
あと三日でイラスト展が始まる。
準備はほぼできたような気がするけれど、よーくよーく点検や確認をしないと、きっとなにかが落ちていたり、足りなかったりするのだ。
自分のうかつさを熟知しているので、「ほぼできたような」ってのは黄色信号なのである。
青でGO!になるように、今晩見直すつもり。
今日はお天気もよくて、蚤の市日和である。
京王閣(普段は競輪場)で開催される市は、今回が10回目だそう。
年々イベントが多くなるし、入場者もたくさん。すっごいたくさん。
娘と孫っちと待ち合わせていってきた〜。
グレゴの音楽一座は、深々とした彫りのおじさんと、ハープ担当の鳥さんとのコラボ。

魅力的なお店やワークショップが、209店だって!(入り口でもらった案内マップに書いてあった)


気分転換ができたいい一日だった。
前回と同様、ヴィンテージビーズをいくつか買った。
それらをなんとかかんとかするのは12月に入ってからのお楽しみとしておこう。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


これは紙で作られている。
画用紙を細切りにして、「つまようじ」でカールをつけてパーツを作り出す。
細かなパーツを、こんどは接着剤でつないでいくのである。
根気&集中力必須の制作行程であるよ。
私はコレ作るとこをそばで見ていたんだけれど、結局さっぱりわからんかったね。
設計図とか、型紙とかもなかった。
Yさん(←制作者)はおそらく......方向オンチではぜったいないような気がする。
音楽の先生だったというし。

紺色のもお願いして作っていただいた。

白と紺色、合わせて20個作ってもらったけど、どれひとつとして同じのがない!すごすぎる!まったくもう!......と怒りつつ感動していたら、
「むしろ同じくは作れないんです」
冷静にYさん談。
潔さにまたまた感動である。
もちろん、量産もできないと......。

うちはもう大きなツリーは飾らないけれど、これを窓のところに風鈴みたいに吊るしたいなと思う。
紙だから、かる〜〜く揺れるところもなんとも和む。
もうどうなってるのか理解不能の脳をもつオンナ「Yさん」が作った紙の雪の結晶、ホホホショップで近日発売予定です!!
お楽しみに!
来週23日から始まるホホホのイラスト展では、フランスのアンティークアクセサリーや、本田製作所ご謹製のブレスレッドなども販売予定してます。
「紙の雪の結晶」も先行販売いたします。
これは一見の価値アリです。
びっくらするよ。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


友だちといっしょに、親子工芸教室 展示即売会「手織り展」へ行って来た。
今日と明日の2日間の開催である。
いつもながらの盛況さ!
私も一本マフラーを購入してきた。
花柄のコートは、そう厚地でもないコットンである。
春先に、浮かれ気分で着る用としていたけれど、経年ゆえの色落ちや焼けなどで、色味もかわってきたように思う。
特に、ピンクっぽい部分が。
なので!秋も着ることにした。
紺色のつばありフェルト帽子をかぶってこうかとも思ったが、やめておいた。
......それは......いっしょに行く友は帽子好きだから、きっとフェルト帽子でやってくるんじゃないか?とふんだからだ。
はたして友だちってば、編み込みニット帽子でやってきた!
紺色のコートといい感じのマッチ。さすが。
お昼ごはんは、台湾料理のお店で、辛いラーメンと餃子を食べる。
焼き餃子と水餃子もオーダーして分ける。
ランチのサービスで、半チャーハンと杏仁豆腐(両方ともミニサイズです)もおまけに付いてくる。
「なんでそんなに汗でるの?したたってるよ!」
と横から言われながら、辛いラーメンにもっと唐辛子も加えて激しくホットにして、すべて完食。
したたり落ちる汗を拭いながら、
「はい!これで風邪は終了!」
と完治をキメた。
帰りにスーパーでブタのレバーとニラをたくさん買った。
きのこ汁とレバニラを作って夕食。
なかなかに男気に満ちた食事の今日だった。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


風邪薬の効能......あれはいったいどうなっているのだろう。
薬屋さんで、風邪薬を選んでいたら、症状による細分化がなされていて、ピンポイントで効くようになっているようであった。
喉の痛みと鼻水タラタラの私は、「喉と鼻用」のを一箱買った。
通常、こんくらいの症状ならばno Medicineでイケルはずだけど、今日のところは化学に頼った。
効き目はそれはそれはてきめんで、タラタラしていたものはすぐにストッ〜〜プ。
ストップどころか、鼻の穴は今度はカサカサになる。
通気は良好。
それは......治ったというのではなく、なんとなくね、力づくで押さえ込まれている感じがする。
頭部がいつもの3倍ぐらいの大きさになったような感覚すらする。
ぼわ〜〜〜んと、インチキおじさんが登場してきそうってなくらいの頭。(←意味さえ不明)
これが化学かと思った。
夕食は、塩糀に漬けた豚肉を中心に、ニラ、ニンニク、生姜、キャベツで野菜炒めにした。
ニンニク多めでいってみた。
展覧会では、展示するイラストをポストカードにして販売の予定である。
それと、時期が時期だけに、クリスマスカードもいいかも...と作った。
hohoho!は奇しくもサンタの雄叫びでもあることだし、とこんなイラストに。
ひねりもなし。
モノクロのポストカードも数種類作った。
「お!?なかなか大人っぽ!」
などと、ボワンボワンする頭で作る。


..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


おとといあたりから、喉が痛くなった。
喉→鼻水→頭痛→発熱
と上へ上へとのぼるのが、風邪の約束のようだ。
鼻水状態の今。
ここで、ここでくいとめねば!
なぜに今なのだ〜〜。
来週のアレに向けて、いろいろ残ってるというのに。
気合いで治そうと思う。
昨夜は、いろんな「すべき事」を打ち捨てて、早寝した。
今朝、家の者に、
「深夜、寝ぼけてトイレとまちがえて、部屋のドアを開けていた」
との報告をうける。
思わず
「え!そこでしたの?アタシ」
と勢いよくたずねたら、そういう事実はなかったようだ。
よかった。
鍬仕事は、一時休止。
家事も適当に。
風邪をとにかく、スッパリと治して来週気持ちよくすごしたい。
この時だけのちょっと贅沢をしている。
ティッシュは、ものすごくアタシにやさしい。
........................
カゴやさん、メヌイのブログを更新させていただきました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


午後から、込み入った仕事の打ち合わせにいってきた。
込み入ってはいるけれど、わかりやすくプリントしてくださっていたので、理解の速度と深さが悪化してきているアタシでも理解できた。
よかった。
やはりデキル担当者さんは、本当にありがたく拝みたい気持ちさえ湧く。
がんばってやりまっせ〜!と思うし。
展覧会はいよいよ来週とせまってきた。
庭の開墾をも並行しながら、やっていこうと思う。
持ち物がたくさんあったので、大きいトートバッグにした。
黄色と茶色のネックレス、紺のセーターに合うに決まってる。
茶色の長いブーツを履こうかまよったけれど、「い〜やここはひとつ下半身に柄を入れよう」と思い、縞の細身パンツをプリーツスカートと重ねた。
あまり合いすぎるのは、つまらなさにつながるしね。
奇をてらうこともないけれど、「ちゃんした」とか「流行りだから」、また「年相応に」なんて考え始めたとたん、服がつまらなくなる。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


岩と草で荒れ放題っていた庭。
あまり咲かないのに、ツツジの株ってば年々ビッグなっていた。
サルスベリの木肌も花も大好きだけれど、いかんせん背が高くなりすぎた。
お隣のおうちの雨どいにジャストミート。
枯れ葉が雨どいに詰まり、お隣さんを困らせていた。
お隣さんはいい方なだけに、心苦しさいっぱいで、なんとかしたいと思うのだけれど、手の届かない枝落としはそうできる訳もないので、植木屋さんにたのんで、二分の一にしていただいた。
切り口がちょっとね、物悲しい。
すごく寂しい気持ちもしたけれど、ここんとこに木造の鳥の家をつくって置こうと計画中。
木っ端をどこかで手に入れてきたいものだ。
そのうち...に。
ツツジの大きな株も整理してもらったら、地面もココロも本当にスッキリとした。
イケメン植木屋さんに、
「スッキリして嬉しい!空気の味もちがうようです」
といったら、
「風がよく通るようになりましたからね」
とイケてる笑顔でいっていた。
茶色の指を持つ女、それはワタシ。
どんな植物をも枯らしてしまうのだ......。
エアープランツさえ、うちでは長生きできなかった。
そんな私が、今回、庭いじりに乗り出すことにした。
開墾して、コスモスとか、コリアンダーを植えたいのである。
まずはマイ鍬を購入してきた。
重いと、作業が腰に来そうだったので、小さめの鍬にしておいた。@ホームセンターで。
ポーズを決めた。

あちこち、あてもなく開墾する。
イングッシュガーデンぽくしたいが、なんとも、ガンガン岩々。
枯山水な日本庭園を目指すべきか?おい。
昼ごろに遊びにやってきた孫っち。
鍬ふるう私を横目に、しゃぼんだま。

のどかな秋空の日曜日であった。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨年の今頃、なに着てたのかな......と今持っている服に
違和感を覚えたとき、ふと思う。
7年ほど前から「今日のなに着た」と題して、今日した服装を
イラストにして保存している。写真に撮った日もあり。
パソコンの中のファイルを取り出せば、去年の今日はこんなかっこ
してたのね!とすぐに明らかになる。じゃあ、三年前の今日は?と遡って
見るとけっこう楽しめるのである。自分の「着方の傾向」がよ~く
見えてくるものだ。ふと感じた違和感の答えはその中から見つけられる。
そりゃね、加齢による顔や体型の変化じょじょに見受けられるし、
髪型も色も少しずつ変わってきているのがよくわかるし。
三年前の、いや昨年の服を同じように着ようとしちゃダメなのね~。
今年はロングベストを買って合わせてみようかしら。うまいスカーフ使いを覚えて
顔まわりにパッと色を与えよか?などと、過去の自分から教えてもらうというか、
学ぶ材料となる。長い間続けていると、過去資料も膨大になる。
そしてそれは自分史とも言えるほどだ。クロゼーットの中身の変遷は歴史。

服やバッグのことを描いているノートもある。どこで、いつ、いくらで...などの
情報もついでに。手放したものにはバッテン印をつけている。これまた我が歴史~。
「友人の伯母さんの妹さんからいただいたバッグ」などと自分で書いたのだけれど、そんな
コメントもまた楽しい。こんな日記もありかも。
「ホホホの本田スタイル」というブログに、「今日のなに着た」を載せている。
おしゃれのレシピの毎日版というところです。
その中から150点ほど選びプリントして展示することにした。
ギャラリーハナ.下北沢で、11月23日~29日(12:00~19:00)
http://www.g-hana.jp/schedule/
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

夏に描いたイラスト。
都合により使われなかったものだ。

わりとこれは気に入ってたものだったけど。
先方も、これがダメってことでもなかったけど、「物」にはならなかった。
よくご縁というものがありまさーね?人間関係にも仕事にも、ありまさーねぇ。
縁は巡回ものであるから、そのうち良縁もくるのである。
ところで、「縁」と「緑」って似てない?
ブタっぽいのが潜んでるのがエンなのね。
今日も今日とてやることがいっぱいあった。
ひとつひとつ、今日できるだけのひとつを積み重ねるだけだ...と当たりまえのことをワイン飲みながら思う夜。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日は朝から、文字どおりドタバタ&ジタバタしていた。
遅めのゆうがた、スーさんと散歩。
気温もぐっと低めになる。
昨年編んだスエーデンのアンマリー.ニルソンさんのネックウォマーの温かさがうれしい。
夕ごはんの後、紅茶などいれてやっとゆっくりの時間。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
