
急ぎの仕事があったので、家のそうじは午後から。(それも軽〜く)
庭には、千両と万両が赤い実をたくさんつけている。
赤色の差などよくよく見ていたとき!!!気がついた!!
今日から12月!!.......ってことだけじゃなく........昨日は結婚記念日だったんだ!ってことだ。
ちょっと前に、「37回目は一人なんだなあ」とかふと思った。
ユーミンの♪アニバーサリー♪が、思考のBGMに流れ、グッと来るものがあったが、なんとなんと当日は忘れてた〜。
海岸通路のゴミそうじに気を取られてたのか、記念日のことがすっぽりと頭から抜けていたのだった。
しかし、あっ!っと思い出したとたん、思わず自分に笑ってしまった。
もともと記念日やら命日系のことにはトントうとい私である。
通常運転の日々だったってことである。
妙に思い出にひたることもなし、やれやれである。
毎年育ててた水栽培のヒヤシンスは忘れずに今年もセットした。
根っこがチョロチョロ出始めたところだ。
今年は大きな球根が手に入ったので、きっとビッグで芳香な花を咲かせてくれるはずと期待。
楽しみである。
そうじのあとは再びお仕事。
通常。
オレンジのニットにコットンジャージで一日過ごす。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


電子レンジの隣・・・ちょっとでも気持ちよくしたいとクリスマス仕様にしてみた。
よりチョイ飲みを楽しむために。
といってもサンタ柄のナフキンと絵皿を出しただけだけど。
居間の引き出しの半分には、サンタさんメインで細々を並べる。

ツリーにかける小さなオーナメントは、まーごにとっておいてやろうか・・・とつい考えるのはOBBの証拠。
昨日スタートしたゴミ拾い。
早くもガチョ〜〜ンなことが!
地元民になったような気がしてうれしいなどと浮かれていた昨日がなつかしい。
大袋二つ、トンネルの脇に置いた私が、そりゃ悪かったのよね。
もう少しゴミが入りそうだったので、翌日に拾ったゴミを入れてから片付けるつもりだったのだ。
それが、一袋ものの見事にぶちまけられておった。
散乱ってことでもなく、「袋」が必要だったらしいのだ。
ゴミ残しで、袋のみが消えていたから。
もう一つの袋はちゃんとあった。
な〜るほど!とたった一日で合点がいった。
こいう事々の繰り返しを、地元のみなさんご近所のみなさんは何年も何年もエンドレスで、やっていらしたのね〜〜。
私だって、そう簡単にきれいになるとは思っていないです。
自分でやれるのは「散歩がてら」.....のがてらスタイルなら長続きできそうと思ったからだ。
ほら禁煙だって「きっぱり今日から一本も吸わないぞ!」とかたい決心などすると続かないもの。
そして禁煙をやぶったときの口惜しさは100倍で、もう禁煙なんかするもんかっ!となるであろう。
なので、最初っからライトな気分でスタートの方がいい。
でも本当は.......ぶちまけられたゴミを今朝みたとき、私は思わず叫んださっ。
「汚すんじゃねーよクソヤロー」と........。
あの壁のスプレーで書かれた言葉って、制作者の悲しい心の声だったのね〜〜、よーくわかるよ、うんうん。
「でもあたしゃまだゴミ拾い初心者だからさ、
『あら〜また散らかしちゃったのぉ』とかなんとか言うことにして、がてらに片付けることにするよ。
それも少しずつでオッケーってことでね。
それも毎日じゃなくて、できる日だけってことでなにとぞひとつ」
と、スプレー文字の制作者と幻の会話をする。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


気になっていたロード。
ロードというか.....正しくはトンネルである。
海沿いの細めの道から海岸へ通じるトンネルである。
幅4メートルほどで、長さは10メートルくらいかな、そんなトンネルがいくつも高速道路の下にある。
高速道路をくぐって砂浜に出るのだ。
釣り人や散歩する人たちがけっこう利用するトンネルである。
家からいちばん近い「マイお浜」に通じるトンネルの汚れっぷりについては、ずっと前から気になっていた。
引っ越す前から(何度か見学にきたときに目にしていた所)「引っ越しが済んだら、引っ越し祝いの代わりにバッチリ掃除しちゃうよぉ?え?やっちゃうよ?ホンキだよ!」
と決めていたものの、着手せずに今日まできてしまった。
◆善行は早朝か深夜に人目につかぬようこっそりするのがよりいいんじゃ?
◆誰の目にもとまらなかった場合、自然とキレイになるのが当たり前と思われ、またゴミゴミしくなるのでは?
◆白昼堂々と一人でゴミ拾いをするのは、なにかこう.....これ見よがしっぽくはないか?
などなど心は千々に乱れたのであったが..........「ついでに拾うスタイル」という方針で、本日からいよいよスタートしたのである。
大きな袋とナントカ挟み(トングのビッグなやつね)を持ち、スーを連れてトンネル方面へ歩き出す。
空き缶、ペットボトル、エロ漫画本、発泡スチロールのかけら、ビニール袋、ティッシュ、絡まった釣り糸、お菓子の空袋などなど、拾い集めてはゴミ袋に入れた。
七福神の大黒天の袋大が二つできたがまだまだだ。
他のトンネルも似たような状態だけど、一ヶ所だけわりとキレイなトンネルがあった。
そのトンネルの壁には、赤のスプレーペンキで「ボケごみ持って帰れ!」「ドアホ死ね!」「捨てんなバカ」「汚すんじゃねーよクソヤロー」とか過激な言葉がいくつも書かれていた。
主張したいことと表現方法のギャップが可笑しい。
しかし「汚すんじゃねーよクソヤロー」の効き目は確かにあったようだ。
海岸方面も含めたら一挙に片付けられるわけもないけれど、これから少しずつ散歩がてら拾うつもりだ。
地元の人になったみたいな気分がして、うれしい!.......と42日目の新人住人は思うのである。
.........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茶色スエードコートを引っ掛けて、歯医者までいく。
小田急線でいける歯医者さんだったので、今後もお世話になるつもりだ。
今まで40分、これからは1時間、まあまあね半年に一度ペースで通うので苦にもならないはず。
何より、歯医者さんの近所に友だちが住んでいるので、寄るのも楽しみなのだ〜〜。
今日も今日とて歯医者終わりで寄らせてもらった。
おいしい切り干し大根の煮物と鶏肉のスープをゴチになってきた。
今日したネックレス。

フレンチキーホルダーのパーツをとって、ボールチェーンに通した。
HOHOHOstyleと刻んだプレートは昨年作ったもの。
裏側に、2016,11,23と彫ってある。
昨年ひらいたイラスト展「ホホホの本田スタイル」の記念つうことで作ったものだった。
あ!そうなんだそうだったんだ!昨年のちょうど今ごろ......イラスト展をしてたのね〜。
雪降った日もあったし、もっと寒かったような気がする。(遠い目.....)
充実した日々だったなあと懐かしいよ。
今週末ってすでに12月!ですわー。
来年に思いをはせてももういい時期かも。
..........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


書類の住所変更などなど、まだ済ませていないいくつかがあった。
調べてみたら(by息子)近所の出張所のようなところで手続きできることがわかった。
ほ〜!こんなご近所でできてしまうんだ!とチョイ感動である。
ショッピングセンター内あたりにあるって便利だ〜。
手続きを済ませた後、夕食の買い物などして帰宅。
ベージュのコートにジーパン。
タートルネックのセーター。
「シンプル」と「貧相」は背中合わせだ。
ベレーを頭に、手には大きめのバッグ、白の革靴をはき、貧相から逃れる努力をする。
年を重ねると「逃れる努力」が身についてくようだ。
それ、言いかえると「おしゃれ」ってことだと思う。
..........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日から泊まっているまーご。
お天気もいいので外に行こう!と箱根に出かけることにした。
小田原駅から4つめの箱根湯本駅には15分で行けるしね〜〜近場で遊びましょ......と。
と、と、と、ところがどっこいすっとこどっこい。
紅葉真っ盛りの、日曜日の箱根を甘くみちゃあいけねえよ。
箱根湯本から芦ノ湖に向かったバスは渋滞に巻き込まれ、行きは(登り)通常の二倍、帰りは(下り)は四倍の時間を要したのであった。
それでも、芦ノ湖で乗船した海賊船の遊覧船は楽しかったし、箱根のお蕎麦はおいしかった!

ボスっぽいガタイのいい人形と記念の写真。
昨日今日と遊んでおいてなんなんだけど、ひじょーに疲れたので本日は、画像一枚貼って、これにてドロン。
マルニのコートとコーデュロイのパンツ。それにベレー帽をかぶるのが、このところの気に入り組み合わせ。
今日は、トレッキングシューズで箱根気分を出してみた。
(登山もしないから普通の靴でまったくかまわんのだけどね...)
カゴやさんmenui(メヌイ)のブログを更新させていただきました。
昨日、「きんじろうカフェ」の横で売ってたレモンのことを書いてます。
読んでみてちょ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12331635976.html
..........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごが「カカ」と一泊で遊びにきた。
駅前で待ち合わせて、小田原城内にある遊園地であそぶ。
小さな小さな遊園地だ。
30円入れるとゴトンゴトンゴトンゴトンと動く乗り物とか、80円で木造の汽車やゴーカートにも乗れる。
土曜日だからかな?けっこうにぎわっていた。
昔は動物園があったそうだが、今は数匹のおさるがいるだけだ。
ちなみに.....私が腰かけているお馬さんは動きません。
ベンチ扱いです。
おそらくだけど、メリーゴーランドなんかもあったのではなかろうか。
その名残でお馬さん数頭を固定で設置してあるんじゃなかろうか。
お城の裏側にある「きんじろうカフェ」でおやつタイム。

カフェオレになんと金ちゃんのシルエットが!!
http://www.hotoku.jp/kinjiro-cafe/
気持ちのいい素敵なカフェだ。

...........................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


一日中、出かける予定もない本日。
買い物もないし、家のことも急ぎですることもナッシング。
スーさんと長めの散歩。
波の高い海岸を歩く歩く〜。
帰宅後も、いちゃいちゃしてやったり♪
スーは満足気であった。
チェックのハーフパンツに、アニエス・ベーのスナップ留めのカーディガンで過ごす。
何枚めになるのかな、このカーディガン。
とにかく便利な羽織りものだ。
いただきものの、美味しいレトルトカレーで夕食。
静かな静かな一日でした〜。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


うちの猫と犬である。
なかよく@玄関。
昔の家は夜になると薄暗くちょっと怖かった。
明るいところと暗いところがあって、御不浄などは怖さ全開であった。
障子や襖の隙間からヒュ〜っと風が入って来たり、天井の組んである木がピシっとか不意に音立てたりすると、ぶるっとしてちびりそうになったものである。
子どものころのこと。
そんな生活から離れた暮らしをもう何年もしてきたんだなあ...と思う。
夜も煌々としたあかりの中にずっと住んでいた。
しかし、暗いだの明るいだの、怖い、寒い、なんか居そう、などの畏れを家に感じつつ暮らすことは大事なことだったのでは......と今は思う。
それが感情のたわわさにつながっていくのではないか。
最初玄関の天井ライトだけでは暗いかな?と思ってフロアスタンドを置いたけれど、むしろフロアスタンドだけで光量は充分だ。
スタンドの傘が作る光の形、ここに来て初めて見たような気がする。
鴨居のところから.....まっくろくろすけっぽいのが出てきてもいい。
スーはこの場所が好きだ。
そこで寝ているスーが大好きだ。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


友人、遠方より遊びにきてくれた。
一緒にお昼ご飯を食べようと、「海が見えるレストラン」で検索し探しイタリアンのお店にいく。
5人でのランチタイムだ。
しかしなんとなんと、通されたのは薄暗い......ムーディーな二階の席。
(一階の席はもちろんシーはビューである。)
二階では壁にプロジェクターかなんかで映像が投影されている。
あらまっ!
ま、食事の後、浜に降りればいいか〜とムーディーなランチタイムをもった。
今日は曇り空。
今にも雨が降ってきそうであった。
しかし私は自信満々に、
「だいじょうぶ、私が雲をどけてあげるから」
と言い放った。
ランチの後、浜に降りぶらぶらする。
「こんな時期に海に来るなんて滅多にないから良かった」
と喜んでくれた友。
でも曇天のまんま。
ごめんね...晴らすことができなくてと詫びの気持ちだ。
友人らは車で来てたので、家でゆっくりすることにして、夕飯もいっしょに鍋など囲む。
姉が送ってくれたりんごでアップルパイなど焼いちゃうゆうげ。
にぎやかな食卓であった。
鍋をつついていたら雨音がする。
激しい雨だ。
「あ〜雨になっちゃったね〜」
と箸止める。
晴らすことはできなかったけれど、雨つぶを食い止めることはできていたのではないか?
何よりの証拠は、友人らが帰る車に乗り込む時間には、雨、ピタリと止んでいたのだも〜〜〜〜〜ん。
そして、その二時間後、また激しい雨降りになってきた。
帰路の高速道路ワイパーいらなかったはず。
.............................................................
スーさんの毛まみれになるので、家では着られない黒ニットのワンプースを着てランチに出かけた。
縞々にベストを羽織ればより安心のニットワンピである。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
