先週、義母さんの目医者さんにいったところ、先生からきつい言葉をいただいた。
それはもうもっともで、ぐっとくる言葉でもあった。
予約日の5日ほど前に、目医者さんからお電話をいただく。
それは、緊急な症状が出ていなければ、予約してあっても来ないでほしい・・・という内容だった。(もっとやんわりね)
義母に伝えると、一月も前から予約してあった目医者だし、見えにくくなっているような気もするからぜひいきたいとのハッキリとした意思表示があったので、予約通りにいった目医者さんだった。
診察結果は、「以前と変わりなし。薬もなし」ということだった。
先生から、
「この時期に外出は無謀すぎる。96才もの高齢者は家にいてほしい。本当に危ないのだから危機感をもって。デイサービスに行くなどもってのほか。学校さえ休みなのに、老人が集まるなど危険きわまりない」
と話された。
それはすべて「保護者」である私に向けられた言葉であった。
「アンタ何やってんのよっ!」的なニュアンスがひしひし感じられた。
義母さんの頭脳明晰さについては前に書いた通りで、まったく衰えてないし、一日中NHKラジオを聞きっぱなしなので、情報量は圧倒的に私より多い。
なので、基本(というかすべて・・・)義母さんの意向にそうようにしている私だ。
いきたいところがあれば連れて行くし、食べたいものがあれば用意する。
(↑目医者さんにいきたい、海苔巻きが食べたい・・・程度の欲求よ)
夕食のとき、
「今死んだらコロナか老衰かわかんないわよね」
と笑いながらいう義母に、
「そうだねーフフフ」
の嫁姑の会話はなかなかブラック。
義母さんが行きたいというところには、これからも連れて行く気持ちに変わりなし。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎のヒヤシンス、やっと開花でやんす〜。
毎日まーごが観察してたという・・・のに・・・なかなか花を付けずにいたらしい。
一袋10個入のヒヤシンスの球根を買い、それを配ったのだけれど、やはりそれぞれの環境によって開花の時期は異なり、また花の「感じ」も大きく違ったものとなった。
まばらにしか花がつかなかった球根もあったし、茎の伸びがよくなかった個体もあった。
そりゃそうよね〜人と一緒よね〜と思う。
退屈しきっているまーごのところに遊びにいく。
「隠しゲーム」や「高速コマ回し」(←ブレートなんとか)や昔撮ったビデオなどみて過ごすよ。

ディズニーランドのパレードの動画をみていると、ついつい一緒に踊っちゃうね。
TDL.mp4
.............................
5年前にまーごといった多摩動物公園の動画もみる。
2才児の、キラキラの目で真剣に象や猿を見つめているところを、6才になったまーごが見つめるよ。
時々同行の私がアップで映り込むと「お母さん若いわ〜」と娘がチャカして笑う。
すると、
「あのBBAより今のがいい。あの BBAはこわい顔してる」
と孫はきっぱりといった。
孫を膝に乗せ、ビクッとする私。
年月日が表示されるものに対していつも、「あれから○年か」とか「あの年まで○年だな」と2017年を主軸に考えてしまう習慣がついてしまっている私は、
動物園の動画をみながら、「この日から9ヵ月後だったんだな・・・」と心の中でカウントダウンしてしていた。
写真の私、たしかに今より「若い感じ」はあるけれど(頬のハリとかさ)どこかケンもある顔つきだ。
動物園にいった日から9ヵ月後に夫は死に、その3ヵ月後に小田原の住人になろうことなど知る由もないぜ!
あの動物園の時のケンのある顔の「アタシ」に言ってやれるもんなら言ってやりたい。
「ダイジョブ、けっこうアンタはしぶとい!」
ってさーーーーー。
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭で草取りなんぞしていたら、男の人(おじさんね)が血相をかえて走ってきた。
「今、誰か通らなかった?」
とかなんとか、ハッハと息上げて興奮気味にいう。
「気がつかなかったですねー」
・・・の呑気な私に、今あったことを鼻息荒く教えてくれた。
それは、畑から大根を10本以上、白昼堂々と抜いて持ち去ったオトコがいたのだと!
「ひでえ大泥棒だよ、ったく」
と語気荒くいうけれど、ちょっとね笑えてしまう私だった。
「大泥棒」の称号はルパンか石川五右衛門クラスじゃないとねぇ。
「べつに食べるんならいいけど、面白半分で抜いてそこらに捨てられるのがいやなんだ。
大根は手間がかからないから、どうってこともないけど、いっぺんに10本はないだろうっ。
値段にしたらいくらでもないけど、何ヶ月もかけてさ・・・。
これで二度目さ。警察に被害届出そうと思ってさ」
と、その悔しさを吐露した。
ものすっごくそのくやしさや無念さがわかるわ〜〜〜〜!!
「そうですよ!わかりますわかります、本当にわかります。私も小さい畑やってるからわかりますよ。去年は大根もやってましたし・・・」
と同感の意を表した。
おじさんは、ちょっと何かが緩んだような顔で、
「いってくれればなあ、いくらでもあげるんだよ、それをさあ、大泥棒が」
という。
「無断で持ってかれると、心からへこみますよね〜」
と相槌。
「ま、そこに置いとくからさ、食べてよ」
と言い残し、おじさんは去っていった。
大根を作っている人は皆いい人なのさ!
本当にそう思うよ。
しかし大泥棒よ、どうどうと引き抜いた10本の大根はさぞ重かったことだろうよ。
ただただおいしく風呂吹きやおでんや、おろし、豚肉との煮付け・・・と毎日食べたなら、それはそれでおじさんも許すかもね・・・と思った大根泥棒の案件だった。
夕方、玄関の門のところに、大きな大根が一本立てかけてあった。
大泥棒が小判のように配ってる?
それともおじさんからのプレゼント?
今晩は、大根メインのおでん。

おじさんのくやしさをビールで飲み干した。
ごちです!
........................................
「おじさん」と何気に年上っぽく書いたけど、もしかしたらけっこう年下の可能性も。
よくわからんわ〜男性の年齢って・・・。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後から「介護認定調査」あり。
ありのまま、ありのまま・・・と義母に念じる。
「介護認定調査あるある」では「ついつい、はりきっていいところを見せてしまう」が挙げられると思う。
ありのままの姿見せるのよ〜♬と氷のように冷たく言い放つヨメである。
朝の散歩はやはり海岸方面へいきたくなる。
スーの足もそっちに向かうから、犬も気持ちいいんだろうなと思う。

赤色に塗り替えたバスケット、思った以上に使えるカゴとなっている。
小型だからか。
海岸散歩03.mp4
前回の認定調査では、要介護4だった。
高得点だったのは、ペースメーカーを入れたすぐ後だったし、調子わるいところあり、がんばりどころも見せどころもなかったから〜。
今回はたぶん高得点は望めない。
義母の「見せどころ」は確かにあったし、自分で医療費控除の計算もやったことなど、そりゃあ自慢したくなると、私も思う。
願いは、どうか週三日はDSにいけますように!である。
義母の好きな「クイズ」とか「漢字当てゲーム」とか「歌唱」からの「入浴」希望。
結果発表、待つばかりなり。
......................................................
庭いじりを少し。
ヒヤシンス、とうとう水から陸に!
その様子、メヌイのブログにアップしました!
ぜひ!見てちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12581701978.html
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜はちょっと飲みすぎた・・・らしい。
今朝、「ああブログ更新しないで寝ちゃったな〜。書きたかったネタもあったのに」と思いつつマイブログを開いたら、なんとなんと、画像もイラストもない地味な画面ながらアップされているではないか!
妖精さんの仕業か???
びっくり&ドッキリ。(初めてのことじゃないけど、そう頻繁にはない)
そう!そそそうよ!ウクレレのGのところを練習してたのに間違いない一日だった。
書いた覚えがまったくないけれど、書いてる時はしっかりとしてたのだろうなあ。
しかし、脳がマズイ方向に向かうことにならないことを願うばかり〜。
禁酒はしたくないけれど、節酒(缶ビール2のところを1にするとかね)に乗り出そうと思う。
.......................
超早朝から散歩に行きたくてたまらないスー、玄関先で催促の声をあげる。
クゥーンクゥーンと小さいけれど、しっかり主張のある通る声で私を起こす。
薄ぼんやりな光の加減は夜明け前って感じ。
老い先短いであろう15のスーの数少ない要求には応えることにしているので、眠い目をこすりながらレッツゴーする。
久しぶりに見た(お正月ぶり)日の出!きれい。
スーのおかげでこんなのが見られるんだな〜〜と思った。
早起きすると、やっぱり一日が長いわ〜♬
特に午前中が充実するわね。
義母はDSなので、送り出したのちソッコー畑へ。

センセイはもうすでに!
わかい春菊は香り高くおいしいものだ。

「春菊いりますかー?」とセンセイにいったら、
「うれしいねえ、くれるの?ごちそうになろうかな。うれしいな」
とよろこんでもらってくれた。
「これ、お礼」
といって、ブロッコリーを手のひらにいっぱい♬くれた。
私の畑のブロッコリーはすでに終盤だ。
センセイのとこのはまだまだ実ってるのはなぜ。
(聞けばきっと「経験の違いさ」とニヒルにわらうだろう)
今日の収穫。

ブロッコリーの花もかわいいねえ。
家人の写真の横に置く用の花とする。

玄関には、菜の花を浮かべたお皿を置くよ。
喫茶店「邪宗門」の床の一部の木片といっしょに。

..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

雨の一日。
やることはたくさんあり、朝からモリモリっとこなした。
裏庭の畑も、いつもの畑の世話もできない。
晴耕雨読とはそういうもんなだな〜と実感する。
イラストの仕事とか、溜まりかけているいろいろををがんばる私だ。
そんな合間に、見るYouTubeは息抜きだ。
https://www.youtube.com/watch?v=baTEZF2oCgQ
にはまり。。。。。追っかけとなるよ。
こんな風に歌えたらいいなあ〜と一人レッスン。
ウクレレ、楽しさマックス♪
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


一日、フリーデイである。
散歩のあと、庭で一服。
草取り計画(計画ってほどでもないけど・・・)などする。
スーさんといっしょ♪
朝の庭.mp4
仕事して、ウクレレの練習して、塩ラーメン食べて(インンスタントな)スーさんとイチャイチャ&散歩した一日だった。
これを「リア充」という??
朝ドラ、途中抜けして、また最近戻って見てたけれど、やっぱり・・・・もうリタイアすることにした。
一日の気分が支配されそうだから〜。
悲しすぎーーー。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

じっとしてると・・・あ〜だめだ〜。
筋トレのジムも閉鎖になってしまったし。
何かに逆らうように、どこか人ごみに身を置きたくなるよ。
出かけぬよう出かけぬようと注意深く暮らしてても、かえって健康に悪かろうと、ウクレレ教室のライブいくことにした。
レッスンはなしでライブのみね〜。

今日は、無駄に誘われることもなくライブは進行。
ひたすらおいしいビールを飲めた3時間だった。(午後7時から10時ね)

ここに集ってくるおじさんたち、フツーのスーツ姿の男性が上着脱ぎ、ギター抱えたとたんにシャウト〜〜!!な一変が面白くてたまらんよ。
今日もサンタナからタイガース、クラプトン。
楽しかったです。
こんな週末毎の宵はいいねえ。
私もいつかウクレレで参加(それもセンター、メインでの)したいと強く強く思ったよ。
.....................................................
仕事して、畑にいって、義母さんのあれこれして・・・とやることはたくさんあるけれど、「やりたいこと」はまた別バージョンとしてたっぷりあるのである。
とりあえず、明日は裏庭計画と、義母さんの確定申告(←めっちゃ嫌!)をせねば。
がんばろう私!と思えるのは、やっぱりノリノリで参加した楽しかったライブの記憶のせいだなーと思う。
楽しかった記憶が持続するかぎり、そこそこがんばりは効くものね。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


水栽培のヒヤシンスももう終盤だ。
今年はどうしたわけか、一個の球根から二輪咲くケースもあり、花の重さでかたむく傾向に。
今日は、思い切って、全てを切り花にした。
葉っぱとスカスカになった球根は、いつものように土に下ろそう。
茎の長さもないのは、お皿に浮かべた。

畑の野菜と同様に、やっぱり最初っから育てたとなると可愛いさは7割り増しだ。
一輪たりとも粗末にできない。
スイセンもかたむき始めていたので切り花にしていっしょに活けた。
庭のマーガレットが蕾をたくさんつけている。
ヒヤシンスやスイセンがひと段落したら、咲いてやろうぞ!な雰囲気がみなぎっているよ。
一雨、そしていい具合の気温になると植物の勢いがよくなるね〜。
それは雑草にも言えること!!
モッサモッサと生えてくる。
.............
裁縫などして過ごす午後。
簡単な直線縫いで、スカートもね。
誰ともしゃべらないで過ごす一日も好き。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやの「ココカラ大学」のサイトの担当さんが、我が家まで来てくださった。
4月以降の打ち合わせやウクレレ談義などする。
私のウクレレの先生は、「おかはち先生」がメインティーチャーである。
「おかはち流 すぐ弾けるウクレレ教室」のDVDを見ながらやっている。
(たまに、茅ヶ崎の個人の教室に行ったり、ライブをみたり・・・。痛恨のなごり雪の・・・)
「おかはち流 ウクレレ教室」の3巻セットDVDは、やずやさんで出している。
担当さんも、おかはち先生のDVDでレッスンしているという!!
マイウクレレ持参でやって来てくれたので、永遠の初心者どおし、音合わせから・・・・たどたどしく始めた。
「Fってこれだっけ?」「うん、多分そう」
「きっともっと上手になろうね!」
「歌に合わせるのもいいけど、メロディーも弾きたい」
とかなんとか・・・ウクレレ抱えつつビッグな妄想話する。
「いつかハワイに行って、あの木なんの木〜♬きになる木〜〜の下でウクレレ弾いてみたい」
との願望も生まれてくる。
ああ、やってみたいことがあるっていいなあ。
夢見るよ、ハワイでウクレレって。
なんとな〜くだけど、ぼんやりと、な〜んかね、いつかは、それ・・・できそうな気もしてくる。
夢は大きい方がよい。

担当さんと浜にでる。
後ろからねらってくれてありがと〜〜〜。
アタシとスーの足つきがいっしょぽくて、とってもうれしい一枚だ。

...........................................
どうしてお酢で有名なやずやさんがウクレレのDVDを出してるのか?とかウクレレ本体といっしょに通信販売してるらしい?とかうっすら聞いたのだけれど・・・ごめんなさい・・・覚えてないっ。
今度担当さんにちゃんと聞いておきます。
まだ「おかはち先生」のDVDやウクレレの販売してるのかどうかも。
一人でDVDみながらやってるより、二人で音合わせたり、どうしてこの音なんだろう?とかなんとか言いながらやる方が断然たのしいってことがよくわかった。
なんだかね、中学生どおしの放課後のようでおもしろかったのです♬
ポロロローン。ポロリ。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
