やずやさんのサイト、ココカラparkに徒然として、5年前から今に至る日々の変化を書いた。
https://kokokarapark.com/n/n50e9c39c5614
そのスピンオフとして今日思ったことを・・・。
ふと、「アタシじゃなくて残ったのが夫だったらどんな暮らしになったのだろう?」と思った。
夫の勤め先の定年は70才だったから、多摩のあの家からの引っ越しはないだろう。
大急ぎでの生活の縮小ってことも考えなかったはずだ。
母親と、息子とスーで暮らしていただろう。
ご飯は作れたのか?
首尾よく母親の介護はできたのだろうか。
ケアマネさんとうまく話し合いができればちゃんとできたとは思うけれど、仕事しながらの通院などはできたかな?
とか思う。
スーの3時間おきの散歩は叶っていたのか?
いやいや・・・私だって何もわからんところからのスタートだったから、夫だって苦心しながらやったとは思うけど。
いろいろ想像すると、不遜ながらやっぱり私の方が残ってて良かったのである。
「そういうふうにできていた」のだと思う。
しか〜〜〜し!!夫には新しい妻を娶る(それもお若い)という選択肢もあったんどったんばったんだったんだったわ〜。
あくまで多少の可能性としてね。
それもまた良き良き、余生を楽しんでね♪と思うよ。
そうか!!!逝く者は残す者の余生の安泰を願うものなんだな。
今日の収穫で晩ごはん・・・てかちょい飲みね。
私は充分に楽しんでます!サンクス!余生!

........................................
........................................
これからたまーに「スーの思い出写真館」。

スーさんと近所の浜散歩に〜♪

日曜日。
いよいよ秋の畑づくりに勤しもうと、まず心を耕していたところ、まーご2の相手を頼まれる。
しょーがねえなあ・・・と呟きながら、足取り軽く向かう茅ヶ崎。
半日相手して、夕方帰宅してさて夕飯!と思うものの、冷蔵庫はほぼからっぽっぽ〜。
昨日の残りのポテトサラダと小さい豆腐ワンパック、キムチ少々はあったのでなんとかひとまとめにしこれで夕食とする。
簡単でいいわ〜♪
蒸したナスは白だしで。
おいしい一食となり。
本当に単純な舌でよかった。
来週はいろいろ活動の予定。
秋は秋で食べたいものや作りたいものが目白押し。
今日は友だちとサップに行く日〜♪
朝からルルラ〜ンとおにぎり12個ほど握った。
何気につけたテレビから、エリザベス女王の「国葬」のことが流れた。
その後すぐに同じワードでの報道。
なんだか日本がトホホだなと思った。
自分がすごく恥ずかしい気分になったのはなぜだろ。
9時。
友人が迎えにきてくれたので、おにぎりと一緒に車に乗リ込む〜〜〜。

7月に初めて体験した四尾連湖、その楽しさ&綺麗さ、再びである。
ボードに空気を入れる。
パンパンにガンガンに入れると、かちんかちんなボードになる。
空気って不思議だよね。

白鳥のボートも一緒に水面を滑るよ。
小粋なハット!

湖に浮かべて最初のスイスイ。
ちょとオドオドしてるわね〜〜♪
16758730263128.mp4
楽しい一日終え、8時ごろ帰宅。
空見上げればまん丸な月がポッカリと上がっている。
四尾連湖の湖面にもあの月が映っているのだろう。
見てないけれど、見える夜。
富士山もちゃんと見えている。
日本に生まれてよかったな・・・と思いなおせた夜。
友、遠方より来る。
と言っても1時間圏内だけれど、都心からと聞くと、すっごく遠方のような気がする。
元気が有り余っている友、明日は湯河原(熱海?だったかな)で素潜りをするという。
付近に一泊して、だって!
ほぼ同じ歳、一人もの。
私も元気だけれど、そこまでの気力はないな〜と思う。
でも明日はサップに出かける日、楽しみでもうおにぎりの準備などしているよ〜♪
友だちも家庭菜園を始めたと!今年のトマトやゴーヤの出来について嘆きあったり自慢したり。
やはり「海水」&「野菜」は元気の源なのかも?
オーバー60ニア70の一人もんは、日々元気出しきって生きている。
..........................................
食器棚の整理中、不注意で茶碗を落としてしまった。
母のお茶の茶碗である。
気に入ってたのにな〜・・・と欠けて粉々になった部分を恨めしく見つめたよ。
でも!これに植木のせたらかっこ良くない?と思いついて苔玉を置いてみたらちゃんと収まった。

棚にしまっておくより、こうする方が毎日見られていいじゃん?
と悲し恨めしの気持ちと折り合いをつける。
折り合いのつけたが年々上手くなってくるようだ。
なんらかの力が付いてきたのだろう。
老人力つうの??
いや、美しき諦め力。

ナス、甘シシトウ、ピーマンの収穫は続く・・・。
飽き飽きしたわ〜〜〜てなことはまったくなく、毎日美味しく食べてます!

今朝は鉄板で焼いて、トロッとしたナスをとろっといただいた。
シャキッとしたシシトウといいコンビなのー。
夕食は、マグロと長芋とアボカドをわさび醤油で食べる。
自分で作った野菜じゃなくてもうまいうまい♪
この一皿は、陸海空で育った三者の会合だね。
教えてくれたHちゃん、サンキュー。

材料の残りたっぷりあるのでまた明日も食べられる!
一人暮らしになるとねえ、お刺身ワンパックはなかなかねえ・・・。
一人分の分量になかなか慣れない。

いや〜〜暑かったですね〜〜〜!今日もまた。
一日中家での仕事の日。
ご注文いただいた額入りイラストの発送をした。
●先週までにもらったご注文、すべて発送しました〜♪
明日到着予定です。
(長野のEMちゃん、町田のSさんのみは、ちょい後日。)
今日は、考えなくてはいけないことを考えたのだけれど、わけわからなくなり紙に箇条書きで書き出した。
ああそうだなーと、少しわかりやすくなったような。
なんでも手書きで書いてみるに限るわね。
友人に二通も手紙も書いたら、なんだかとても充実した気分になったよ。
手紙は自分の頭の中を整理する効果もあるようだ。
夕方、近所のスーパーの花屋さんの店頭にあった花束。
仏花。
お墓参りの時にお寺の近所で買うことはあっても、うちの仏壇に供えることはなかった。
あんまり好きじゃなくて。
生前家人も菊や桔梗は好まなかったし。
でも!今日、ケイトウと桔梗と菊の3本セットの花束にグッと心ひかれた。
綺麗だと思った。
暑いけれど空気は秋。
そんなムードに似合う気がし、うちの仏壇にお供え♪

あまりのしっくり加減に小ビックリ。
気がついたら今日は7日ね、祥月命日だった。
花が教えてくれたのか?
................
やずやさんのサイト、ココカラparkを更新しました。
いよいよの一人暮らしについて書きました。
見てみてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/n50e9c39c5614
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
日本画家、小倉遊亀さんのカゴについて書きました。
面白いのでぜひ!
あのカゴを持ってたなんて・・・のビックリ! ルラ〜♪です。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html

小3のまーご1。
今日で夏休みも終わりだ。
漢字の練習したら(明日テストだって!)海へゴーゴー。
曇りだったせいか?ぐっと空いた海岸だった。
やっぱりね、塩の効いた水は体にいいんだなと思う。
半身つかっただけでも元気でるわー。
「しおさい」で塩味の効いたラーメンを食べていたら、トワ・エ・モアを急に思い出したわ〜〜。

....................
ホホホを読んで痛いてくださる方からメールいただく。
「スーさんの入ったイラストを待ち受け画面にしていま〜す」
と。
ああ、そうか〜♪いいね!私もそうしよう!とイラストを探す。
今年のお正月あたりに描いたねえ。

♪アイアム16ゴイゴン17♪なんて鼻歌しながら〜。
会いたいのう。
ま、そのうちにね。
夏休みも終盤・・・煮詰まってきたまーご1&2&娘である。
煮詰まるを通り越して焦げ付いてるかのように見えたので、救済に出かけた〜。
「ゆっくりお茶してきていいよ〜」
と娘を送り出してやる母(←私ね)を褒め称え崇めてほしいけれど誰もそんなんしない。
まーご1&2ととりあえず遊び倒したよ。
とても暑い1日だったしチョイ足首を痛めているまーご1を連れ出すわけにもいかず、クーラーの効いた部屋だけでね。
ポテトフライとか揚げて、おやつ。
2時間半ほど「テラモロンハーカフェでティー」と謎のカタカナ言葉述べながら娘帰宅。
新しい観葉植物やパン買って〜。
リフレッシュできたなら良し良し。
茹でたてのとうもろこしをモグモグと食べていた。
がんばれ、夏休みはもうすぐ終わるぞ・・・と心の中で小さくエールを送る。
「バアバ泊まらないの?」と聞いてくれるかわいいまーご1の言葉に後ろ髪引かれつつ帰宅。
でもその前に!!!小さいライブ(素人さんの集まりね)にちょと寄る。

美容師さんのユキちゃんが歌っているところ。
久々に会えたね〜!と言葉のハグとあいさつ。
右側の三角巾の方が、私のウクレレの先生。(2回しか習ってないけど)
今回はウクレレひかなかったけど、次回、♪恋のバカンス♪で参加予定〜〜。
.......................
.......................
イラストのご注文、ありがとうございます!!!
額が足りなくなるという嬉しい事態に〜♪
でもダイジョブ!今日追加発注お願いしてきました。
ちょっと時間をいただきますけど、きっとお送りいたしますよ〜〜。待っててね。
カゴやさんmenuiのサイトを更新しました。
日本画家の小倉遊亀さんのことを書いています。
私は遊亀さんと同じカゴを持ってたのね〜〜〜〜〜、と。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html
明日は朝から雨予報。
心底ホッとする。
晴耕雨読だな。
読みたい本あり。
先日ZYさんからいただいた「ときをためる暮らし」(つばた英子・つばたしゅういち)の本、おもしろくてもったいなくて、スイスイ読めない。
スイスイ読めないので、1ページを3回くらい行ったり来たりして読む。
もう一往復。
何往復もしながら、明日も読もう。
郵便局へ自転車を走らせていた時のこと。
国道一号線沿いの歩道、一羽のハトがグデッとしていた。
うずくまるというのではなく、普通ではありえないアクロバット的体勢をとっていた。
でも流血の感じはない。
近所の獣医さん(スーが通っていた病院ね)へ運ぼうか・・・と思ったけれど、やめた。
ずっとずっと前、ケガして地面でバタついていた鳥(種類も忘れた)を保護しようと近寄ったとたん、大きめの鳥が頭上からサ〜〜〜〜〜ッと舞い降りてきてかっさらって行ったのだった。
歯医者の椅子の上で開けるよりもずっと大きな口を開けて、私はそれを見ていたと思う。
あっちゅう間の出来事だったよ。
そばにいたおじいさんが、「そういうふうになってるんだなあ」とつぶやくように言った。
そういうふうになっている・・・はなかなかしみる言葉だ。
国道一号線、国府津の海の空には大きな鳥が何羽も舞っている。
トンビ?かもめ?鷹?カラスか?
彼らにもまた養う家族ありだろう。
そういうふうになっている・・・と自転車上で滑舌良くつぶやいて全速力で通り過ぎた。
フワフワした産毛みたいな羽がそよいでいたことだけ覚えておこうと思った。
.................................
夕方、庭に出て草取りなどしていたら部活帰りの男子高校生とおぼしき集団が、ガヤガヤと横を通り過ぎて行った。
キュッとしまったお尻、褐色の肌に見惚れたわ〜。
「いい体してんな〜」と言葉が口からダダ漏れていた。
クソババアになるのはいいけれど、エロババアになるのは本望ではないので、漏れた言葉を急いで拭ったわ。
でもうんと若い頃(←20代前半ね)メディチの全身像を初めてみた時、いっしょにいた友人と
「いい体してるね」
「あの顔に、こんな体とは思わなかった」
とか言い合った思い出。(石膏の胸像しか見たことがなかったものだから)いい体はいくつになっても人を感動させるものよ。
なんてね! by ERBBA予備軍
てな今日見たことでした〜〜♬
2022年8月22日
サイト上でのイラスト展、しま〜す♪
右上の方の「●イラスト」のカテゴリーに並べました。
鎌倉のギャラリーではできなかったこと、やってみてます。
それは、三色の額縁に、同じイラストをそれぞれ入れてみたこと〜。
合成ですけど、やってみました。
ギャラリーでは壁面の関係もあって、そのような大胆なこと憚られましたけれど、ネットではできちゃうのね〜と思ったことでした。
見え方が違うので面白かったです。
すべて販売しています。
額の色とイラストの名前をメールでお知らせくださいませ!
「●メール」をポッチっとして書き込んでください。
....................................
暑い中、鎌倉のギャラリーまでおいでくださった皆さま!本当にありがとうございました。
忘れませんぜ!
あの時とまた違った雰囲気のイラストになっています。
額によって違うわね〜〜・・・とお楽しみいただければ。
レッツゴー!右上の「●イラスト」に!
