛ばしの喜びが圧勝である。
もうオーナーに会えないことは承知でも、ありがとうでござんす!邪宗門!
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から冷たい雨。
みぞれか雪になること必至な寒さだ。
どっこも出かけたくないけれど・・・昨日こっちから
「明日遊ぼうね」
と誘ったまーご、取りやめるわけにはいかないのだった。
(友だちならば、「ねえ今日は寒いから、また後日にしない?」「そうだね、そうしようよ」とかあっさりと変更可能なことだろうけど)
はたしてみぞれになったお昼ごろ、茅ヶ崎に向かう〜。
バス待ちながら動く5秒を。

IMG_5588.TRIM.m4v
すごろくやゲームなどして夕方まで遊んだ。
久々にまーごカメラマンに一枚とってもらう。

まーごの腕が上がったのか・・・はたまたスマホの性能アップゆえか、被写体のせい?かいい写真がまたもや!
これは、私の「何らかのとき用」のためのイエ〜イ!にしようと思うよ。
だいじにとっておこう。
まーごの足裏スタンプを、ジイさまの肖像画にしてくれた。
まーごのかかととジイさまの頭の形とが、相似形であったことにおどろいた!!
まさかのソックリ加減。

まーごの、このセンス、うらやましいかぎり。
ジイさまの血の効きめ、多少はありや?と思う。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちのインスタで知った食べ方〜。
サバ缶に玉ねぎのみじん切りをのっけて、ポン酢でいただく・・・というの。
おいしそう!とさっそくやってみた。
うんうん、こりゃうまい・・・想像どおりの味だった!
サバ缶は常備!いつもは、ショウユと長ネギ(輪切りね)で食べていたけけれど、玉ねぎ&ポン酢もいいわ〜。
ほんのちょっとしたことで、ちがう旨さを知ることができる。
今日の餃子には、しらたきを加えてボリュームアップをはかる。
豚肉と鶏肉を半々にする・・・など工夫を凝らした「あん」である。
焼きたてでちょい飲みする幸。
........................................
ソファーで寝ているスーをおそう。

お腹のところをパクパクしたり、足をゴシゴシしてもノッソリとした態度。
お腹パクパク.m4v
ココカラ大学、更新しました〜。
鎌倉をぶらぶらっとしてたことを書きました。
骨董イリスさんは、アンティークないいものがいっぱいだし、山本餃子はおいしいし・・・とかね、書いています。
みてね〜〜〜ん。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00483
.............................................
ここんところのキミちゃん。
見る気がしなくなって、中だるみかも。
アーティスト同士はむずかしいよな。
見てる方も辛くなるわ〜。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「ラーメン、フレンチトースト、オムライスのうちどれが食べたい?」
「フレンチトーストで!」
と即答のオーダーをもらい昼ごはんの準備する。
食べたいものがすぐに決まるっていいねえ。ラクである。
義母と昼ごはんを食べながら、(私はラーメンにした)なんの拍子か、これからの生活の話になった。
今年も畑の更新手続きをするとかなんとかからの話の流れだったと思う。
・近所にちょっと良さげなグループホームがあること。
・お母さんの施設入所もこれからの考えに入れている。
・自分のお金は自分のために使い切っていくのがいいと思う。
と、ラーメンすすりながら義母に話した。
義母は、フレンチをもごもご食べながら、
「そう思ってたとこ」
ともごもご言った。
ちょっと良さげなグループホームが本当に良いのかもわからんし、実際にいくらかかるのかも知らない。
しかし、架空の・・・雲をつかむような話でもなく、現実味のある話をしたと思う。
義母がこれからどうこうなってしかじかして、アラアラ?となってから、私一人でジャッジするのはつらいものだし。
今日、とてもライトなムードで「今後のことを」話せたことがとても良かったと思えた。
義母の意思も理解できたし、私の意思も伝えることに成功した。
「フレンチとラーメンの会談」として、またチャンスがあったら話を深めるつもりだ。
年重ねると、残酷な現実がもりもりと次々に出てくる。
残酷をたのしむ方法なんてないよね?
なくもないぜ!
・・・とオプティミストゆえの乗り切りかたはあり。
黒葉を友とする私だけれど、95才の義母の明晰さと前向きさにはただただ敬服。
この一点突破にやられるのだ。
かなわねえなあと思う。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


数年前・・・(5年くらい経つのかな?)赤のダッフルコートをフリマで手に入れた。
年々赤が似合ってくるような気がして、冬には出して着ていた。
けれど、冬中ずっとということではなかったのだ。
5〜6回程度のもの。
ダッフルの重さが肩にぐっとこたえるようになり、また小田原では自転車生活に突入したので、どうしても丈のあるコートでは足さばきがわるい。
でも赤いコートは着たい!と、とうとうフリースの裏地つきのマウンテンパーカーを購入した。
コーエンというカジュアルショップにて。(大変お安くなっていました〜。紺色もあり)
https://www.coen.co.jp/shop/coen/goodssale.html?did=72678518
フリースは外せるようになっていたところも高ポイントであった。
今日はモコモコさせちゃって、自転車ブンブンで郵便局まで2往復し、帰りには海岸周りで帰ってくる。
着るものが暖かいせいかそんな余裕も!
動く5秒は海岸で。
sea.m4v
私がパソコンに向かっていると、スーはいつも足元で寝ているんだけど、ちょうどそこはガラス戸からの隙間風が入ってくるところなので、寒かろう・・・とダンボール箱で囲ってやった。
ちょっとした小部屋のような快適空間になった。
まーごも欲しがったダンボールルームである。
毛布も二重にしいてよりいっそうのパラダイスに。
「おやおや?スーも赤が似合うかな?」とバンダナでほっかむり。

安心したのか、そのまま寝てしまった。

...................................
夏以来だ。ボーダーのパンツをはいたのは。
紺赤白ではいかにもな組み合わせになりそうだったので、中のセーターはイエローで、緑ベースのチェックのマフラーを首に巻いた。
チェックとボーダーを合わせると穏やかになる。気持ちがね♪
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「初めての靴、春へ一歩の靴」
初春、迎春、新春の言葉が書かれた年賀状をいただくと
まだまだ寒いのに気持ちは本当に春のほうに向かうのがお
もしろい。日々の使用頻度がもっとも高いスニーカーを新調
しようと買いに行く。でも心ひかれたのはバスケットシューズ!
くるぶし辺りまである紐のシューズだ。昔は履いた
こともあったけれど、長らく履いてないからかとても新鮮に
見えたのだ。また春を感じさせるシューズにも思えて購入した。
もう一足ほしかったのは、防寒スノーブーツ。冬の海岸
散歩では、冷え切った石や砂の冷たさが堪えるようになって
きたし・・・と決心した。スノーブーツがなくても、厚手の
ソックスと大きめサイズの靴でなんとかやりくりもできてい
たけれど、今年は北国で雪遊びの計画もあるのでやっと決心。冬季
の、それもいっときだけの限定靴というのは、きっかけがな
いとなかなか買いにくいものよ。「スノーブーツは足が楽」
という事実をしみじみ噛みしめた一月初め。

くるぶしにゴムの通ったジョガーパンツや細めのパンツで
強弱つけてスノーブーツのボリュームをより楽しみたい。
霜の降りた畑にものしのし入って行けるし、朝の海岸散歩も
気楽に♪(愛犬スーは冷たい思いしてるのかも・・・だけど)
晴れた日には、バスケットシューズでお出かけする。ちょっとした
日差しに春を感じるのは気のせいだけでもないような。白のロ
ングスカートにジャケットで軽やかに歩く。。
足元が軽いと姿勢も良くなるということもわかったし。
靴は大事。年増すごとに注文が多くなってくる足には
できるだけ「いい思い」をさせてやりたい。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
