
昨年の秋の「東京蚤の市」@京王閣では、ヴィンテージビーズをいくつかみつくろって買っていた。
今年の5月にまた開催されたおんなじ蚤の市でも、またまたビーズをまた買ってしもうたよ。
いつか何かにしよう、と思って買うものだから、「何か」を具体的に思いつかないかぎり形にはならないのである。
そんな風に溜まったビーズを「眺める幸」というの、ご理解いただける方にはわかっていただけると思うけど、溜まりっぱなしってもなんだかねえ。ねえ。
(と、意味なく同意を求めてみた)
昨夜、ブローチピンとそんなビーズをつなぎ合わせてみた。
一つうまくいくと、もういっちょいってみよっと!と思うものだ。

合計4こ。
ピアスも一つ。
赤いバージョンものほしいので、またブローチピンを仕入れたら作りたい。
近いうちに、ホホホのショップも開く予定だ。
並べたい夏のアクセサリーもあるし。
久々に来たのかな?マイ手芸ブーム。
作りたい気持ちに乗っかって、集めたビーズやボタンを何か形にしたいと思っているところ。
カゴやさん、メヌイのブログを更新いたしました。
こっちも↓よろしくっす!
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12281151320.html
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


日曜日。
まーごと南大沢のアウトレットへいく。
今日の買い物の目的は、ビルケンシュトックのサンダルである。
歩きやすそうだなあ.....とは思いつつも毎年買う決心もつかずに今まできた。
似たようなのを、近所用として昨年はいたけれどそこはそれ、ほらね、どしてもね、似て非なるものだったらしい。
耐久性も少なかったし(すぐにベルトあたりが切れた)。
この夏は、出歩くことがきっと多い夏!と予想されるので、歩きやすくって涼しくて丈夫なサンダルを一足もとめることにしたのだ。
アウトレットでは、安くなっていたけれど、ほんのお気持ち程度であった。
やっぱりねえ、人気者なのであろう。
サンダルを手に入れたあと、まーごと娘とオープンエアーのカフェでランチする。
まーごがケタケタと笑うと、ココロのこりがほぐれるおもい。
ジェノベーゼのピザ、ホタテのパスタ、サングリア。
美味しすぎると、ボーーーッとするわね。

Gommeのワンピースはチョウチン袖だ。
https://gomme56.amebaownd.com/
独特のギャザーの取り方はさすがと思う。
カラダに添うように落ちる感じが気持ちいい。
このサンダル〜〜♪
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


え〜〜〜!!月日が経つのは早いもの、♪あっという間におじいさん♬の浦ちゃん状態になってしまった。
いろいろやることや、出かけることが多く・・・帰宅するやいなや冷蔵庫にすがりつきビールを取り出すのである。
あ〜とか、ふーとか、もう文字にできないような声(音か?)を発しながらぐびっとな。
「一息つく」とはこういうことか!と実感するのである。
ちょっとグチっぽいことを言います。
例えば・・・都心に出たら、以前なら「御用」を最低みっつくらいはやり遂げられたのにぃ、ひとつ済ませるとぉ、やり切った感にぃ満たされてしまうのである。
より道、道草を食うといった魅力的なことができなくなってしまったようだ。
直行直帰でウイズBeerて、なにかこう、もったいないような気持ちがしてならんのだ。
しか〜し、体力も目減り気味な昨今、いたしかたなし。
やる気、気力、体力と相談しつつやっていくに限るね!
...............................................
ブルーのギャザーたっぷりのスカート、解いてギャザーを少なめに作り直した。
多分、ふんだんなギャザーというのがこのスカートのいちばんの「売り」であろうけれど、どーもね私の生活に合わなかったので壊した。
たくさんの布が残ったので、なに作ろうかと思案中。
多忙多忙ちゅうてると、本当に心を亡くすわね。
カンタンなアクセサリーを作ったり、服をより着心地よくしたりと自分にちょっと手をかける時を忘れてはならじ!と思う。
それ、心をなくさないコツかも、と思った。
ココカラダ大学、更新しました。
日傘作りのこととか、下北沢ぶらぶら記など書いてます。
見てちょ!
コメント欄に何か書いていただけると、と〜〜〜ってもうれしいです。
よろしく!
https://kokokaradaigaku.com/course00002
カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
アクセサリー作りについて、書きました。
前回はピアス作り、今回はブローチ作り。
こちらもよろしく!
http://ameblo.jp/menui-zakka/
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


午前11時半。
高尾山の登り口に到着。
さっそく迷う我々であった。
途中までをケーブルカーにするか、リフトにするか・・・・の二択である。
「歩いて行く」は候補には最初っから含まれていない。
同行の友はリフトに乗ったことがあるという。
「けっこうスリルあるの。安全ベルトもなしで高〜い所を行くのよ」
という。
スリルもサスペンスもロマンスもここんとことんと味わい不足だったので、「リフト」に乗って行くことにする。
曇天だったけれど、木々から発散されてくるフレッシュな酸素が気持ちいいったらありゃしなかったです。
五月はリフト!
足の置き場もなく、不安だったけれどサイドの手すりにつかまって高尾山の途中まで「この身」を運んでもらった。
リフトで登山は25分くらいだったか・・・・・ほぼこれで半分くらいの登山工程を終了した。
「無理なし安全、楽しい登山」がスローガンなのでいいのである。
ノープロブレム。
まずは見晴らし台で、天狗ドッグとコーヒーで腹ごしらえをする。(朝食抜きで来たもので)

ロングロングなソーセージのはさまったホットドッグは思いのほかおいしかった!
なにかこう、エロイヒヒ♩的イメージで販売されてるのか?とちょっと思ったけれど、いやいや違う、天狗の鼻からのイメージのようだった。
しかし天狗の鼻も・・・・あ、まあ、もう、そこらへんは飛ばして進みます。
小腹を満たした私たちの足取りはどんどん軽やかになっていったけれど、曇り空が一転して雨模様に。
「もう下山しようか、どうしようか」
と言い合っていたら、
すれ違った男性の方が、
「もう少しで頂上だから行った方がいい」
と言って去って行かれた。
「もうちょっとなら行こう!」
と雨の中をつき進む。(でもまだ小雨)
はたしてまもなく頂上に到着。
登頂記念撮影などし合っていたら、本降りになっていったのであずま屋で雨宿り。
いい休憩タイムになった。
テッペンで30分ほど過ごして山を降りた。
ふもとでは、ウワサで聞いていた「天狗焼き」を友だちがお土産にと購入。
アツアツの一つをフハフハいいながら、さっそくほおばってた!

おそばやさんで、遅いランチをいただく午後三時半。

ノンアルビールで登頂成功を祝いあった。
満足のおいしさ。サンキュー。
ああ、こんなに高尾山が楽しいとこだったなんて。
高尾山にはいろんな登山ルートがあるという。
優しいコース、ちょっと険しめなコース、川とかあるコース、本格的なコース(動物にも遭遇するらしい。鉄砲を持った狩人もいるってよ)とかね。
私たちが行ったのは、優しさ最上級のコースだったろう。
それでも、最後の方では息が上がり汗にじませ、膝は大笑いしていたけど。
写真を撮って売ってる人がいたので、発注。
同行の友とのツーショットはこれだけってところも、なかなかのスーベニール。

...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


信心もなく、本当に無礼な私は途中々にある神仏的なこともアトラクションに見えてしまうが、それでも....やっぱり参加してみたいのである。
信じる者は救われる......かもね?と。
細い木のお札に、お願い事と名前と年齢を書き込み納める。
そうすると、僧侶のみなさんが火にくべてくださるのだという事だった。
護摩札である。
私が護摩札を買って、願い事を書いていたら、横で見ていた同行の友人が私とまるっきり同じことを札に書いて納めてくれてた!
「二人分の方が強力じゃない?」
とかなんとか言って。
サングラスを素早くかけ直し、帽子をオンザ眉毛まで深々とおろしたアタシだ。

ありがとう友よ!
天狗に出会ったら、必ず貴女を紹介します!(意味不明ながら、私からの感謝の意ってことでひとつ)
つづくよ
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


山頂までの山道の途中々に、「六根清浄」と書かれた回す石臼みたいなのとか、小さなくぐる門のようなのがある。
いちいちやってみるわたしたちであった。

ここ通ると、苦を抜けるのだそう。
ちょっとね、笑うわ。
でも信じてやるに限るのである。
御利益御利益。
.......霊剣のあらたかさは確かにあるんじゃ?
とも感じたこともあった。
それは、山登りはじめてすぐに、私は最初の石段で蹴つまずいた。
それは、足が重くって上がらなかったからである。
同行の友だちがすぐに手を差し伸べてくれて、まあまあね、転ばずに石段を登ったんだけど。
でも山登りするにつれだんだんと足取りが軽やか(というほどでもないけど)になっていったね。
もうつまずきもせず、石段も普通に上がれるようになっていく不思議。
「何かに引っ張り上げられているような....」
とすると、山の神に他ならないかもしんないけど、途中で食べたホットドッグとコーヒーが効いていたのかもしれないし、「だんだん脚が慣れて来た」(友人談)
.......のかもしれない。
しかし、ここは何が何でも高尾山の霊験あらたかさ故としたい我々であった。
つづく
(たくさん写真を撮っててくれた友に深く深く感謝)
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


高尾山といえば天狗である。
ホントにいたんだろうか?
と思うけれど、そこんとこは曖昧の方がよかろう。
高尾山のあちこちに、天狗の像がある。
その中でも特別に目をひくのは、この二人である。
かっこいいなあ。
てんてん天狗のおーじさん♫と鼻歌しながら記念の写真だ。
雨上がり。
空気はより澄み、視界がくっきりする。
いよいよ新緑がまぶしい。
なにかが舞い降りて来そうなほどの天だ。
バッサバサ〜っと天狗が舞い降りて来たとしたら怖いけれど............それはそれで、後々鼻高々である。
高尾山の観光ポスターにしてもよくってよ。
ど?

つづく
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


午後から雨の予報だったけれど、友だちと二人で高尾山に向かった。
霊験アラタッタカタ〜ン♪の誉れ高く、パワースポットとしても名高くありがたい山に、日帰り登山できる幸。
今週ずっと外出が続き、やや足腰に疲労を感じていたけれど、今日しかないっ!たとえ雨降りでも!と出かけたのである。
結果、曇天→小雨→本降り→小雨→晴天→この上ない上天気のお天気アラカルトを味わい尽くしてきた。
小雨の時は生い茂る木々の若葉で成された「緑天井」が雨粒をさえぎってくれた。
本降りの時は頂上に居り、あずま屋のようなところで腰掛けてお茶タイム。
15分20分すると、鳥たちがさえずり始めて、雨上がりを教えてくれた。
とても楽しい1日であった。
で、どう楽しかったのかとな?
ではでは.....写真もいっぱい撮ってきたので、続けて書きます!
では後ほど。
...................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


バスケットやかごバッグ、たくさん持っているくせにお店や雑誌などでチョイ気になる物が目に入ると、どれどれ....と見入ってしまう。
しかし、手に入れるのは以前よりずっと慎重になっている気がする。
「コレを手に入れた場合今持っているアレはきっと使わなくなるはず。捨てられる?え?どうなんですか?そこんとこ」
と心の中の「バスケット検問」に引っかかるのである。
「あ・・・すみません同じようなの二つはいらないです」と過ちを認め一旦引き下がるも、「でもこの色は人生初だし」と食い下がったり。
十数個のバスケットやかごは天井吊り下げ収納で、いつも見えるようにしてある。
陽が当よくたる窓辺なのでいいあんばいに日焼けもしてくる。
日焼けがうれしいなんてバスケットならではである。

ここ三、四年は、
今あるバスケットをどう使いこなそうかとか、どうアレンジしようかと考えることも多い。
扇型のバスケットは、大きいので買い物に便利なんだけれどついつい入れすぎて重くなってしまう。
今年はゴロゴロカートにくっつけて引っ張って歩くことにしたら気持ちも肩も軽くなった。
ああこの手があったのよね〜とほくそ笑む。
園芸店に行って、腐葉土と花の苗を二、三鉢購入しても楽にゴロゴロ引っ張って帰ってこられるし♫何よりおしゃれな感じだ。
気に入りのバスケットの持ち手に、革の切れ端を巻き縫いつける。
昨年は黒の革だったけれど、今年が鮮やかなブルーに変えた。
マクラメ編みのようなバスケットにも革の切れ端をシンプルな花のように結びつける。
気になるバスケットを見かける度に小さな葛藤は否めないけれど、
持ってるのを変化させることで、もっと素敵になるんじゃない?と
その葛藤が、アイデアを生み出すこともある。
...............................................................
今日は京王閣競輪場で「東京蚤の市」が開かれていたので見に行ってきた。

軽〜いダンスシューズに白ワンピ。
大きめバスケットを持つ。
買いたい目当てのモノは特別には何もないのだけれど、ぶらぶらっとアンティークの物を見ながら歩くのは楽しいもんね〜。
ダンガリーシャツを持っていって良かった!
三時過ぎたら肌寒い!
そうそう・・・・五月はこんな日もまだまだあるよね。
....................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


「はたらいて、笑おう。」というCM。
なんのコマーシャルかいまだにわからないのだけれど、好きっすよ。
めっぽう綺麗じゃない?この女性。
きっと有名な女優かモデルさんだろうけど知らない人だ。
(今、検索してみたらモデルさんだった!それもダリと関係してるとか?お〜〜〜!けっこうな高齢!)
電車待ちしていたら、大きな看板が目に入った。
テレビのCMでより、ちょっと暗め地下鉄構内での写真の方が、なんつうか・・・こう・・・グッと来ますわね。
ずっと働いて、笑っていたいと思うよ〜〜。
....................
昨年の冬に、友人に勧められて始めたInstagram。
「反応がとにかく早くていいの!!」
と言われてはじめたんだけど、もともと反応の早さがどんなよろこびなのか?もわからずに今まで・・・・。
ホホホのブログをアップしたら同タイミングでイラストをInstagramにも上げていく方針でやっている。

イラストの一覧表のようなのを見られる。
首部分が全てチョンパッと切られているのは、多分・・・縦長すぎるせいであろう。
(インスタの画像ではチョンパされてません)
一堂に会した我がイラストをながめると、「ほーー!私ってばこんな色好みなのね」と改めて思う。
MYマンネリ打破にはインスタいいかも。
..................................
今日は朝からイラストをたくさん描いた。
洗濯もたっくさん。
そのあと打ち合わせに出かけたり、都心に出張ったり。
「働いて笑って、ビール飲もう!」とのMY.スローガン掲げ帰宅。
....................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
