今回、展示している額入りのイラストを3000円で販売している。
主に本に掲載したイラストと、ブログからもいくつか選抜してプリントアウトしたものだ。
「ちょっとテクスチャーのある良い目の紙」を使ったので、発色もいい。
見ていただき、気に入ったのがあったら、お持ちかえりというシステムにした。
私の展覧会では初めての試みである。
今日もまたたくさんの方が来てくれた。
昨日、フランス人のご家族が一枚買ってくださった。
今日は、アルゼンチンのカッポーが!スーと私が小田原の海岸に座ってる絵を気に入ってくださった。
「スリーサウザントエーン・・・・ホニャラホニャラ〜」と、会計を手伝ってくれている友らが対応で切り抜け、お持ちかえりしていただいた。
税関とかで「アブナイ絵」とされることはないだろうが、ジャパンからのスーベニールがこれでいいのだろうか?と一瞬不安になるも、海外進出とはめでたし!
アルゼンチンからみえたカップル、ぐっと奥行きさえ感じさせるお顔。
顔平たい族としては、より目を細めて平たく写真におさまった。
テイクアウトシステムを思いついてよかった〜!
午後、来てくれた友。
麻のジャケット、レースのブラウス、ゆったりデニムにパールのロングネックレスっておしゃれがツボすぎる。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今日は少しのんびりめの時間で出動である。
小田原10時ごろ発の電車に乗ると、11時40分ぐらいに下北沢だ。
駅からは徒歩5〜6分なので、12時にオープンするギャラリーにちょうどよかった。
本日もオープンと同時にたくさんの方がきてくださった。
日曜日ってこともある??下北の人出はまたいちだんと!
昨日きてくれた先生、今日もきてくれた。
よほどアタシが心配なのか?いーや・・・そうではなく、2回目は娘さんといっしょにきてくれたのだ。
B子ちゃんと会うのは久しぶり。うれしい。
息子の学校の父母友もきてくる。(DMを送ったし)律儀だ〜。
チンピラ風だがやさしいパパ。
イーーーネッ!の人に似てる。
たくさんの写真を撮った今日だけど、どうしてこの写真を載せたかというと、サングラスかけて目が隠れているからだ。
まぶたがなんとなく腫れぼったくなっていたので〜。
朝、指輪がはまりにくくなってもいたので、むくんでいたのだと思う。
ギャラリーを6時半に閉め、スーの元に一目散。
今日はベージュのワンピースを着ていけた。
でも寒かったので、ニットのロングバルキーカーデガンを羽織る。
明日は白レースのブラウスと、スカートでいきたいな。
................................
イラスト展、三日め、中日である。
今回の展覧会だけ感じるナニカがある。
それはいろんな人たちから伝播するナニカである。
前にも書いたけど、人の役に立つ文章やイラストをかこうと思ってかいたことはなかった。
そう思うことが不遜なことかも・・・ぐらいに感じていた。
しかし、今回はちがった。
この本読んでくれただれかと、エアーシェイクハンズできたらいいなあと思った。
きてくれた人から、
「本田さんのブログから毎日元気をもらってます」
とか
「勇気をもらえます」
と言葉をいただく。
元気や勇気は、与えたりもらったりの譲渡可能なものなのか?とずっと思っていたし、そんな言葉に違和感をもっていた。
しかし、今回そう声をかけていただくとすっと心にしみこんでいった。
お会いでき、こちらこそ・・・と素直に思えた。
「勇気」とか「元気」は譲渡できない。
そう感じるのは、もともと自分の中に存在していたものを、ただ確認しただけと思う。
きっかけになれたのがホホホのブログや本ということに、私はよろこぶ。
エアータッチからのエアーシェクハンズをする。
なんならハグまでいってもよくてよ?
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
ご陽気に二日目も。
ものすごく頼りになる助っ人は皆勤。
わるいなあ〜と思うけれど、会計関係のこと、この友なくしては成り立たんよ、展覧会。
船会社勤務の友だ。
こんかいは休日出勤にもあり、時給にしたらと・・・おそろしくて考えたくもないので、ざっくりと「アジフライ定食」配給でよしとしていただく予定だ。
今日も、はるかご遠方からみえてくださった方がたくさんいらしてくださった・・・・と丁寧と感謝をこめて書こうとすると妙な文になるのはなぜ。
飛行機や新幹線、長距離バスの利用でおいでくださる。
ごべださい、「下北(ギャラリーまで)⇄小田原(自宅から)間って、2時間かかるのよ〜、疲れるわ〜」とほざいた自分を深く深く反省する。
ため息が出るほどの申し訳なさとうれしさで、身をよじっていると、度々「愛ある辛口コメント」を発する友だち編集者が、
「でもさ、こういうことをきっかけというか、旅のいい理由でもあるんじゃない?」
といってくれる。
下北のイラスト展を見たら、下北探訪したり吉祥寺まで一足ほど足伸ばしたり、歌舞伎座いったり・・・とうんと楽しんでほしいよ、マジ頼むよ。
あ、頼まれなくてもホホホの読者ってことは、勝手にあちこちいって楽しむ人たちばかりだもの心配する必要もないですわね。
スマンコッテ。
....................................
12時、ギャラリーを開けてすぐに、円筒形のうましパンの差し入れあり!
ウハウハ♪と、すぐにいただく。
着ていきたい、おニューなワンピースがあった。
しかし!今日は寒すぎだよ。
毛糸のマフラーを巻いて出かけた朝だった。
ギャラリーは温めておきました。
午後、ムサビの同級生(科はちがったけれど)が次々にきてくれる。
心がわーきゃーしてしまう。
先生もみえてくださった。
顔みたとたん、私は「瞬間的号泣」にみまわれた。
39年前に、仲人をしてくださった恩師でもある。
私の本、あげると言うのに
「買う」
というので
「売った」。
「領収書ちょーだいね」
といわれたので、センセイに嬉しく書いた。
具体的な走馬灯の現物を見たことはないけれど、超高速に走馬灯が回って泣きそうになったけれど、お客さまもたくさんみえていたのでグッと両のまぶたに力をこめ堪えた。
が、及部先生は「絵、良いね」と短めな感想をくれたため、涙腺は崩壊。
ヒックヒックとまでしてしまったが、オヨベは、
「○○でも展覧会やってるからこれから行かないとねー」と言い残し、スタコラさっさーと去っていった。
薄い頭部の後ろ姿を見送っていたら、なんでか笑えてきた私。
薄い頭部に見るNOW。
明日も12時から6時半までギャラリーハナ下北沢に居りますよって、きてね〜〜〜〜。
もしかして混んでいても、それは一時だから、ちょっと間おいてくれればダイジャブ。
ベージュのワンピ、着ていきたい明日。
白の買ったばっかりのバッグも持ちたいな。
暖かいといいなあ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨日の準備で足りなかったものや、展示してみたら気に入らなくなったイラストの差し替えなどするために、10時には会場に入った。
小雨降る中、大荷物を抱えて〜〜。
12時にギャラリーを開けて一番にみえてくださったのは、「おしゃれと暮らしのレシピ」の本の舵取りをしてくださった編集局の方々である。
ありがたすぎて、立ちくらみすらする思い。
それから、次々とたくさんのかたがみえてくださった。
はるか遠方よりおいでいただき、感謝を通り越して申し訳ない気持ちになってくる。
けれど、そんな気持ちと共に・・・安堵というか・・・はい、会えましたね〜〜!!いうよろこびが勝る。
「いらっしゃいませ!あはははは〜」
と笑う。
次々にドアは開く。
人であふれるギャラリー。
こんな幸せなことってあるのか?
前回のイラスト展もみえてくださったご夫婦、またまた登場!
たくさん写真を撮りあった。
スレンダーで小顔できれいなHさんは、あんまり並びたくないタイプ〜〜〜。
いつも素敵なおしゃれスタイルを見せてくれるブログ。
http://longfieldcoordinate.blog.jp/
.....................
6時半にギャラリーを出たあと、一日中会計を担当してくれたSさんと、友だち編集者さんKと合流し、初日ビールを飲みにいく。
こんなおいしいビール、なかなかない。
「人生は、基本バラ色」と、なぞり書きする。
明日もいきます!12時からご陽気にギャラリーで待ち構えております。
待っとりまっせ!シャカナベイビー〜♪ヒヤウイゴー♪シモキタザワ〜♪でっせ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
「ギャラリーHANA下北沢」に搬入してきた。
初めてここでイラスト展をさせてもらったのは、2016年の秋だった。
あれから3年。
いろんなことがあったなあ〜と思う。
下北沢の変わりようもいちじるしい。
人も街もかわるよね・・・と新しくてピカピカしている下北沢の駅を仰ぐ。
絵をランダムに並べたい意をオーナーさんに伝え、配置を決めていく。
お昼から夕方まで付き合ってくださり、コツコツと一枚ずつ壁に展示していく作業とだんだんに「会場」になっていく胸の高鳴りはなんとも言えん。
顔からしょっぱい液が流れ出るけれど、それがひたいからなのか、まなこからなのかは判断がつかない。
明日からいよいよ始まるイラスト展。
今回だけは感無量。
http://www.g-hana.jp/
たのしい下北通いになりますように。
たくさんの方に来てもらえますように。
どうか、どうしても、なにとぞたのしい6日間になりますように。
いやいや、そうじゃなかった!ご陽気でたのしい6日間にします!と、近所の神社とお寺に手を合わせる。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
一日中、ねじり鉢巻で荷造りをする。
額に入れたイラストは7箱分になったところで集荷にきてもらう。
小物や雑貨類は厳選して持っていくつもりだ。
パリ在住のYちゃんから送ってもらったイヤリング!どれも可愛いのです!
ホホホショップでおなじみのモノプリエコバッグもたくさん持って行きますね〜。
明日は搬入と展示をしにギャラリーにいく予定。
明日から1週間、下北沢通いがとてもたのしみだ。
義母さんもショートステイ(けっこうロングなステイになるけれど・・・)をたのしみにしている。
前に2度お世話になったところ。
早川漁港の近くの、いいロケーションの施設である。
ご飯もおいしいらしいし、何より世話をしてくださる方々が面白いとのこと。
なによりである。
............................
先日いった洋服屋さんで、青っぽいワンピースを顔に当てて鏡を見ていたら、
「お客さまは、こちらの方がお似合いになりそう」
とかなんとかいわれ、色ちがいの茶色の方をプッシュされた。
なるほど!顔に当てて見たところ、しっくりくる!
暖色系より寒色系の方が、髪の毛とか肌の色に合う・・・ともいってくれた。
はたと膝打ったよ。
一昨年あたりから、ピンク色やオレンジ色が気になりだしていたし、今年は赤に惚れ惚れ。
暖色系スタイルに寄っていたのか。
明るいレンガ色のTシャツ、けっこう前に買ってしまったまんまだったけれど、着て見たら違和感ナシ!
似合うと思って着ていると、「ますます似合ってくる」の自説にますます確信をもつ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最後の追い込み・・・準備をする。
ちょっと気になっていたところを直したり、イラストを差し替えてみたりと、あーでもないこーでもない・・・やっぱりこうだったのか?とかね、いちばん最初に戻ったりするのだけれど、「あーでもこーでも」と、逡巡しないと仕上がらないのである。
..........................................
カバーにつかった細かなイラスト群、これが私のつくったものだった。
カバーのとは配置や各々のサイズがちがうのだ。
カバーの裏側に入れたら面白いだろうな・・・と思って描いたもの。
表は大きめのカラーイラストでいきたいと思っていた。
担当さんに相談したら、カバーの裏面も印刷すると、販売価格にひびくということ。
そりゃそうだ。
それで、いきなり表面候補となったのだった。
展覧会では、もともとの配置の「私の原画」で展示します。
あと4日!
ガンバンベー。
ギャラリーHANA下北沢で開催します。
毎日在廊予定。12時から18時30分。
http://www.g-hana.jp/2019/04/260501/http://www.g-hana.jp/2019/04/260501/
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
鯉のぼりの柄の手ぬぐいにかけかえた。
もっとシブめの図柄のにしたかったけれど、子どもらしくていいか・・・とこれに。
かけかえる前は、これ。
勧進帳でした。
今日はシリについた火と格闘で展覧会の準備に一日費やした。
どっこも出かけずに過ごす日曜日。
BGMだけは、のどかなウクレレのCDで。
畑も庭の草取りもせず、黙々と額にイラストを入れた。
ちょっと良いめの紙にプリントアウトしたら、ちょっと良かった。
.....................
昨日は、ヒンメリ作りの前に、畑にいっていた。
友だちが送ってくれたピーナツかぼちゃの「金の種」をまいてきた。
我が畑でのかぼちゃとスイカの両立は、面積から考えるとなかなか困難なことなので、今年はスイカはやらないことにした。
奥の方でわっさわっさと育っているのはそら豆。
今3センチぐらいまで育っている。
初夏が楽しみ〜〜♪
手前の空いているところには、ナス、トマト、ピーマン、ゴーヤ、きゅうりなど夏野菜のフルメンバーの予定。
展覧会を終えたら、畑の季節に入ろう。
昨日の、レースのブラウスはZARAです。
質問メールをたくさんいただきました。サンキュー。39。
後ろ身頃もおなじレースというところが気に入って購入。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
小田原城の近くにある「そろりと」さんはワークショップのお店だ。
https://sororito.jimdo.com/
先日は、木から彫りだすスプーンや、オリーブの木で作るバターナイフのワークショップに参加させてもらったところ。
今日は、フィンランドの多面体モビール「ヒンメリ」作りをするというので参加してきた。
「そろりと」には、藤田さんの作品がいつも飾られている。
ステキだな〜・・・と注視してたものだったので、「ヒンメリ作りのワークショップ」があると聞いちゃあ、ビュ〜〜ッと韋駄天!よ。
材料は揃えておいてくださる。
寸法にカットされた麦わら。(この麦わらをカットする工程・・・いちばん大変な作業と察するよ)
藤田さん指導のもと、一つ一つの麦わらを、糸に通していく。
平面だったものが、たった一つのパーツを加えたことによっていきなり立ち上がり立体になる感動ったら!
テンションだってぐんぐんに立ち上がるわ〜〜。
組み合わせるパーツをコツコツ制作していく。
5人の参加者たち皆は無口になっていく・・・・。
途中、オーナーさんがいれてくださったお茶とお菓子をいただき一服などする。
できあがった「私の初ヒンメリ」。
日頃使ってない脳みそのある部分を酷使した感じがした。
心地いい脳のストレッチしたような。
これに、ハマるような・・・予感がする。
「">
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今朝、ゴミ出し。
えっちらと3袋運ぶ。
2袋は雑草の詰め合わせである。
集積場に置いて、やれやれな帰り。
塀越しに、
「夏みかん、持ってかない?」
と両手に見事な夏みかんをかかげながら声をかけてくださる。
お庭の木にはたわわに。
「すごい立派!いただきますっ」
とゴミを置いて軽くなった両手で受け取る。
「朝ごはんにベビーリーフいいよね。どうぞ」
と摘んでくれた。
富士山はくもって見えなかったけれど、富士山の方向に向かって歩く帰り道。
........................................
昨日は、馬喰横山まで行ってきた。
帽子のタグやショップのPOPなどでお世話になっている帽子屋さん「八百吉」の展示会だ。
次の秋冬の帽子や関連グッズが並ぶ会場。
片道2時間半・・・往復5時間だったのか〜。
連日の都会への出張り、さすがに昨夜は、小学生なみの9時就寝。
BTQ(もちろんバタンキューよ)。
そして、今朝よろよろとゴミ出し行ったら、このいただき♪
どうよ、いい暮らしじゃないこと?
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!