早朝オシッコさいそくは6時。
いいね!起床きっかけにはいい時間だ。
庭の草取り30分、畑の見回りと収穫1時間をゆっくりとするよ。

こんな春みたいないい天気の日、どっか行きたいな〜〜と思うものの今日は外反母趾の治療で病院へ行く日だ。
病院は下北沢なのでお楽しみ「古着屋ブラブラ」もあるにはあるけれど、スーがあれなので直行直帰の残念な下北沢である。
ちょっとだけ歩いた下北沢の駅前付近は、もう私の知らない下北沢になりつつあった。
洞窟のように混沌としていた古着屋は、見やすくておしゃれ店に変わってたし。
昭和生まれはどうしても混沌が好きなのだ。
帰宅したら、ものすごく疲れた感じがしてソファーで1時間くらい寝ていた!
「東京」に出るって疲れる・・・ということを知った・・・とほほ。
今日は「妻、小学生になる。」の最終回の日である。
こんなに熱中して観たのは、久久だな〜と思う。
「堤真一」はうんと前、ピュアというドラマでみた俳優さんだった。(今検索してみたら26年も前のドラマだったな)
さてこれから最終回。
ワインとつまみとティッシュを用意してワクワク♬
テレビドラマはこうでなくちゃ!と思うよ。
......................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

深夜のオシッコ散歩は23時と1時と4時。
6時だったらもう起きるのにな〜・・・とリードをはずし、ソファーで二度寝。
もう少ししたらうんと夜明けが早くなり、きっと気持ちも楽になるだろうなと思う。
午前中、家中の植物を外に出して日向ぼっこと水やりをする。

いいね〜ツヤツヤだね〜最高だね〜♪もう一枚脱いでみようか?ウフフ❤︎とかなんとか言いながら写真撮るよ。

スーさんも見にくる。

このあとゴロンして、気持ち良さそうにウトウトとしていた。
庭に出て作業していると、通りかかるご近所さんが次々に声かけてくれる。
「今庭で取れるもは、草ばっかね〜笑」
「あったかいねー」
「桜が咲きそうだよ」
とかかけられるなんでもない日常の一言がうれしい。
「キャベツやってる?」
とは畑仲間。(畑の場所は別)
やってな〜い♪と弾んだ声で答えると1時間後には春キャベ到来。

こたつ布団も干してたたむ。
晴れた日曜日、家仕事ってけっこうあるものね。
................................
数日前友だちの犬が病気で死んだ。
真っ白でモフモフ感極まりない大型犬。
昨年、ひんぱんに治療に通っていたころ、友だちが空の雲見ながら、
「あのモクモクの雲見たら、いちいち悲しくなるんだろうな〜と思ってさ〜〜」
と、まだ起きてもいない先の心配と悲しみの前倒しをしていた。
しかし失ってから数日後には、
「違ってた!モクモクの雲を見るのは会える喜びだったのよ❤︎」
と。
青空の雲、満天の星、見るべき箇所の意味。
深夜のオシッコも丑三つ時の星あらばこそ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝ごはんは、いつもの豆腐メインの小鍋。ポン酢味でいただく〜♬
うどん(茹で麺ね)は3分の1袋で。
洗濯と掃除をささっと済ませたら畑にGO!

さやえんどうが実りだした。
10個ぐらいとって、今晩の味噌汁にしようかな。
畑のセンセイ(←友だちです)が、
「そろそろ柵を作っちゃいなよ。柵があると安心してられるし」
と柵作りを手伝ってくれた!
「平行垂直意識してな。きれいに組むと風通しいいから」
と。
柵作りは、まあ一人でもできるけれど、片側を支えてもらってると、と〜〜ってもらくに作業ができるのだ。
ありがたや、あっという間に三つも出来た。

なす、トマト、シシトウ、ピーマン、昨年と同様のメンバーにしよう。
ゴーヤはまた別の背の高い柵を作らないとね。
ブロッコリーはそろそろ終盤かな?と思うけれど、脇目からポコポコはまだ止まらない。うふー♪
二日分
食べる分だけ収穫する。

12時、帰宅して昼ごはん。

スーさんは安定しているものの、時々失神&失禁する。
私はもうあわてない。
ドキドキはするけれどジタバタしてどうする!と思うようになった。
でも、決まっていたお出かけ予定(遊びとか、ランチとかね)を全て断った。
「出かける気持ちになれない」ってことをちゃんと説明したつもりだけれど、気を悪くしたら本当にごめんなさい・・・という気持ちいっぱい。
おのおの方すまんのう。
庭は一気にカラフル!
1〜5年ものの下ろしたヒヤシンスたち、今年も咲いた!えらいねえサンキュー!

花びらで文字を作るのが上手な花、早くも「I」の字を浮かばせているよ。
まずは「I」よね。
簡単なわりには深いし・・・。

明日は雨らしい。
畑のうるおいがうれしい。
炭酸水に芋焼酎をちょっとだけ混ぜていただく夕。
すばらしい一日!と口に出していってみる。
...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝9時。
スーの腹水を抜いてもらうために病院へ行く。
今回も1.5リットルほどの腹水が溜まっていたけれど、機械のポンプのようなのでダダダッと抜くからそう時間はかからないのだ。20分くらいかな。
スーはずっとおとなしく裏返されてベッドにいる。
「こんなんされるの嫌だろうなあー。でもこれが終わると体がラクになるってことだけわかるといいな」
と先生はいつも言ってくれる。
そしてスーはすでにそれを承知している犬なのだ。だから騒がないのだ。
昨日のドタバタがウソのようにスーは歩いて帰宅した。
video_1_35a595090da64755b846f33d1bf844a4.MP4
掃除したり、仕上げのいる仕事を済ませたら午後になった。
畑と庭の草取りなどして、ポカポカの日差しを楽しむ。
カラッと乾いた洗濯物を畳んだら夕方に。
そんな風に一日が回っていく。
今週もがんばろっと思いながらワイン一杯グビリっとね。
...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後3時半、娘のところで夕ご飯をいっしょに食べよ♬と出かける準備などしてた。
お出かけ支度の最終段階はブレスレッドや指輪をはめること。
シルバーのブレス3つとハートのデカ指輪を付けてオッケ〜としマスクをかける。
ふと変な気配を感じて廊下に目をやったら、スーが後ろ足に痙攣みたいなヒクヒクな動きをしていた。
あれ?と思って近づいてみたら、全身の麻痺のような痙攣でいきなり倒れ込んだ。
かああ〜〜と狼の遠吠えのような口を開けて(声はなし)目玉も若干飛び出して力んでいた。
「スー、お母さんここにいるよ。いかないでよ」と大声で叫んだけど、ああこれで死ぬんだなと内心思った。
かかっている獣医さんに電話をかける。
連れてきてください・・・と言われたけれど、ヒクヒクしている犬をどうやって連れていけばいいのだろう。(うち車ないし)
私が見てるところで、家で死ぬんならいいかと頭の片隅で思っていた。
今(午後10時)、スーは足元でスヤスヤ〜っといつもの寝息をたてて寝ているよ。
さっき外でヨロヨロしながらもおしっこもしてきたし。
「心臓の悪いイヌにありがちな、失神かもしれない」とは獣医さんの話し。
夜に往診をお願いしていたけれど、なしでも大丈夫そうなので、明日の予定の腹水抜きの時に診てもらうことにした。
もうしばらくはがんばれスーさん!!!あと2年はいけ。
私もがんばるからさ〜♬
看取り3回目になってもなかなか慣れんもんである。
もし寿命というものを譲渡できるものならば、アタシのを2〜3年あげたいと初めて思ったわ。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

娘が誕プレを買ってくれるというので、いそいそ出かけた昨日。
かわるがわるにまーご2を見ながら、きれいな春色の服を選ぶのは楽しいものだ♬
それも買っていただけるとあってはコーフン度アップ。
「niko and・・・」というお店は私も娘も好きなお店だ。
雑貨やおもちゃ類も可愛いし。
いただいたのは、パーカー。
ぜったい便利なヤツ!

マスクの下のほくそ笑み〜〜。
.....................................................
今週末はずっと息子がいないので、「おひとりさま」を存分に味わうよ。
と言っても普通と変わらん生活だけど、夕ご飯は作らないってことにした。
朝昼の残りとか、あるもので済ますことができるし。
早めにチーズサンドはんぺんでワインいきましょうぜ!へいへいへ〜い。
ちびちび飲みながら「妻、小学生になる。」を2話分続けてみる。
「ミステリと言う勿れ」と同じくらいの熱心さで見ている春のお楽しみドラマだ。
妻、小学生・・・にはお寺の住職がマスターの喫茶店がちょいちょい出てくる。
みんなの待ち合わせ場所の寺カフェ。
マスターは「見える人」で全体をまとめている感じ〜。
7話8話では号泣である。
ホームドラマというわりにはシビアだわー。
認知の実母の世話問題とかやっぱり死ぬのも生きていくのもなかなかに難儀だな。
買ってもらった新しいパーカーはとてもフィット&快適&おしゃれ。
私は死んでも決して再浮上しない。
お化けになってもやりたいことや会いたい人はいない。
という人生にしたい。
寺カフェがうちの近くにあった。
邪宗門という素敵な喫茶店だった。
あのマスターも何か「見える人」だったのかな?
「祈れば開けます」と言ってくれた住職。
「妻、小学生になる。」は「すいか」に次いでの忘れられんドラマになりそ。
まだ数回残ってるけどね。
.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中、おひなさまを片付けたら畑に向かう。10時。

お昼はとってきたばかりのブロッコリーと菜花とさやえんどうで野菜ラーメンを!


食べながらテレビをつけたら、小さな子どもを抱いて走っている苦しい顔の女性が映った。
あの顔は私でも娘でもありえると思ったとたん、ラーメンに胡椒をバシバシと振っていた意味不な自分。
.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年の秋に友だちと開いた「蚤の市」で購入したデカちょうちん袖のワンピース。
寒い間はタートルと重ねたりして家の中で来ていたもの。
これからは、一枚でプカシェルのネックレスとバスケット持ちの王道な着方でいってみたい。
春の兆しありありの今日このごろ。
今日はちょっと寒いけれど、週末からぐんぐん気温上昇と!
梅が散り始めると桜のつぼみもふくらみ始めるようだ。
富士山の裾野の方・・・雪が消えかかっている。
この時期に感じるワクワクは、いくつになっても変わらないものだなあと思う。
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!

.............................................................
余談
「ミステリと言う勿れ」をみているとカレーが食べたくなるねえ。
今回のは本格的な香辛料のカレーだったけれど、私もインスタントのカレールーを二種類合わせるのが好きである。
出来上がっらたそこに「八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ」を気分で振りかけるん♪
整くんは我路君とカレーを食べられるのかな。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気忙しいとはこういうことか・・・と思うほど2月の最初っからドタバタしていた。
自分の足のお医者さんとスーの病院通いがあると、おちおちしていられないってな気分。
今朝やっと畑のセンセイと会えて、互いの元気をよろこび合った。
あぜ道に座って、じゃがいもの成長の過程とか追肥のチャンスとか、実のつき方、芽の数及び芽欠きなどなど細かいアドバイスを聞く。
地面に石ころや葉っぱを見立てにし、配置しての講義・・・贅沢である。
昨年もその前も聞いた内容のこともあったけれど、忘れていることが多いのでありがたく聞く。
メモ帳に記入しながら。
昨年は1月15日にじゃがいもを植えたけれど今年は今日植えた。
この差、どう出るのだろうか。ちょっと楽しみ。

草取りして、夏野菜のための柵作りを計画。
「今年はスイカ作るの?」
とかセンセイが聞いてくれる。
「やりたいけど植えるところがないなあ〜」と答えると、
「玉ねぎの間に植えればいい。玉ねぎ収穫しちゃえば広い地面になるから時間差でできる」
と!
言われてみればその通り!言われなくちゃわからない農業である。
「見てくれがいい畑にすれば実りもいい。地面を遊ばせておかないように。でも適当な休みも与えないとね疲れるから」
私の畑のセンセイの教えはいちいち沁みるよ。
ブロッコリーは毎日ポコポコと。
もうしばらくは楽しめそうだ。

これから楽しくなっていく畑。
やっぱりね、畑は忙しい方がいい。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
