中学生のころ、夢中になっていたモンキーズ。ミッキー、デイビー、マイク、ピーター。
テレビの「ザ•モンキーズ」は楽しかったなあ。
今、キヨシローの日本語版のデイドリームが時々テレビから流れるのを聴く。
♪ずっとゆめ〜をみてた〜♪っと、短くてもキヨシローぶしのデイドリームだ。
それだけでも、きゅんきゅんくるのに、モンキーズで聴いたらどきゅんするだろうと、なんでもお取り揃えのユーチューブに頼ってみたら、すぐあった。
ああ、なんていい曲だったんだろうと聴き入った。
13の私は、テレビから流れる「えーごの歌詞」をカタカナで大急ぎでメモした。
それでも聞き取りとメモ書きのスピードが間に合わず、いつも残念な私であった。
ジュワッデイドリームビリーバアンダーホームカミンキーン。
シックスクロックオウデブリ〜ン。
っていったいどんな意味と思っていたんだろう。
意味などどうでもよかったんだよね。
とある日、1ーBの教室で、志おなじゅうする久保ちゃんから「完璧なカタカナの歌詞カード」を写させてもらったあの日の事は忘れない。
それから毎週その歌詞カードを持って、テレビのモンキーズといっしょに歌っていた。
今ユーチューブ見て歌う。
シックスコロックオウデブリ〜ン。
あの歌詞カード、やっぱ完璧だったで、久保ちゃん。
そしてちゃんと覚えてたし。

またもやナスをいただいたので、またもや素揚げのあれをつくる。
そうめんでの使いかけの長ネギ、ピーマン、鶏肉のささみも一口大にしてささっと揚げる。
水でわったしまだやそうめんつゆには、鷹の爪を浸しておく。
ほんのちょっとピリッとさせるためと、ほとんど彩りです。
かぼちゃサラダ。
かぼちゃはやわらかーくゆで、お湯をきったあと粗くつぶしながらから煎りみたいにして水分を飛ばす。
これ重要とおもう。(常識な行為?)
すっかりさましたら、マヨネーズをちょっとだけ入れて和える。
熱があるうちに和えると、油がもどってべたっとなるから、すっかり冷めてからがいいとおもう。
これもまたふつーのことなのかも?
それとしゃけを焼いて、夕飯にした。
そうめんつゆに浸した野菜のおかずは残ったんで、冷やして明日の朝食にしよっと。
!!!!友だちのブログに、おんなじメニューが画像と共にあった!!!びっくり!
これって「夏の定番おかず」だもんね。
盛りつけ方にはそれぞれの個性が出る。
盛りつけに出てるアタシの雑っぱく。
(友だちはアイテム別にして盛りつけていた。そっちが上品。こんどそうしてみよう)
いつも通るアーケード、モップの先のところをこんな風に干してあるのをよく見かける。
このところこだわっている白髪。
そう見えてしょうがない。

レースのついたスカートとブラウスに、スエードの靴をはいた今日。
サンダルかいつものペタンコ靴では物足りない気がして出してきた。
でも足の裏がいちだんと暑かったけど。
竹で編まれた黒いがごバッグを手に持って。

後ろボタンのブラウスが好きだ。
スカート、ともに古着。@DEPT
.................................................................
半幅帯の結び方をしっかりとマスターした!
貝の口のちょっと変形結びも教わった。
ものすごく気に入った結び方だ。
先生は、
「この結び方は普段着にね。電車に乗ってのお出かけとかには向きませんよ」
とおっしゃる。
また謎が生まれる。
なんでだ??
こんなに簡単に結べてかっこいいと思われる形なのに、どうして?
私はバスにも電車にも乗って、どしどし出かけるつもりでいるけどね。
夏用の着物に貝の口結びで、細めの帯締めをキリリっとな。
友人が、家を大リフォーム中。
それも自分たちだけでの。
主に壁の塗り替えと、床の張り替えをするというので、一日イザ助っ人!行ってきた。(送迎してもらったんだけど...)
景気づけのみやげは、やはりあれである。
ぜったいこの夫婦はかぶりたがるであろうと見込んで、朝から買ってきたあれ。

どうだろう、このがぶりっぷり。
横分けスタイルもなかなかである。
自前の頭髪がややとぼしくなったご主人も、ひさびさのふっさふさの笑顔で、アタシも嬉しい。
愛犬サラさん、ゴージャス犬に。
さて、壁塗りに没頭した今日。
漆喰の塗り方をざっとMARIKOさんに教わった後、ぺたぺたと塗りはじめる。
じょじょに上手になっていった。
•ワンストロークを長く
•まずコテの線の部分で漆喰を均一に壁に塗る
•その後コテの面の部分でテクスチャーをつけていく
•いっかい半乾きにした後、もういっかいコテ面でニュアンス付け.....。
などと、独自の技法をあみだす。

どんどん上手くなり、早くも家主にも指図を出すアタシ、「親方」と呼ばれはじめ、気をぐっと引き締めた。
つぐさんは、穴の開いた壁をめりめりっとはがし、ベニヤ板と角材を買ってきて、小さな飾り棚に改造。
大きな古い家なので、とても広いのである。
まだまだ壁はたくさんあり、床面積もたっぷりと。
また近いうちに伺って、なんらかの手伝いをしたいと思っている。
キッチンはシャーベットグリーンで、トイレの壁はピンク色がいいんじゃないか?と思ってるんだが、どうだろう。
うるさいだろ〜?親方。

アガサクリスティーのミスマープル、大好きなばあさんだ。
DVDで何度も見ては、気になったところをメモしたりもする。
それをどうこうしようということもないんだけど。
あの時代の小間物や洋服が特に好き。
マープル役の女優さんは、主に2人いるんだけどどっちもいい。
ヒックソンは上品だし、もう一人の女優さんも毅然と可愛さがと〜ってもいいのだ。
メモしたへにょへにょなエンピツ絵をパソコンに取り込んで、どうこうしてみた。
これは「復習の女神」の中のマープル。
編み物中に、えっ?と驚くシーンだったはず。
カットワークのブラウスのエリが良かったから描いんだけど、ばあさんのシワって縦横無尽でかっこよささえ感じる。

ナスやらいんげんやらししとうやら....どれもぷっくりとした夏やさいをいただいた。
どう料理してくれようかと迷ったけれど、酢の味のものが食べたかったので、素揚げしたあと三杯酢に浸けた。
たまらんかった....おいしくて。

うれしいと、耳がペタ〜っとなってしまうスー。
さっき届いた荷物を開いたとき、耳が約1センチほど後ろに動いた自分を感じた。


今日はラジオ体操参加から朝をはじめた。
ほんとはもっと早朝の5時ごろの散歩がスーのためにはいいんだろうけど、むり。
わしにはむりっ。
6時に家を出て、ちょっとぶらぶらして、ラジオ体操の公園に行って、もちょっとだけぶらぶらして帰宅のコースで精一杯である。
葉っぱ柄のハワイのスカートの初おろしをしてみた。
ハワイアングッズのお店(@逗子)をやっている友人がプレゼントしてくれたものだ。
画像では、暗めのグリーンに写ってしまったけれど、あざやかなグリーン色、そりゃワイハ〜だもの、きっぱりカラー。
黒で大きな葉っぱが描かれている。
こんなスカートには、やはりゴムぞうりが似合うよ。
リゾート気分を出して、長ネギを買いにいった。
今日のアタシは機嫌がいい♪それはあんたとは関係なくて、新しい服着てるからからだよ〜ん♪というような歌。
げにそのとーりである。
...........................................................................
ba-san人形のご注文、ありがとうございました!
一人に人気集中(??)もあり、本当に悪かったのですけど、先着順にさせていただきました。
ごめんなさい!
おわびにポストカードをたんとお送りしましたので、すみませんが平面ばあさんでごかんべん願う。
友人の手芸店に、三人のばあさんを展示させていただいています。
本日引き上げてまいりますので、また明日お店に新人さんとして出させていただきますね。
ま〜ばあさん、うれっこでありがたや。
................................................................................
思ったこと 3
寝ててもなんも始まらんと思いました。
こんなあったりめえのこと、ちゃんと眠りほうけて納得しないと自信をもっていえないです。
体得ってこゆこと?
逃げきれることは少ない。
あと思ったのは「下手な考え休むに似たり」というけれど、似てるとはおんなじじゃないってこと。
下手な考えこそ山盛りしないとダメなんだな。
これも体得。
新しい服は気分がいい。
これも真実。
簡単なこと。
寄ってくる波にはまかせとけばいい。
そしたら上手に乗っていける。
(↑名言じゃね?)
(↑そういうこといわない人が名人なのに....)

ばあさん人形の発売を開始しました。
先週末にお店に顔を出すといってましたが、ごめんなさい、遅れて今日になってしまいました。
右上の「●お店」にて5人、待機してます!どうかご指名をば!!
出先でみたもういっこの夢は、買い物の夢であった。
どこかのしょぼい土産店で、ミッキーマウスとかの小さい人形を選んでいたアタシ。(ほしくはないのに)
三体をレジに持っていったところ、
「240万円です」
といわれる。
「はい」
と支払う私。
義母の妊娠、ミッキー240万.....それらに対してビックリもせず、ふつーにしている。
どんなことにもびくともすんな!という啓示であろうか?
どっちも現実にはおこりませんようにと.....ただ祈るばかり。