
「中年の素敵なカップル」を描くことに。しごとで。
中年で素敵なカップルってなかなかねえ。
一見で絵で伝えるとなると、むずかしいもんがある。
近所の公園では、病後のリハビリであろう、杖歩行の奥さんの後ろをそっと見守るように、ご主人さんがついていかれるのよく見かける。
何かあったら即!対応できるようにと、前後になって散歩しておられるご夫婦。
本当に素敵だ。
きびしい現実の中でもかもし出される雰囲気が美しい。
服装の色合いもピッタリだし。
素敵な中年カップルにもいろんな種類がある。
担当さんは、
「たとえば......映画の【黄昏】に出てくるような夫婦とか結城アンナと岩城浩一さんみたいな......」
と具体例をあげてくれた。
わかりやすい例である!
黄昏のDVDがあったので、観ることにした。
ヘンリー.フォンダとキャサリン.ヘップバーンの晩年の映画だ。
中年というより、近づきつつある死期におびえてる夫ってとこもある初老の夫婦。
夫が死にそうになったとき、
「神さま、この人を奪わないでください。お役に立たないただの年寄りです」
と祈る。
ああなんて可愛い。
若い時に観たのと、やはり今観るのとでは見方が断然ちがう。
おしゃれなお年寄りのご夫婦〜♪愛し合ってるのね〜、ほのぼのするわ〜、なーんてだけじゃないのである、現実は。
今、この年になって観た「黄昏」は、素敵だけではない切実な映画であった。
それでも、残ったのはあたたかい気持ち。
むか〜し買った映画のパンフレットを引っぱり出してきて読み返す。

「黄昏」(←夫80才、妻69才)と同じ年齢のご夫婦が知り合いにいる。
より添いかたがソックリだ。
ときおり伺う夫婦喧嘩のネタ、これがまた小さくって可笑しいのである。
黄昏は、現実のほうがゼッタイおもしろいかもね。
DVD観たら仕事にかかろう!と思っていたけど、なんだかジーンとしちゃってワイン飲んで、もうちょっと黄昏れていたい夜だ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


先週の「東京蚤の市」では、アルミのアルファベットのほかに、もういっこお買い物してたのである。
それはオーバーオール!作業着である。(¥3000)
売っていた方に、どこの物か?とうかがったら、
「オーストラリアで仕入れたけど、ドイツ製だと思います。う〜ん北のほうだったかなあ...」
と、ワールドワイドであいまいな返事であった。
試着してみたら、中で身体が泳ぐ泳ぐ〜。
脇から両腕をつっこんでもありあまるゆとり。
ビッグなサイズがうれしい。
同行の友や娘に、
「まいうーの人になってない?」
などと探ってみる。(←ちょっとなってる、との感想であった)
厚底のサンダルとサイケなピアスをつけて着てみたい♪とかね、夢を大きく広げた。
鈴木ヒロミツの、気楽にいこうよ俺たちは〜♪のあの時代っぽく、この夏オーバーオールを着たいと思った。
ゴワゴワした生地だったので、翌日しっかりと洗濯をした。
天日でカラっと乾いたソレを取り込んで、あたしゃビ〜ックリ。
ちっちっ縮んでいたのである。それも二回りほども。
あれほどあこがれた「ゆとり」は洗濯水と共に流れてしまった......。

丈さえも無くなっていた。ああ。
オーストラリアのばーかぁ〜ドイツのおんたんちん、北の方のどあほ〜ぉ......と私は世界に向かって、ケンカ売ってやったのである。
心の中で。
鈴木ヒロミツは♪くよくよするな〜♪♪とも歌ってたしな、ま、いいか。
一夜にして縮んだオーバーオールには、女っぽい靴とスカーフバンダナの方がいいかも。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


先週末に行った「東京蚤の市」でアルミのアルファベットを手にいれていた。
耳がついたやわらかいアルミ製の文字。
バスケットに付けたらイカスのでは??と思って。
HとOとA,B,Sを選んだ。
お約束のHOHOHOと、あとは意味もない3文字。
なにか意味あるセンテンスになる文字をチョイスしてきたかったが、なんせなんせの人ごみ。
このアルミアルファベットに目をつける人も多く、しゃがみ込んで箱から選ぶんだけど、......そこそこで場所を明け渡さなくてならんのであった。エチケットとして。
それに一文字100円なので、多数の購入も困難だし。
ワラっぽい、コーヒーフィルター形のバスケットに付けたかったのだけれど、ワラの厚みがあって、アルミの耳がうまく「噛み込む」ことができない。
竹の革で作られている、買い出しカゴならきちんと気持ちよく噛み込んでくれたので、そっちにした。


古いフレンチキーホルダーと、下足札のような黒いプレートをいっしょにしてつけた。
竹、アルミ、木綿のヒモ(持ち手)、ビニールホース(持ち手カバー)、そこにプラスティックをプラスしたくなったのだ。
異素材のオンパレードでかわいく合体できたと、うほうほと自己満にひたる。

昨年購入しておいた「革の端切れ」
ニワトリ1羽ほどの分量で、1000円だった。
革製品のお店で、
「ゼッタイこれはお買い得ですから。大きい革もけっこう入ってますよ」
とプッシュもされたのでゲット。
時々、小さい革があればいいのに......とかね、なにか修理するときに思ったりしていたので、こりゃいい!と
シャンパンゴールドのう薄めの革と、ブラウンの厚みとしなやかさのある革をつかって、バスケットにあれこれした。


はい、後ろ姿はこんなワイルドに。

カゴやバスケットは、なんにも付けたり加工しない方が断然かっこいい。
しか〜〜し、数年シンプルに持つと、手芸工作したくなって、したくなって辛抱たまらんっ!の心境にもなるのでる。
なんかしたくって、手がプルプル震えちゃう♪(←アル中か←ヤバイぞ、おい)
「手持ちのあるものでの手芸工作」が身上と考えているけれど、いつも【安くて、きっといつか使える材料】を目を光らせ物色しているような気がする。
年を重ねると、揺るぎない好みっつうものが確立してくる。(好き嫌いがいよいよキッパリとする)
しかし、それと同時にそれを壊そうという意識がも芽生えてくる。(このままじゃイタイかも?とか......今風じゃないかも?とかね)
そのせめぎ合いと折り合いの付け方が、これからのおしゃれ度アップにつながるのではないだろうか。
本気でせめぎ合いたい。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日は朝からシトシトの雨もよう。
5時半に目覚めたけど、もう一寝入り......ともういっかいアッチワールドへ行ってしまってた!
そして8時に起床したら、家人はすでに出かけていた!
おっと、今日は、税務署へ行くとかなんとか、以前言ってたような。
居間のテーブルの上のコーヒーカップがまた生あたたかい。
ちゃんと目覚めて行ったのだろう。
ま、いっかと、自分用にコーヒーをゆっくりいれる。
雨の庭を見ながら一服。うまし。
肌寒いけれど湿度は高い。
さらさらしたロングワンピースを一枚着た。
真夏に着るようなワンピである。
やっぱりそれだけじゃあ寒いから、ローゲージのニットを上に。
グレーっぽいお天気ってなかなかいいものだ。
家での仕事がはかどるような気がする。
階段下に集まっているスーの抜け毛のほわほわ(ホコリとも言う)を集めたり、古いバスケットになんやかんやしてみたり。
冬物の整理をしたり。
家人は、満足気な雰囲気をみなぎらせて夕方帰宅。
なんかよくわからないけれど、いろいろ気になっていた事が上手く片付いたらしかった。
なによりなにより。
...............
夜、友人から相談事の電話をうける。
なかなかにやっかいな状況と重たい問題を背負っている友に、私は
.流れにまかせることも大切
.〜だからと考えすぎない
っつうアドバイス的なことを伝えた。
これは私が以前、とてもたよりになる友だちSさんに言われたことそのまんまのフレーズなのだ。
「なんるようにしかならないし、ちゃんとなるように流れてくもの」
と、ず〜〜っと前ズンドコな気持ちに気持ちのアタシに彼女はそう言って、ビールをトクトクとついでくれたものである。
「人生は夢だらけ♪」というカンポの生命のコピー。
しかし、それには、真摯に向かい合わなければならない「苦」も「悲」もまた付きものである。
ぜんぶ風呂敷にまとめて背負っていかねば。
人生は夢だらけ......一生夢だらけよ!の気持ちで、これからもいってみたい思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

【後ろ姿に愛嬌をプラス】 大人リュック

ちょっとした遠出、孫連れでの外出、そして帰省するときにいつも、両手をブラブラしておけるリュックサックがほしいなと思っていた。
バッグ売り場で目にとまるリュックもあったけれど、実際に背中に背負ってみると...これがどうもしっくりとこないのである。
大きすぎると「買い出しスタイル」っぽくなってしまうし、小さいと実用でなくなってしまう。
また背負いヒモの厚みや幅も微妙に肩へのフィットの仕方がちがい、決め手に欠けるような気がして買えずじまいだった。
先日、時間つぶしに立ち寄った雑貨店。文房具などに混ざってディスプレイされていたリュックは手提げにも使えるツーウェイ。
キリリっとしたヒモの色がいいな!と思い、背負ってみたら、幅広のヒモの当たりも悪くない。
腰のお尻の丸みが始まるあたりに、リュックの底の部分が乗っかるのがいいのでは?と思う。
もっと下だとダラ~っとした印象になってしまうし、上すぎると登山ぽくも。

大人の日常に使えるリュックには、大げさでなく、スポーティーでもなく、おしゃれ風味と扱いやすさを求めたい......とは欲張りかな?
肩から脇の下に通るヒモは、いいアクセントカラーにもなる。
しかし!いちばん大切なのはピンと伸ばした背中だ。
そこにこそ映えるのがリュックだもの。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


久々の超早起き。
早朝の空気はしめっていて冷たい。
長袖の薄手コットンワンピースをぞろりと着る。
今日は義母の病院へのつきそいや、家の用事などがけっこうある。
進めないといけない仕事もふたつ。
頭にはブルーのバンダナをぎゅっと結ぶ。
アクセサリーは銀色の小振りのピアスとアンクレットだけ。
小さな鈴がほんのほんのシャンシャンと鳴る。
月曜日、しまってこ〜!と思う。
...............
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/
一昨日の蚤の市で買ったバスケットの「アルミパーツ」について書かせていただきました。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今回は、犬モチーフものがけっこうあります。
かわいいイヤリングとかも...。
レッツホホホショップ!
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


東京蚤の市へ孫っちといってきた。
https://www.instagram.com/tokyonominoichi/
ここは普通は競輪場である。
お天気サイコーで、しかも時折吹く風がきもち良い。
日本各地から集まった古物商たち。
ヨーロッパもん、日本もん、アメリカもん、北欧もん......とにかく世界は広くって古物は尽きないのである。
お店も多いけれど、また集まってくるお客さんも多い多い多い。(つい三回いってしまいました)
場所によっては有名な渋谷のスクランブル交差点状態であった。

自由人の孫っちは、売り物の積み木を高く重ね、得意顔だけど、あたしゃ気が気じゃない!
どっと倒れて、横っちょにある陶器や食器に当たらぬかと!
メガネがずり下がるのも忘れ、見守る。
現地で待ち合わせた友だちと合流して、いっしょにブラブラ〜。
ベンチでビールなどする。
まだ孫っちのいない友だちは、なんちゃってOBBもしてくれた。

ビックリ!!!したのは、昨日【みっちりの打ち合わせ】をしてくださったクライアントの方が、赤ちゃん連れでみえていたこと!
「ホンダさん!後ろ姿でわかりました〜」って、あの人ごみの中で、よくぞ見つけて声をかけてくだすったもんだと本当に驚いた。
お互いに、「今日行く」ともなんにも言ってないのにであるよ。
すごくない?この出会い確率って。
競輪場のトラックでは、太ももが激太い選手たちがかるく飛ばして練習していた。
かっこ良く、飽かずながめる。
孫っちも興味深そうに手すりの間に顔をはさんで見つめていた。
トラック以外では、池あり木々あり木陰ありと、公園並みの空間が広がる。
普段は、おじさんたちが耳にエンピツなどはさんで賭けしてるのであろうが、今日は若いカップルメインのぉ〜家族連れがいっぱいだ。
それもおしゃれな!
この場所、競輪場を、こういう風に使おう!と発案した人はスゴイ!と思った。
東京蚤の市は今日&明日です。
と......本日は、全体的にすごく楽しい一日であった。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日はお仕事で、浅草橋に出張ってきた。
外を歩くときは、つば広の帽子とサングラスが欠かせないなほどに、日光はすでに初夏寄りだ。
みっちりと濃い打ち合わせになった。
あーだこーだ、これはどう?あれはどう?などと言い合いながら、スケッチブックに走り書きしながら話す。
ノリノリ、ウキウキでの走り書きだったからか、帰宅して見てみたらわけわからないところもたくさんあり、思い出しつつ......ナゾを解き明かすように自分の書いたメモを何度もみた。
打ち合わせの場所は隅田川を渡ったところにあった。柳橋をわたってちょっとのところ。

隅田川には船が停留。
屋形船か?

小松屋さんはきっと由緒あるお店なんだろうな...とか思いつつ写真をば。

....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

昨年の秋に行った古物市で、古い鍵穴を手に入れていた。
アクセサリーにしたら良かんべな...と思って買ってきたけれど、そのまんまチェーンを付けてもおもしろくも見応えもなくつまらなく、そのままにしていた。
近所の手芸用品店で、犬のチャームをみつけた。
これとアレを組み合わせたらいいかも〜とうれしくなった。
犬も鍵穴も金属製。
ここはひとつチェーンではなくて、ヒモにしたいところ。
月曜日に青山のスパイラルで細いヒモを買ってきた。
さーて、メンバーはそろった!
これから合体作業!
ちょい前に作ったピアスもあるので、「お店」をひらこうと思います。
日曜日のお昼、12時からオープン予定です。
見にきてちょ。

....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
