
朝、川沿いをスーと散歩。
白い鳥も散歩。サギでしょうか?
首のクネリ具合がなんともおしゃれ。

海の方に向かうと、ゴミ箱が。

これはしばらく前に設置されたものだ。
市で用意してくれたものなのだろうか。それとも・・・。
左側が海に続くトンネルになっている。
ゴミ箱設置で、ゴミは散らばらなくなるのだろうか?としばらく様子を見ていた。
釣り人の人たちの捨てる飲み物の空き缶やペットボトルはだいたいゴミ箱に捨てられるようであったが、やはり・・・風で飛んで集まってくるゴミは散らばっている。
根本のとこをなんとかしないと、きれいにはならない気がする。
黄色に色づくはずの大銀杏大木を楽しみにしているのだけれど、どーもね怪しい感じだ。

先日の台風の風の塩害で、枯れてしまった部分も多い。
昨年は、10月の台風の塩害で、一夜にして散ってしまった銀杏。
今年はがんばって、黄金の門を見せて欲しいと願うよ。
帰宅後、庭の草の始末や物置の整理をする。(前々から、ただ突っ込んであったものを取り出して、整然と入れ直したかったのだよ〜〜〜)
蚊と格闘しながら、やり遂げた〜。
のち、予定してた量の仕事(←パソコンで)をする。
のち、あちこち掃除。
家にいると、やることは尽きないねえ。
そんな一日。
夕ご飯は買ってきたお寿司で、義母も息子もよろこび〜〜〜。
おいしいマグロでありました!!
こんな一日、めっちゃ充実って感じがする。
Gも一匹やっつけ完了したし。(満足)
明日はお墓まいりだ。久々の都会に出張る予定。
緩急のついた連休であるよ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


残暑きつかった夏も、そろそろ終わりそう。
夏物を仕舞うには、まだ少し早い気持ちもするけれど、少しずつ長袖のものも出してく方向だ。
今年の夏、よく着たものと、ぜんぜん手も通さなかったものを考えてみた。
ノースリーブのシャツやワンピースを着るときは、だらしなく見えぬよう下着に気をつけた。
「ジニエブラ」は本当に役立つヤツだった。いい仕事をしてくれたと思う。
脇のあたりから、どうしてもチラッと見えてしまう下着、ジニエブラを黒にしとけば「黒色のタンクトップ」風になり
不安も消えた。
背中の幅も10センチほどあり、妙な背中の肉段々を作らないところもグッドであった。
薄いニットを着るときもこれはいいだろうなとこれからもう少し買い足すつもりだ。
短めのワンピースやスリットが大きく入ったワンピースを着るとき、ペチパンツが便利であった。
太ももあたりの、汗でベタベタなや〜〜な感じがペチパンで軽減されたもの。
以前ワンピースを購入したとき、オマケ・・・というか付属として付いていた薄い薄いローンのスリップ。
シンプルな形と素材のよさに、使いまわした。
同じのを作ろうかと思っているところだ。
.............................
半分。
2011年の3月11日、壁紙が裂けたあの日のこと、思い出す。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今まで何度か「引退」したGジャン。
この秋、またまた復活させた。
なんだろう、ダメダメとしていた年代って?
四十代後半から五十代にかけてだったろうか、「こりゃもう無理だ。肩こるし」と。
デニム生地がいっそう顔つきを貧相に見せそう・・・とも感じていた。
しかし、最近になり、また着たくなってきたのだ。
やわらかくて、軽めのGジャンを肩にかけてみたら、違和感を感じなかったのでヨシ!とした。
そしてスウェットのパンツにスタンスミスだなんて、一回りしてきたような組み合わせだ。
いや、2周はしてるかもしれない。(←本当に!)
この周回の着こなしを、手抜きと見せないために必要なのは何か?と考えた。
「貫禄で着切る」ということではないだろうか。
半世紀おしゃれしてきたという過去が、本当の意味での「ステキな貫禄」につながっていくはず。
そう信じてもいい年頃だ。充分に!
.............................
半分。
いよいよ来週で終わりだなあ〜。
秋風先生も、ひしもっちゃんもまだ再登場ならず。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


落花生の最終の収穫をした。
すべて茹でた〜。
畑のセンセイが、
「茹でて冷凍しといて、自然解凍で食べな。食べ過ぎるとお腹こわすよ」
といって笑っていた。
きっと食べ過ぎて、お腹こわしたことがあるのだろう。

焼いたネギと茹で落花生で、久々台所でちょい飲み。
一粒一粒大きいこと!

明日は、赤カブをもう一度まくつもりだ。
なにかと便利な赤カブだから〜。
畑とスーの散歩と仕事と家事は、けっこう忙しくもあり充実の一日でもある。
ビールで句読点。
.....................................
今日の半分。
うっかりの!見逃し!とほほ〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ベージュのハーフパンツに紺色のTシャツで一日中。ずっと家。
仕事にせいを出した今日だった。
畑にいく暇もなし・・・。明日は早起きしてでもいくぞ〜と思う。

紺色のTシャツは家人のだけれど、着てますどんどん着てます。
背中面には、堂々のイラストでかっこいい。

今日の半分。
見てて、安野モヨコの「ハッピーマニア」をドンッと思い出した。
ハッピーマニアの主人公の女の子(←結構なイケイケ肉食女子)が
「どうして好きな人とのSEXはこんなに気持ちいいのだろう?」
と初めてつぶやくシーンがある。
コミック本がもう手元にないので何巻かわからないけど。
好きな人とでないとダメなことって、それはたくさんありましょーよ?
と思った今朝でした。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


毎日ピッピと破り取り続けた日めくりカレンダーは、ほぼ三分の一の厚さに。
風に揺れるほどの軽さになっていく。
来年の展覧会の日程を決めた。
2019年4月26日から5月1日。
場所は下北沢のギャラリーhana
http://www.g-hana.jp/gallerylocation/index.html
レッツ!来年のカレンダーにマーク!
気持ちの方向さだめがんばろと思う。
テレビをつけたら、アムロちゃんの引退のことと樹木希林さんが亡くなったことをやっていた。
美しくかっこいい幕のひき方とは、やっぱりどう生きたかなんだな〜と思った。
生きることと死ぬことは、まるで双子のようだ。
アムロちゃんは、新しいスタートだけどね。
キラキラしたおデコと眼が印象的。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
ココカラ大学のサイト、更新しました。
https://kokokaradaigaku.com/
■両方とも、誕生日のことを書いています。
全く別のサイトだけど、合わせて読むと、なるほどーと思ってもらえるかも・・・。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

茅ヶ崎で開催される「SUP JAPAN CUP」を春からずっと楽しみにしていた。
私が初めて「サップ」をした場所である。
15日から17日の3日間の大会だ。
今日!まーごと娘といっしょに行ったら!なんとなんと台風の影響の荒波で、レースは中止になってしまっていた!
残念だったけれど、浜でまーごとただただ波と戯れてきた。

しかし、「戯れ」さえも危なそうな、持っていかれそうな勢いの波だったので、早めに切り上げた。
・・・けれど、まーごも私も、毎回のことながら下半身はずぶ濡れである。

大会の会場も、レース中止とあって、なんだかのんびりムードがただよってるねえ〜。

帰り道、海岸から茅ヶ崎駅まで、「雄三ストリート」をテクテク歩く。
5才児連れだと、30分以上はかかるので、途中で一休み。(普通は20分くらい)

持参のコーヒーなど飲むよ〜。
夜は、ムコさんの誕生日(10日)&息子の誕生(26日)を合同で祝うBBQ。
もちろん、私と義母の・・・敬老の日(17日)も加える。
(どんだけ合同よっ)
義母に、「ラジオ」をプレゼントしたいと私の提案にのってくれた子どもたちと、買いにいった。
お風呂でも使えるというラジオをみつけ、
「おばあちゃんが死んでも、これなら非常時にも使えるからいいよね!」
とブラックジョークっぽいこと言う息子。
「そうね、耐水ってところがいいよね」
とブラックに染まり(もともとブラックだしアタシ)同意した私だ。
2018年夏、最後のBBQを庭で。
本当に、夏を惜しむような気持ちで肉焼く。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昼ごろ、友だちが訪ねて来てくれる。
ムックで見当をつけておいたお店に向かう。
店員さんがとても感じよく、おいしそうなニュアンスをかもし出している。
↑これ、だいじ!
やはり!生魚のランチは美味しかった。
報徳神社のカフェで、まーごと娘と合流し、5人で小田原城の天守閣に登る。
天守閣からの景色、絶景かな絶景かなである。
100円をおごって、望遠鏡で山の方と海の方を眺めるプチ贅沢も。
小田原城内をぶらぶらもする。
友だちを見送ったあと、まーごとマイお浜にいく。
「水に入るのは、ちょっとだけだよ」
と、足首だけ波に浸るつもりなのに・・・太ももまで海水を浴びてしまうのはいつものことである。

明日は、サップ。
の大会の観戦にいくつもりだ。
もう少しだけ、海を楽しみたい。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


最近気に入りのピンクのワンピース。
今日は、下に合わせるものを黒にしてみた。
黒色とは距離を取っている仲ではあるけれど、少しの面積ならばいいかと。
派手ピンクと黒の相性はいいと思う。
.......................................
小田原に引っ越して住むようになってから、友人が遊びに来てくれるのだけれど、食事に案内するところがわからない!
ココならゼッタイおいしいよ!という「自信ポイント」がないのである。
手軽な観光スポットもわからないので、本を買ってみた。
「見つけた!小田原のおいしいお店!」と、「小田原おさんぽマップ」である。
両方とも、見応え読み応えのあるムックだ。
お勉強して、案内できるようになりたい。
「江之浦測候所」とか「小田原城天守閣」「かまぼこ博物館」「箱根」とかね、案内したいおすすめの場所もあるのだけれど、半日ではなんといっても忙しすぎるのだ。
私が車でビュ〜〜っとできれば・・・行動範囲もお楽しみもグンと広がるのはわかっているんだけど・・・。すまんのう。
近場でいいところを探しあてたい。
うちの近所のマイお浜と、生ピアノ演奏のBGMでお茶できる喫茶店が、今ところ自信持って案内できるとこ。
あと、駅ビルの屋上から眺める小田原城と。
.............................................
今日の半分。
チコちゃんが続いたのが救いだったな〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だち編集者さんと久々に会う約束。
雨などなんのそのっ!ウキウキで出かける下北沢であった。
下北沢のギャラリーに、展覧会の期日の打ち合わせもする。
4月から5月にかけての7日間を提案していただく。
来年の春が楽しみになってくる。
(期間の日にちが決定したら、またおしらせします!!!)
3年前は冬だったな〜とか、苦心して額えらびしたことなどなど思い出された。
久しぶりに会う友とはしゃべることもたっくさんある。
焼肉ランチし、その後もなんだかんだとしゃべったり、下北をぶらぶらしたり楽しんだ。
義母の昼ごはんの支度をし、夕ご飯は息子に任せる。
二人で、宅配のお弁当とかみつくろうだろう。
そんな夕飯もまたおいしいはず。
いや、ゼッタイ旨いに決まってる!
遊ぶときは、家のことは気にせずパ〜っと遊ぶにかぎるよ〜。
ノースリーブのコットンワンピースに、縞々のシャツワンピースを羽織る。
春先には、デニムのスキニーを合わせていたギャップのシャツワンピースだけれど、雨の今日は、軽いコートのように着たかったのだ。
斜めに入ったストライプが、気に入っている。
足元はウエスタンブーツ。
...................................
今日の、半分。
お!モアイ!
そういえば、扇風機の風の話してたな〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
