明日の午前8時から、マリンなブローチと、かわいい動物のブローチなどの販売を開始します。
フランスとドイツのデットストックもんのブローチです。
かわいいったらありゃしない。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
朝の天気予報がさむいさむいと言うけれど、陽射しはあるし天気いいし、あったかいじゃん!と思って外に出たら......さむかった。
枯れてしもた〜と思っていた一昨年のシクラメンの鉢、おどろいたことに、1センチほどの小さな小さなつぼみが付いている。
あんな過酷な状況下(玄関先に放置)で、よくぞ生き抜いてこられたことと、その生命力に尊敬の気持ちさえわいてくる。
あわてて、水をやりカサカサになった枯れ葉を取り除いてみた。
なにか栄養的なものを根元あたりにまく...とか、いきなり手をかけるのも不自然だしなあ。
今までどおりに、「放置」をつらぬいた方がいいのだろうか。
明日、植物を育てるのが上手いお向いさんにとにかくきいてみよう。
今日は、でき上がったメガネをとりに駅前のめがね屋さんまでいった。
赤×白のボーダーTシャツとジーパンという、家着のままにコートを羽織ってでかけた。
毛糸のヘアバンドでは冬の趣が強すぎるかな〜...と思ってレースの三角ショールを肩にかけた。
足元はバックベルトのサンダルである。ソックスをはいたけれど。
バスケットと布袋の二個持ち。
布袋はチクチクチクチクと根気強くししゅうをし、完成した無印良品のエコバッグだ。
毛糸もの、コットンのレース、靴下にサンダル、バスケットと素材も季節感バラバラだけど、今の季節にはちょうどいいと思う。
いろんなものを混在させた着方が大好きだ〜。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
昨日の青山アンティークマーケットにみえてくださった若い娘さんが、
「母がホホホさんのブログをよく読んでいて、今日のことを教えてくれたんです〜〜」
といって声をかけてくださった。
関西方面から来たのだということだった。(会社の研修がたまたまあったとも)
母上の年齢をうかがったら、私とほぼいっしょ。
「おもしろいから〜」と母上から読むことを勧められたとも。
さんきゅーです!
その娘さんに、
「どういう風にして今日着るものを決めてるんですか?」
と、マジ質問された。
うっ......となって即答ができなかったけれど、
「暑いか寒いかによって決めます。今日は半袖でもいいかな〜と思えるお天気だったけど、夕方寒くなるかもともと思って薄手のダウンジャケットも持ってきました」
な、な、なんという、なんとも参考にもならない返答に自分でもあきれた。
朝起きて、今日はスカートかパンツかをまず決める。
その根拠は「気分のみ」である。
「下」をはいたら、「上」はそれに合うように......。
これもあまり答えになっとらんね。
昨日は、紺色のパンツで行こうと決めていた。
それは動きやすい服装でいたかったからだ。
重い荷物を持っての電車での移動だし。
お天気よく、気温も上昇しそうな感じだったので半袖Tシャツにつば広のハットをかぶった。
夕方になる帰路は、きっと寒くなるだろうの予想のもとに、薄手のダウンジャケットを丸めてカバンに入れた。
小さくなるし軽いので、昨日のような日にはベストである。
そして、派手めな花模様のスカーフを首に巻いた。
それは防寒というより、色を足したかったからである。
それはそうと、今年ユニクロではいいなと思えるTシャツがけっこうある。
ハイネックTシャツ(うんとハイでもない)首のつまり具合がいい!
無地とボーダーとで種類もたくさんあった。
生地はやや厚手で、透ける心配もないく、白Tでもブラ一丁でいけるぞー!
首まわりの開きとアールに独特な感じがあるユニクロのTシャツ。
毎年注視してるわけでもないんだけれど、今年は「それ以外」のものが多い気がする。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
青山アンティークマーケットにYちゃんと参加して来た。
この市は、野菜や食べ物などのお店もたくさん出る。
かわいいヤギさんも来るのである。
白ヤギさんからはお手紙をもらいたいけれど、彼は筆無精らしく...残念。
Yちゃんとは......何度も言ったかもしんないけど、パリに住んでいる友人である。
ホホホショップのモノプリのエコバッグを仕入れてきていただいている。
Yちゃん自身でもいろいろ仕入れて来て、こちらでマーケットなどに参加して販売しているのである。
アタシも昔あつめたバスケットやらバッグ、アクセサリーなど持って参加。
写真のほとんどはYちゃんセレクトのフランスからの品々で〜す。
この市は、10時からなのだけれど、準備もあるので9時には到着していなければならぬ。
っつうことは、7時半に家を出発しないといけない。
日ごろ、ゆるり〜な生活をしている私にとってはそりゃもうもう、至難の業なんである!
起床時には、あ〜〜めんどっくせ〜〜、やめときゃ良かった、もっと寝てたいぜ!と心底、ほとほと思うのだけれど、参加(出店)した後は毎回、あ〜〜楽しかった!!またやろう!とも必ず思うのである。
今日のマーケットでは、ホホホのブログを読んでくださってみえたという方から声をかけていただいた。
ヒャホホ♪ヒャホホ〜〜♪っと、インディアンなダンスをしたいほど嬉しかったです!
おずおずと「思いきって声をかけさせていただきました、いつもブログを読んでます」なんつってくださった方、あたしゃ袂でそっと涙をふきましたね。
いっしょに写真を撮ってくださった方々、私は変な顔で写ってなかったかだけが心配です。
ほうれい線、くっきり写ってませんでしたか?
眉間のシワは寄ってませんでしたか?
「もしかしてホホホさんですか?」とモジモジときいてくださった方々、そーです、ワタシが寄る年波なホホホの本田です。
アンティーク市に参加する楽しみ、そしてブログの読者さんとの邂逅の喜びもさることながら、私はYちゃんと過ごす一日がとても有意義な時間なのである。
Yちゃんはアラフォーの独身者。
ただ今、結婚活動の真っ最中である。
そして仕事に遊びにものすごく精力的。
え!だいじょぶなの??そんな睡眠時間で生きられんの?と思うほどの体力と気力が満ち満ちているYちゃんと、行動を共にしていると色々話すことにもなる。
専業主婦の社会性の欠如についてとかぁ、恋愛観とかぁ......仕事のやり方とかぁ、色々ね。
Yちゃんの言葉には「スピード」と「現役感」がモリモリあり、アタシの鈍感になっている部分をチクチク刺激してくる。
テレビジョン関係の仕事一筋で生きている、こんなエッジの効いた女は、初めてである。ひえ〜〜。
「多忙とは、家にこもってること」というアタシの生活とは正反対にあるような職種、交わるチャンスなどあろうはずもない。
人生ちゅうもんはわからんもんだねえ、ここに(60代)にきてこんな友だちができようとは!!
そして、二人でアンティークな店を開いてるとは。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
今週はずっと在宅で仕事。
といっても大忙しというほどでもなく、自分ペースで進められてよかった。
白Tシャツにデニムのスカート。
スカートのすそのところは切りっぱなしである。
伸縮素材のデニムなので、着心地がいい。@ZARA
こんな上下って......なにかこう...おこがましいような、見逃しててほしいような卑屈な気分になる。
それは一重に、シンプルすぎるからである。
「着る人」をあらわすシンプル。こわいし。
でもラクさには勝てず、なんのひねりもないまま一日。
出かけるときは、サングラスと帽子をかぶった。
すっぴんの地味顔をおおってくれるありがたさかな。
いちばん気に入っているのは、シーコンセプトのサングラス。
軽くて顔のおさまりがいいのだ。
大きめでまん丸なのがほしくてさがしていたが、100円ショップで好みなものを見つけた。
おもちゃみたいだけど、かけごこちも悪くないし。
シンプルな服装は貧相に通じてしまうこともある。
どこか、ここぞ!という箇所に全力をそそぎたい。
アタシはサングラスとデカピアスに。
.....................................................
「イラスト展」をやろう!と思う。
どんな風にしようか...とずっと考えていたけれど、なんとなく考えがまとまってきた。
今までのとは違った展覧会にしよう。
できたら、秋に。
友だちは、制作をこつこつと続けている。
アタシはも私なりのやり方でこつこつだ。
こつこつ&こつこつしか形にならないしね。がんばろうと思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
首まわりがちょっと寒い感じの朝夕。
けっこうな気温差である。
首まわりだけが、うすら寒い感じがするときなど要注意である。
ぼんのくぼ当たりからしのびこむ冷気にやられ風邪をひく!
もうマフラーではない気分の分、スカーフがちょうどいいのである。
古着屋で買ったスカーフ。
楽譜の柄ってところが気に入った。700円でもシルク〜。
なんの曲なのかも知らずに首に巻いていたけれど、さっき気になって調べてみた。
......、といっても検索しただけだけど......。
ジャン.シベリウスが作ったフィンランディアという交響曲で、フィンランドの第二の国歌とも言われてるんだって!
そう言われれば、聞いてみたくもなるっつうもんである。
で、また検索だ。
おお!あったあった!それもアタシの故郷長野の中学生諸君らの合唱である。
なにか賞をとったらしい。
壮大な歌詞なんだけど、こう...スッキリと落ちてこないのは難解だから。
これから、歌詞を調べてみて読んでみよう。
スカーフの柄の内容ばかりについつい気をとられてしまったけれど、「男っぽいモスグリーンのコート」に楽しい感じを足したくて、このスカーフを手に入れたのであった。
音符もようってところがいいな〜♫と思って。
しかし、「男っぽいモスグリーンのコート」、元々はフランス軍のレインコートだし、フィンランディアという交響曲は、第二のフィンランド国歌ということだし、なんだか気持ちがちょっとだけもやもや〜〜っとする。
なかなかに......けっこうな意味を含むものを手にいれていた私だわねえ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
長袖Tシャツにカーディガン、花柄コートでのしのしと歩くと汗ばむ陽気である。
途中でカーディガンを脱いだ〜。
タカラノ公園には、小さいこどもを連れたママたちのグループがたくさん。
今日は入学式でもあったので、記念撮影する姿も見られた。
♫さーくら咲いたら一年生〜♪友だちはできるかな〜♪
と鼻歌しながら歩く道は、うららか。
古着のヒッコリーパンツはサイズ感と布地の厚さがちょうど良くて、気持ちのいいはき心地!
花柄コートともにあいましょ?
................................
9日(土)青山アンティークマーケットに出店します。
Yちゃんのアクセサリーどっさり並べますよ〜〜。
場所や行き方など、詳しくはこちらで。
http://www.thejmp.com/
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
遠視+乱視が強まってきたらしく、全体的にも見えづらくなってきたので、いよいよ遠近両用のメガネを作ってみようじゃないか!と決心した。
メガネ屋さんでは、小ぶりでまん丸のフレームを選んだ。
今週末にできあがってくるのが楽しみ〜。
...................................................
ボウタイになっているエリが好きである。(昨日もそうだった!)
垂らしたままにしたり、片羽のチョウチョ結びにしたりとエリの形を変えられるから。
それに、レトロな感じも好き。
このワンピースはナイロン製の古着。
昨年は袖のふくらみが「ダサく」感じられて、ひと折りふた折りしていたけれど、まん丸メガネをかけた顔には、ふっくらの袖の方が似合うような気がする。
そして「ダサ」はおしゃれのひとつ!と思ってから、気がラク〜〜になってきたのはなぜだろ?
今までダサさ回避を心がけていたわけでもないのに......。
かご屋さん【menui】のブログを更新させていただきました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/
本日の記事は、ホホホと連動記事ってことでひとつよろしくお読みいただければと。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
昨日歩きまわったせいで、外反母趾の親指のつけ根ところが痛い痛い。
こころなしか腫れてもいるようだ。
スーの散歩時には、大きくてラクな「ゴム長ぐつ」をはいた。
しょうがないし。
編んだことさえ記憶にないヘアーバンドが、ポロリっと出てきた。
ピンクというより......桃色の毛糸で編んである。
「桃の花クリーム」といったような名前のハンドクリームをご存じか?
あのクリームの容器のフタの色である。
(そこで「ああ!アレね!」と、バンバン膝を打たれた方、そうそうアレです!と手を取り合い、バンバン手を打ち合いたい)
今日は暖かだったので、前身頃が網のようなレースのブラウスと綿のスカートを合わせた。
しかし長靴や、ポロリの桃色ヘアバンドでダサさ満載だ。
......っと書きながら、「ダサい」ってどういうことだろう??と考えこむ。
♪嫌い嫌いも好きのうち〜♪♪
♫ダサいダサイいもおしゃれのうち〜♬ってか?
DASAIKE(ダサくって、でもイケテル)は、けっこう高度なおしゃれなのかもと思う。
ダサさは大事な感覚だ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
以前だったらトレーナーやパーカー、ダンガリーシャツなどふつーに合わせたであろう。
20代ではそうして着てたような記憶もあり。
足元はワークブーツだった。
しかし40年経つと、もうそうは着たくないのである。
白Tシャツにちょっと透ける素材のブラウスを重ねてみた。
ストライプ×バラの模様ってどうよ???
ダサ風味も感じられ、昭和半ばのニュアンスがアタシに似合っていると思った。
まず「自分に似合っている」と信じ抜くこと、それがいちばん大事〜♪よね。
大きめな輪っかのピアスとパナマ帽子は古着店で購入したもの。
昭和の色をより濃くしてみた。
まずはイケてましょ?な顔をしてみる。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。