背中で聞いていたテレビから、「秋の長雨」という言葉が聞こえてきた。
まだ暑いけれど、自然界は秋まっしぐらである。
スーパーではおいしそうな栗が売られていたし。
まだ家の中では、ジャージのノースリーブのワンピース一枚で過ごしている。
ちょっと出かけるときは、透けるほど薄いサマーセーターをかぶる。
ちょっと見、麻っぽいけれど、レーヨン100%のニット。
さらさらっとして気持ちがいい。
丈が短めなので、スキニーパンツを合わせる。
よく見かける裾がゴムですぼまっているタイプのパンツを合わせても良かろうが......私には似合い過ぎだわ〜。
まさしくモンペで、働き者のおかみさんに見えるかもね。
また来週に友人の、銅版画と陶の二人展がある。
落ち着いて鑑賞できるのはやっぱり秋......としみじみ思う。
自分の展覧会のDM、今回は早めに作り始めよう。
こんなのとか...どうかな、ビッグなハガキサイズに印刷するってのは。
縦長にしようか...。本の表紙みたいか?おい。
文字を裏面に入れる必要があるのかな?
どこかのお店に置いていただくなら、イラストの面にも情報を入れる方がわかりやすいかもしれない?
いろいろ思案中思案中。
この思案の時間が、一番いいところ〜♪
ペッパー警部よ。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
午後から友だちと、銀座で待ち合わせ。
ぶらぶらっと歩く秋のザギンである。
ビルの壁面に描かれた少女と記念撮影なぞする。
(窓の中身も絵です)
たぶんここは、記念写真スポットであろう......。
携帯電話の店頭のおしゃべりロボットに呼び止められ、しばし足をとめる。
同行の友人、ものすごくうまく会話をはずませていた!(ロボットと会話するのはコツがいるらしい)
終いにはロボットくんに、
「アナタ、とっても社交的ですね。ここで働きませんか?」
とスカウトされていたけど、
「う〜ん、ちょっと年齢的にムリかもしれないわ、ごめんねー」
と、やんわり断っていた。
今日は「舟越直木展」に行くのが目的である。
展覧会の初日で、オープニングパーティーにも参加させていただく。
ギャラリー「せいほう」http://gallery-seiho.com/
作者といっしょにとってもらう。
舟越直木氏、かっこいい。
銅版画やドローイング。そして彫刻も展示されている。
作品の点数は多くはないけれど、静かな画廊でゆっくり鑑賞できるのだ。
..................
紺色の丈の長いワンピース。
夏はサンダルを合わせていたけれど、今日はスエードの靴にした。
ジュートで編まれたバッグを持つ。
ちょっと色味を足したいような気がして、ピンクの長傘を持つ。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
夏から秋への季節が移るときの、なんともいえないあの感じ。
毎年このブラウン系の気持ちに包まれる。
お盆の賑やかな墓参りよりしっとりと、なつかしい人たちのことを一人で想う。
冬になればまた何かと夏以上にやることがあるし忙しい。
貴重で短いこの時期を大切に過ごさなきゃ......と神妙に思わされたりするのも秋マジックっぽい。
空気が澄み、動きやすい季節になってくると思考もクリアーになる。
夏に買った麻のロングスカートは地厚すぎて暑く、あまりはけなかった。(高かったのにぃ〜の痛恨の一枚)
きっと来期もまた同じことだろう。
ブラウンのシャツと合わせ、からし色のニットターバンを頭に巻き、これからはこうと思う。
派手めなタータンチェックのショールを腰に巻きつけてもいいかもなどと考える。
夏と秋が混ぜ混ぜになった着こなしもまたこの時期にはピッタリだろう。
素肌に薄手コットンのワンピース。その上にニットを羽織ってサマになるのも今。
ものおもいにふけったり、もう会えない人たちことを忍んだりしつつも、でもやっぱりおしゃれも楽しめるうちに
うんとしなくちゃねっ!と思うのである。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
残暑な土曜日。
誕生日プレゼントを買いにいくという娘(もちろん孫っちも同行っすよ)に付き合って、立川駅で待ち合わせる。
立川は......思い出のある街っていうか、学生時代に3年間住んでいたところだ。
全面的に私の青春の地である。
落ち合った娘に、遠い目で、
「40年前には、中武デパートってのがあった」
というと、
「フロム中武っていうのはあるよ」
という!
たぶんね、アタシの知ってた中武デパートはそれに変わったのだろうなねえ。
「SEIYUは、たしかその当たりにあった。そこらへんから出るバスに乗って、【砂川七番】というバス停で降りたとこに住んでたよ。ほんの40年ほど前ね」
いったら、笑われたけれど、【スナガワナナバン】と発音したら、ちょっと胸キュンした。懐かしさに。
娘は夫の誕プレの、シルバーのネックレスを買うという。
ホライズンという小さなシルバーアクセサリーのお店にいっしょに行った。
間口は狭いが、奥行きはけっこうあるお店だ。
http://horizon2001.jp/items/silver/
ターコイズのきれいなアクセサリーもたくさん。
ゴッツイしゃれこうべやら、十字架モチーフも並ぶ。怖い。
私一人では、決して入店などしないであろう店......。
「店中YO-YO-言ってそうで、なんにか知らんけどマジリスペクトしてて、マジ親に感謝してる男の子ばっか来る店を思ってた」
と娘に言うと、
「お母さんのイメージは、ラジカセ肩に乗っけてるんでしょ?アハハ〜」
と笑っていた。
ま、遠からじ。
お店の人は普通に丁寧な対応、というよりむしろ感じがいい。
YO-YO-はまったくなかったし。
娘は、さぼてんの形のシルバーチャームを革ひもと組み合わせて購入していた。
子(孫っちね)と実母(アタシよ私)に見守られながら夫へのプレゼントを買うムスメって......なんだかねえ......しょうがないんだかねえ......。
ま、平和。
秋風味もない服装で残念。
黒のスエードの靴に、黒のカゴバッグ&サングラス。
私もいっこペンダントヘッドを買ったんだけど写真を撮ってないのでまた明日アップ予定。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
台所で、長年不当な扱いをうけていたパタパタバスケット。
台所特有の油煙やらホコリにまみれていた。
入れられる物も、ゴム手袋やスポンジ、ごみ袋、いらないタオル(雑巾候補)......といったストック物で、頻繁に開け閉めされることもなし。
かといってなくては困る。
しかし、タオル類があふれだして、パタパタのフタが閉じないということも度々あったのだ。
「もうちょっと大きめの箱がいいなあ」とか「フタなどないほうがいい」などと不満もあった。
パタパタバスケット自身もまた、本来ならアウトドア系で楽しめなイベントに参加が希望であろうし、そういう顔つき(形)をしてもいる。
ブラシをつかってゴシゴシと汚れを落としてみたら、古びてはいるけれど決定的なダメージはなし。
頑丈なつくりは、これからも持ち歩くことを助けるに充分である。
編み目につまったホコリかき出すようにして洗って、天日に干した。
そして黒の塗料を刷毛と筆でぬりはじめたのが......これがらちがあっか〜〜ん!
チマチマの作業、嫌いではないけれど、満足のいく塗り方はできなかったのである。
細かい部分はスプレーの塗料で補助しよっと♪♫
と明るい未来を夢み、計画。
しかし、またもや不満が。
それは色。
真っ黒っての?なんだかもひとつな気持ちが湧く。
小さいバスケットだったら良かったかもしれないけれど、四角くて大きめなカゴでも重たい感じがするのだ。
う〜〜むう〜〜むと迷ったすえ、ブラウンにしようとカラー進路を変更する。
それも最初からのスプレーかけでの再出発。
家人推薦の「染めQ」というスプレーでシューッシューッと振りまく。
粒子がうんと細かいとかで、気持ちいいほどバスケットの目にも色が入っていくところがスゴイ!
持ち手と内側がまだ残っているけれど、スプレーが足りなくなってしまったので中断......買い足さないと。
内側は、布を張ってもよくってよ、マダム。
持ち手には、革を巻くざます?オ〜ホホホホ〜〜♡
楽しいバスケットリフォーム作業は続くのである。
............
染めQは、靴とかバッグ、布類にも適してるのだそう。
店頭で吹き付けられた見本品を見たけれど、塗り面の色付き「きわけて微粒子」ってな感じがよくわかった。
塗料の世界もまた進化し続けているのであった。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
初夏...というか春先だったかな、ユニクロで買ったTシャツ。
ちょっとハイネックっぽいところと、変わり織り生地がとても気に入って、青のボーダーと赤ボーダーの大盤振る舞い買いをしたものであった。(1枚¥1500)
残り少ないプリントゴッコのスクリーンとインクでHOHOHOとプリントも施し、マイ仕様にもした。
「今年の夏はこれで決まりよ、夏木マリ!」と内心ウキウキであった。
がしかし、いかんせん、なんといっても、どうにもこうにもこの夏は暑すぎた〜〜。
変わり織りの生地は地厚で、着ちゃおれなかったのである。
............................
昨年だったか、端切れコーナーにあった1メートルのチェックの布を買っておいた。
それは、ストレッチ素材というか、ちょっと伸び縮みする生地でもあったのだ。
それを、長方形のギャザースカートにしたら、なんとまあ履きやすいこと!
チェックのスカートにボーダー柄はけっこう合う。
やっと、この組み合わせでイケル季節だ。
暑いんだけど、朝晩は過ごしやすいしね〜。
晴れ間をみて、リニューアルされたホームセンターに行く。
コピー用紙と、バスケットの塗装用のスプレーと、ドッグフードを買いに。
首尾よく買い物は済ませられたのだけれど、帰宅途中いきなりの豪雨にみまわれてしまった!!
すぐ近くの喫茶店で雨宿りする。
久々のコメダコーヒー。
オマケのナッツ、ポリポリしながらコーヒーでのんびりする午後3時。
雨の具合を確認しつつ見る窓ガラスに映った我。
伸びきった髪の毛やパサパサなパーマに愕然!とする。
そうさな、美容院へ行ったのは遥か1年前。
毎日どたばたやってると、じっくり自分観察もしない。
てか、目をそむけてるのかもしれないんだけど。
「自分と向き合う」なんてこっぱずかしいフレーズであるけれど、「鏡に写った自分をちゃんと見つめる」ってこと、やっぱり大事だよな...と思う。
いつも、薄暗い洗面所の鏡の前で、ちょいちょいっとファンデーションを塗ったりまゆ毛を描いたりしてる。
白日のもと(たとえそれが、窓ガラスでも...)にさらされた現実のおのれに、ほとほとギョッとするぜぃ。
ギョギョっとっしつつ、小雨の中に出ていく。
お供の鼻歌、雨々ふれふれもっと降れ〜♪...の八代でいくか、こぬか雨ふる御堂筋♪...オーヤンのフィーフィーでいくか、冷たい雨に降られてぇ〜♪のハイファイセットでいくか決めかねる。
別に冷たくもない雨だしよー。
♪たどりついたらいつも雨降り〜♪と歌いながら帰宅した。
あ〜このけだるさはなんだろう♪
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
昨日、見たこと。
女性と通りすがったとき、アレ?どうなってるの?と思い、つい振り返ってしまったのだ。
ジャケットに細いベルトを巻いている。
ジャケットには、ベルト通しのループもついているので、ちゃんと通過させて。
そしてそれがずいぶんとhighな位置なのだった。
足長の効果をねらってかもしれないけれど、パンツを合わせていたものだから、まったくの逆効果になってしまっていた。
かえって胴長に。
パンツでは、ヒップの位置や股上などがスカートと違って見た目に出る。
ウエストの位置を目くらましできないのだ。
ちょっと見でも服が「妙だな」と感じさせてしまっては大損である。
ベルトの巻き付けどころって本当にむずかしいと思う。
上下を分断させずに、ニュアンスをもたせる【アクセサリー】と考えたい。
細めのベルトは、ジャストウエストに巻くと上品さがでるように思う。
特に、ワンピースのとき!
太めのベルトはややローウエストにルーズに巻く。
むか〜し流行った巻き方で、いにしえな香りがしないでもないけど、普遍な巻き方だ。
おっきなバックルは左右のどちらかに振って、お腹のでっぱりに乗っけないほうがいいかも。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
ほっんと、いまいましいパソコンめがっ。
最近はちょっと調子いいぞ思っていたけれど、またダメっぽくなってる。
表紙のトップ絵は、息子の尽力で解決した。
「うまくいったデータとうまくいかないデータをくらべなさい」
と言い残し、去っていった......。シブイ。
しかし、それ以外でも細々の不具合がでてきている。
今のいちばんの困り事は、明日の朝送らなければいけない仕事のイラストが作れないことである。(ほんの少しの修正箇所に手を入れるだけなんだけど)
そして、このブログにもイラストをアップさせることが不可能になってしまった。
スキャンした絵が、あがってこないのであるよ。
こまったこまった。
イラストレーターをしている友人のとこのパソコンも生き絶え絶えだという。
アドビの経営方針にも疑問をもつ友、この際パソコンから引退しようかと思ってるそうだ。
イラストの制作技法はまったくパソコンをつかわないステンシルだしと。
しかし、キッパリを離婚するわけにもいかなさそう。
諸事情ありで。
離婚はやっぱやっかいだよな。
この機械の発明によって、いいこともたくさんあっただろうし、仕事の方法も大きく変わっていった。
いいねえいいねえの喜びと、コレさえなければ......の恨めしい気持ちのない交ぜだ。
そして、一度手をそめてしまうとやめられなくなる。まるで「アレ」みたいじゃん!!
アレの経験はないけど、そーとーにやめられないらしいし。
本人にやめる意志があったとしても、まわりがそれを許さなかったりもする。
ああ、このやっかいでいまいましい機械、どうしてくれる。
なんつてね、とにかく目の前、直前に横たわる「明日の朝イチで送らないといけないイラストをどうするか」でハラハラ。
夜も眠れそうにないから、酎ハイ飲んでいるとこです。
画像なないと地味なので、スーさんで。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
トップの絵を入れ替えました。
携帯電話とかiPadではきれいに見えるけれど、パソコンでは、いまいち画像が荒れてしまってます。
はてな? どうしたことでしょう......あいかわらずの迷路に入ってます。
また明日試してみよう、いろいろと。
午前中は仕事をして、午後からリニューアルしたホームセンターに行こう!(徒歩15分くらい)思っていたけれど、あまりの陽射しの強さと暑さに圧倒され断念。
とほほー。
................
夕方のスーさんの散歩。
見上げれば実がどっさりとついているイチョウの木もあった。
スゴイ!
桜の葉っぱも色づき始めてるし。
昼間、外出するのが嫌になるほど暑くても、秋の準備は着々。
本当にすごいと思う。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
半年くらい前から、「見づらい世の中、かすむ現実」......が気になってきたので、思いきって「遠近両用」のメガネをつくることにした。
昨日出来てきて、かけてみたら、思ったより「澄み渡る世界」には見えなかった。
メガネ越に見るのにはちょっとしたコツみたいものが、必要な感じだ。
メガネやさんが、
「毎日少しずつ時間をのばしながら、目を慣らしていってください」
といっていたので、遠近訓練をはじめた。
今日は、キョロキョロしながら散歩してみたら、クッキリはっきりな風景になる瞬間がある!
ああ、そこ、ここ?かしら〜!これはどう?
などと、視線の位置を確認しながら歩く。
遠近使い名人になれることに期待。
縮みまくったオーバーオールは、やっと縮みが終わり、サイズが安定した。
丈が半端で妙な具合なので、三つ折りする。
肩ひもが、幅広のゴムってところがなんとも着心地がいいところ。
...............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。