小田原に住み始めて、初である。
いろんな縁がつながって、地元でのお仕事をいただいた。
あの日あのときあの場所で〜〜♪の偶然が重なり、いざいざと。
地元に貢献できるようなイラストを描きたいと思った。
.........................................................
ブログを長いこと続けているけれど、誰かのためにこう書こうとか、考えたことがなかった。
あくまで自分本位で、「書きたい日に好きなことを書く」ことを基本方針にしてやってきた。
しかし、入院したときに、いつも読むひいきのブログやサイトの更新がないと、ガッカリした。
翌日更新があるととてもうれしかった。
・・・・・きっと私のブログもこんな風に楽しみにしていてくださる方がおられるのだろう、と実感としてわかった。
病床にあって、「ホホホの本田は毎朝の楽しみ」と言ってくださる方もいらしたし、ご主人さまが目の不自由な奥さまに音読してらっしゃると言うこともうかがったこともあった。
毎日の通勤電車の中で読むのが日課だと知らせてくださる方々も。
読んでもらってうれし〜!と思うと同時に、誰かの役に立ってるかもしれないということに喜びもあり、と同時に責任のドキドキもすると同時に恐れ多い気もする。
と、いろんな感情が同時にド〜〜ッと押し寄せてくる。
そして、改めて強く思った。
「書きたいときに好きなことだけを自分本位で書く」を、これからも基本方針で行こう!と。
ククっと笑い、このおばさんよーやってるわ、とか、スーさん老けたわねぇ、とか見てくださればこんな幸せなことはない。
...................................................................
出先で写真一枚二枚。
葉っぱの柄のノースリーブワンピースは渋い秋色なので、真夏より「今!」ちょうどだ。
スウェーデンに住んでいた友人が縫ってくれたもの。
いい柄で、ぜんぜん飽きない3年もの。
...................................................................
今日の半分、いっときます!
そうだよそうだよ〜と、律の奥さんの悲しいつぶやきに思わずうなずいたよ。
「私だけじゃないから」(夫婦関係がギクシャクしてるのは私のせいばかりではない。アンタも悪い・・・という意味ね)
律は、まあねえ、もともとすずめLOVEだからしょうがない。
大学の同級生のまーくんにも、「君たちは離れられない」と18才のころに呪いをかけられていたし。
佳境に入ってきた「半分、青い」。
サトエリが唐突に登場してきたように、なつかしの人々の登場に期待だ。
一番は、やっぱ秋風先生なんだけどなあ。無理ぽ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝一番で保険会社の人がきてくれる。
不足していた種類を持ってきてくれたのだ。
けっこうな枚数の書類に書き込みが必要なのね〜。
今回のケガの入院で、保険金が出そうなので、そりゃねもうね、何枚だって書く覚悟でGO!GO!なのである。
真剣に書き込みをする。
「事故現場の詳細の図」を書く項目のスペースがある。
交通事故現場の四つ角と車の様子こみの簡単マップが例としてあった。
アタシの場合、いったいどう書けば・・・。
保険会社の担当さんは、たんたんと、
「海岸の図でお願いします」
という。
で書いたのがこれ。
これで、保険金、おりるのだろうか。
ビキニなど着てなかったし。
サービスしてしまったのがアダとなるかも。
関係ないけど、思い出したこと。
昔の矢沢永吉の、「そこのオーシャンを左に行って!」の道案内。
大雑把な感じは、海ならではか。
午前中、庭の草むしりをする。
イネ科の草、お好み焼きのように広がっていく草、どこかに絡まりたい草。
草にも色んな種類があるのだ。
「はいはい、絡んでばかりじゃダメなのよね。ちゃんと自立しないとね」
とか、
「自立してるつもりかもしれないけど、根っこのはり方が弱いのよね〜」
とかいちいち文句つけながら、草を抜く果てしない作業である。
サザンのBGMに応援をしてもらう。
.............................................................
今日の半分ね。
もうなにがなんだか。
律の奥さんから怖めの電話がきたけれど、当然だと思った。
奥さんのこと、「悪人」に表現し過ぎだ。
義母(わこさん)の葬式であくびをさせてみたり、子どものノートに大きなバッテンつけさせたり。
こんな奥さんだもの嫌気さすよねえ〜と、共感を求められてるような感じ。
それとも一つ!
芸のためなら女房も捨てる〜♪系のりょうちゃんの成功のいきさつ、もっと知りたかった。
私はりょうちゃんの味方です。
なんなら・・・ああいう男好きっすよ!
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
2018年8月28日
隙間だらけの家だし、うんと清潔にしている台所でもない。
深夜の台所で、ビッグGに出くわすことも度々である。
もちろん、ホイホイ系の家や、500円大のキャップ系の退治とび道具もあちこちに仕掛けている。
それでも果敢に飛び込んでくるGらはいるのである。
今晩も一戦を交えてきた。
食器洗い洗剤で戦った後、勝利報告と事後処理をムスコに頼む。
割り箸を待って駆けつけてくれる息子に「27の男前」を感じる。
割り箸ではさみ、「やっぱりトイレに流そう」と運んでいった。
27年前産んでおいて本当に良かった・・・。
...................................................................
「君は、宇野千代と荒井注の子どもだったんだ!だから個性的なんだ!」
と、コジコジの同級生はいった。(誰だったかなぁ?)
「宇宙の子」のコジコジ。
「う」は宇野千代、「ちゅう」は荒井注て。
「やかん君ふっとう中!」といって、エロいこと考え、沸騰してるやかん君を冷静にやんやするコジコジ。
私はコジコジのファンであった。
沸騰したやかん君のお茶を飲み逃さなかったカメ吉君。
やかん君が大怪我をし、ザルにすげ替えざるを得なかったとき、
「やかん君がザル君になった!」
と容赦なく、無邪気にはやし立てるコジコジ。
ざんこくさが可笑しかった。
さくらももこさんのセンスはいつもすばらしかった。
すごく残念。
..........................................................
今日の半分。
すずめやかんちゃんに笛で呼び出され、律が顔を出す窓。
どーもね、ロミオとジュリエットの「窓」を思い出してしまう。
両開きの窓・・・ってなかなかないし。
サッシの窓じゃダメだし。
津曲!(有田哲平ね)
うさん臭さは匂うものの、どこかいい人?救世主?な雰囲気もあり。
サトエリ方式か?
地味な画面になるので、写真を撮ってるとどうしても入ってくる犬っころの画像を載せます。
先月に撮った写真です。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
一日在宅。
保険会社に提出する書類などに書き込み。
月末の請求書もつくる。
どちらも不得手な仕事だけれど、どちらもすごく必要な書類だ。
気を入れて書く。
も、二、三箇所にやっぱりミスを。
これは引っかけとか、ワナではないか?と思わずにはおれない。
昨年の秋から始めたウクレレ。
といっても、10ヵ月は触ってもいなかった〜〜。
覚えてるかな・・・と弾いてみた。
クリスマスに向けて「サイレントナイト」の練習に励む。
.............................................................
今日の半分。
とにかく、今後の有田に期待するばかり。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
まーごらも友だちもこない土曜日。
そりゃ、した方がいいことはたくさん(廊下の拭き掃除とか、押入れから出したダンボールをしまうとか、草取りとか・・・)とにかくたくさんあるのだけれど、どれ一つしてやろう!とする気持ち微塵も湧いてこない。
暑さのせいである。
それに、ずっと家に居続けたこともあり、「一人ランチ」したくなったのだ。
いつものように義母さん用のお弁当を作り置き、午前中から近所の美容院へいった。
10センチほどのカットと念入りなシャンプーをオーダーする。
念入りシャンプーとは、頭皮マッサージなどとにかく気持ちいいことのおてんこ盛りセットのヘッドスパである。
美容美さんにやってもらっていると、気持ちよくて「ぅを〜〜〜」とか「あぅっ〜〜〜」「んが〜〜」など、ケモノ系の声をもらし続けてしまうよ。
10センチカットで、頭皮からの美と清潔を追求した1.5時間だったのに、見た目の変化はまるでない。
本人だけにわかる「今日の秘め事」となった。
美容室の脇の鏡のところで写真を一枚。
やや小ぶりのお団子はまだ結えるよ。
左目のまぶたがまだちょっと重い感じだ。
日々、0.01ミリくらいずつ治ってくのを毎日確認するのがめっちゃ楽しみな今日この頃です〜〜。
..................................
今日の半分では、言いたいことは特にないです。
来週末からは9月である。
あちこちにまいてある伏線回収に入るのだろうね♪
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
5月25日に植えたスイカ、4本の苗。
畑のセンセイは
「うまくいったら12個とれるよ」
といっていたけれど、合計6個の収穫になった。
私としては、大満足である。
収穫の見極め時が、もう一つわからなかったけれど、どのスイカも甘くてみずみずしかった!
カラスにも狙われず、すくすくと育っていた。
私の畑の夏野菜もそろそろ終わりだ。
整理整頓、草取りもして、秋にそなえようと思う。
・・・・って、秋に何を植えたらいいのかな。
センセイと相談しよう。(どこまでもセンセイ頼み)
今日は、本当に暑かった。
へこたれるほどの暑さだった。
お昼過ぎ、シャワーを浴びてからのスイカ、@扇風機前。
..................................................
今日の半分。
親はいつか必ず死ぬ。
でもそれは「今ではない」といっつも思っているけれど、その時って来るんだよな〜〜。
「いつか」の同義語って「今」かもね。
東京03に続いて、有田哲平の登場!!
うさん臭さ満々なところがうれしくなる。
さあ!うさん臭さをそこら中に振りまいてくれ〜〜もっともっとと心から思った朝。
(余談ですが・・・有田哲平とインクレディブルの悪者、すごく似ている!!アニメだけど)
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
義母に編んでもらった麻糸のバッグ。
今年の夏、帽子編みにこりだし、自分の、ひ孫へ、孫へ、私に、友だちに、・・・・と編み続けている。
「同じように編んでるのに、出来上ったのは全部違う形って〜ハハハハハ♪」
と笑っている。
「こんなバッグ編んでくれない?」
と編み図と糸をわたしたら、3週間ほどで編み上げてくれた〜。
93才の編んだモノ、それだけでご利益ありそうっしょ?
義母には、底(←楕円なのです)と本体を編んでもらい、合体して裏布と持ち手をつけたのは私・・・という分業である。
左右は30センチほどで、なかなか使いやすい大きさ。
.........................................................
またまた「半分、青い」の話で申し訳ないのだけれど、、、、、いや、もう、毎回感想を書くことにしよっと♪
あ、うんと前の間違えね。
きみか先生とトヨエツは「愛していると言ってくれ」では親子だったよな〜と書いたけれど、
「いえいえ、母親だったのは吉行和子で、たしかきみか先生は画廊の人ですよ」
と、読者さんからメールをいただいた。
そうでしたーーーー!
今日のわこさんの育児日記のくだり。。。。。。ゾッとした私はひねくれ者だからだろうよ。
キモを冷やすレベルの怖さ。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
う〜〜〜っ、もひとつエンジンかからんつうか、ホイホイと動けないなーと思ったけれど、まあまだ仕方ないかも。
むかし々のドロップ形のサングラスをかけてみたら、意外に顔にしっくりきて良かった。
同じ形の色違いで欲しくなったよ。
やっぱり、暑さは戻ってきた〜〜〜。
いっかい涼しい朝夕を体験してしまったカラダには、こたえる暑さだ。
夕方、自転車で買い物に。
ゆっくりゆっくり走ってく〜〜♪と、歌いながら、一人乗りで走った。
.............................................................
今日の「半分、青い」。
昨日の弥一さんのやるせなさに呼応するかのように、律のやるせない思いは、「突発性全力疾走」であらわされてた。
体が思うように動かない病気の人や高齢者のかたわらにいる人たちの、ココロの中はいつも群青色のモヤモヤに満たされるのではないか。
それはやさしくて、良い人ほど濃厚だ。
解決方法はただひとつ!!
「あれ!?自分ってもともとたいして良い人でもないんじゃね?」
と気づくことである。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
サザンオールスターズの「海のoh,yeah!!!!!」を買ってみた。
なつかしいのもたくさん入っていて、ついつい太ももあたりがリズムをとって動いてしまうよ〜。
スーさんとの散歩でマイお浜に出て、ちょっとゆっくりしてきた。
ここぞとばかりに、サザンをきく。
まだまだ暑いのに、何だか秋の感じの空だった。
..............................................................
もう一回、入院のこと。
義母さんはどうしていたか・・・。
最初、友人と親戚と子どもらに数日ずつ頼もうと思ったりもしたけれど、9日間ショートステイにお願いすることにしたのだった。
入院の前後一日ずつ多めにした。(←これが!本当に良かったのだ!)
初めてのショートステイ。
義母は、
「なんだか楽しみね。どんなことするのかしら」
と積極的かつ好奇心を見せたので、心配することもなかった。
自分で荷物を準備して、出かけて行った。
ショートステイ、いつかはきっとお願いすることもあろうと思っていたし、来年、書籍の出版の時期に合わせてイラスト展をしようと思っているので、そんな時、ショートステイを利用できたら気が楽だなと思っていたところでもあったのだ。
帰宅した義母は、
「わりと楽しかったけど、すぐに車椅子に乗せられちゃうのよ、歩けるって言ってるのに」
と言っていた。
食事もおいしかったそうだ。
「また泊まってみる?」
と相談を持ちかけたところ、いい感触であった。
良かった〜〜!ホ。
.............................................
はい?はい!何気に情報を入れてみました。
来春、本を出します!
今、いろいろまとめにがんばっているところ。
また近くなりましたら、バンバンとお知らせしま〜す。
本の中のイラストを中心にした展覧会も計画中。
まだギャラリーの予約もしてないけれど、下北沢で開きたい・・・との希望は温存中。
さてさて、やることがいっぱいだ!それがなにより、なによりうれしいことだ。
...............................................
今日の「半分、青い」のこと。
和子さんの夫が、レンズみたいな仕事道具を投げつけたやるせない気持ち。
グッときた。
いきなりのサトエリの登場に、なんだか和む。
サトエリ、いい味です。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
ちょっと離れたショッピングセンターへ。
徒歩20分というところだ。
欲しかった雑誌や、食料品を買い込む。
久々の外出となった。
大きめのサングラスをかけて目のまわりをレンズの奥に仕舞い込んでしまえば、なんとか通常のかおだ。
本屋をうろうろしてからコーヒーショップで一休みとかね、先週したかったことをしてきた♪
きゅうりの模様のワンピース、サラサラの着心地がいい。
湿度が高い日向きである。
..............................................................................
私が入院を、コッソリとしておきたかったわけは、否定的に言われるのが嫌だったからだ。
「危ないから」「年考えて」「鈍ってきてるんだから」「また怪我したらどうするの」「それでもサップやるの」.......とかね。
わかってることを言われるのは、気持ちがひねくれ、やさぐれるよ。(実際けっこう言われたし)
今日、もらったメール。
「ブログでびっくり!スポーツにはある程度危険はつきもの。お互い気をつけよう。病院やだよな!これに懲りずにSUPはやった方がいいと思う」
と書かれていた。
涙ボロボロものである。
怪我も、泣くほどの痛みじゃなかったし、手術後もこらえられたのに(私は痛みに鈍感らしい・・・)ここにきてあっさり滂沱からのぉ、ぼーだである。
学生時代、一緒にヨットに乗っていた同期の仲間からのメールだった。
やさぐれ終了。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!