今日は忙しかった〜〜!
まあね、昨日けっこう楽しんで、「ゆとりのチャージ」ができてたから余裕でこなす。
・・ことができたらいいよね〜〜。
午前中は初めてのケアマネージャーさんの訪問、包括センターの方も交え、打ち合わせというか聞き取り調査みたいなのをしてもらう。
義母はりきる。
あんまりはりきるなよな〜・・・と小さく思う。
昼ごはんのあと仕事をし、夕方からは筋トレしにいく。
仕事は予定の半分も進めなかった。
「TO DO LIST」には18個のTO DOを書き込んであったけれど、8個をDO!したのみで本日閉店ガラガラ。
また明日がんばろっと、と思いながらワイン飲む。
どんな気分で飲もうとも、ワインはおいしい。
なぜ。
.............................................................................................
PT関連で、たくさんメールをいただきました。
お返事してませんが、本当にありがとうございます。
ぜんぶぜんぶ、染み込みます、ココロに〜〜。
ある方からのメールに
「考えられないことを引き受けなければならないときもある、と今は思っています」
と書かれてました。
ものすごい過酷っぽいことをしてる方だった。
がんばろうぜ!と私も心の底から思ったよ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
昨年もちょうど今ごろだったと思う。
葉山に住んでいる友だちに会いに行ったのだった。
昨年といっしょの3人で逗子駅で待ち合わせ、迎えにきてもらう。
漁港を見下ろす「食堂」でお昼ご飯を食べた後、すっごい新鮮な魚屋さんに連れて行ってもらう。
新鮮だわ安いわ・・・でテンション上がるわ〜。
1カゴ300円の新鮮な小アジは、20尾以上もある。
逗子→国府津は35分。
買うっしょ?夕ご飯に。
帰宅して、すぐにさばくよ。
南蛮漬け用にはうんと小さめのものを選別。
大きめのはタタキにしていただく。
脂がのったおいしいアジだった〜。
・・・・ちょっとね、浮気したダンナな気分。
小田原の魚屋さんのおいしいよね・・・でも小アジってない時もあるじゃん?
それに今日は酸っぱいものが食べたい気持ちの日だったし〜〜〜天気いいし〜〜〜と、何に言い訳してるのか?アタシってば。
良いではないか良いではないか、春風の吹く今宵は小アジで一杯いこうじゃないか。
「お代官さま、ここだけのお話しですが、来月には生しらすも解禁に」
越後屋、お主も悪じゃのお。
あ〜ダメだ、南蛮漬けがおいしくて、飲みすぎた缶チュウハイが効いてきたぽ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
【ワンピースを楽しむ】
ビッグシルエットの服がまた、昨年に引き続き多くみられてうれしい限りだ。
ゆとりのあるAラインのワンピースやアジアンな民俗調の細かな刺繍や手仕事がほどこしてあるギャザースカートなど、お店には心ひかれるアイテムが並ぶ。
春から初夏にかけて着たいなと、前開きのワンピースを一枚選んだ。
早く着て出かけたくてジーパンとTシャツの上に羽織ってみた。
薄手コートの扱いである。
袖に特徴のあるワンピース、こんなシンプルな組み合わせにはよく合うな〜と気分がぐっと上がる。
濃いピンクのワンピースは麻だけれど、黒のパンツと合わせればすぐに着られそうだ。
前開きのワンピースは長い期間着られる「使い出」のあるものだ。
白のロングワイシャツはインにアウトに一年中オッケーというところがすばらしい。
かぶるタイプのワンピースは、重ね着を楽しみたい。
アラジンのパンツのような足首のところがぎゅっと締まったパンツや、プリーツスカートに重ねて裾のおしゃれを楽しむ。
暑くなったら重ね着は辛くなるものだから、今がチャンス!とばかりにやってみたいことだ。
また半端な丈のワンピでも重ね着によって着こなしの幅が広がるはず。
手持ちのコットンパンツやレギンスと合わせれば自分風味が出せると思う。
ビッグシルエットのものを着たら、スニーカーや軽いサンダルで軽快さ
を加えたい。バッグ類もカゴや布の袋物を持てば軽やかさ倍増。
季節をまたいで着られるワンピースこそけっこうお得なアイテムかも。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
朝、スーといっしょに見た富士山。
白いね〜。
でも川の「恋さんズ」は今日も集合して全身で飛沫を楽しんでいるようだ。
カモらものんびりと浮かんでいた。
あ!っと思ったら、素早く頭から水にダイビングしていった。
ごちそうにありつけたのか?
昼ごろ、まーごとお城で待ち合わせ、天守閣から手を振ったり望遠鏡をのぞいたり、遊園地で遊んだり・・・。
まるで「愛車」のように、気に入りの赤いカーに乗り込み、さっそうとドライブに繰り出したところがおもしろかった。
いつもの「小田原駅付近遊びコース」を満喫する。
午後は、体験取材の仕事に向かう。
木を使った工作である。ココカラ大学のね〜♪
その様子は、後日!!すっごくいいもの作れたよ!!
・・・・てな土曜日。
PTあるから安心だわよ。
サンダーバードで出動もまた、家事の一つと心得、また慣れればいい。
PTよ、サンキュー♪
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
早起きして畑へいく。
これで最後の最後、大根4本を収穫する。
葉葱は、センセイの言ったとおりに、なんだか固くなってしまっておいしさ半減で残念。
午後、お天気上々なので、買い出しにいく。
アラジンのはいていたようなパンツにジージャン(デニムジャケット)を合わせる。
ちょっとクセのあるものには、ジージャンがいい。
.......................
義母さんいよいよ部屋に置くポータブルトイレ(以下PT)、導入。
足腰がめっきり弱くなり、特に夜が心配ということで主治医と相談して、でPTの方向を決めた。
以前の先生は「トイレは這ってでも自分で行ってくださいね」と自力をプッシュの方針だったけれど、今度の先生はそうでもないようで。
昨日、PTが運び込まれると義母さんは、うれしいうれしいラクになる♪とニコニコ、とてもとてもよろこんでいた。
しかし・・・あまりによろこばれると、だんだんと複雑な気持ちになってくる。
ゴム手袋と、本格的な分厚い風塵マスクと、ビニールコーティングされたかっこいい大判エプロン、そして柄付きブラシを早々に購入した。
これが私の、せめてものレジスタンスである。
テンテケテ〜ン♪テテレッテテンテケテンテ〜〜ン♪とサンダーバードの出動ミュージックを口ずさみながら、処理に出動することにした。
夜中に起こされるより、テンテケテ〜ンのサンダーバードで朝夕2〜3回の出動の方が・・・・ずっといいよね。
夕飯には、ふろふき大根。
ほろほろと箸で解けるようなやわらかさと甘さを義母とともにおいしいおいしいと味わう。
本格的で分厚いマスクをやや反省。
普通のマスクにしようと思う。買った分を使い切ったら。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
霞ヶ関にある東京新聞本社へいく。
紙面でのインタビュー取材と、おしゃべりの会の打ち合わせ、そしてそしてのみほん本をいただきに〜♪
3月20日「東京新聞」より発売の「おしゃれと暮らしのレシピ」
腰巻をつけると、こうです。
腰巻とめくると・・・ウッフン❤︎なお楽しみ・・・付録的なしおりが!
切り取ってレッツトライ!それも二枚も!
以下より予約購入できます。よろしくね〜〜〜♪
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
ここんとこちょっと続いた雨が上がった朝。
草花の・・・特に雑草の威勢がいい。
これから毎朝、1カゴ分だけでも草取りしていこうと思う。
ぜんぜん間に合わない量なんだけど〜。
散歩に出ると、いろんな木々に花が咲いている。
梅も満開だし、早い種類の桜も!河津桜というのだそう。
午後おそく、友人のお見舞いにいく。
往復3時間半はなかなかの遠方だけれど、小康を取り戻した友の顔をみて心底ホッとする。
同行の友と、夕ご飯を一緒に食べて帰りたかったけれど、家で待つ義母らを思うと急ぎ足にも。
待っている家族がいるからこそ、ご飯作る気力も湧くというものである。
めんどっくさーと思うときもあるけれど、めんどくささがシアワセを生むこともありますわね。
なんてね、10Fの友の病室を見上げながら思った。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
冷たい雨。
モスグリーンのコートを久々に着る。
やっぱりレインコートはこれだな・・・と思う。
畑用の長靴もモスグリーンでコンバット色が色濃くなったので、中の服に気をつけた。
散歩の途中、畑の様子を見にいった。
小松菜も、ネギも大根ももうすっかり終わりにしよう。
ネギぼうずが出ないうちに抜いてしまおう。(センセイがそう言っていたから)
印刷局の桜並木の様子も気になるところ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
おひな様、勢ぞろい。
九州の友だちにいただいたツバキ模様の箱に並べるおひな様たち。
ワインをお供えするよ〜〜。
夕刻より友だちが遊びに来る。
実母(91)&義母さん(93)と一緒にくらす友である。
夕食をとりながら、参考になる話がいっぱいだ!!!
「後悔なんてしたくないからね、やるだけやるわよ」
の言葉に、絶対の自信を感じる。
グビッと白ワイン飲み込みながら、首カクカクするほどうなずく。
ひな祭りの歌に、白酒を召された赤いお顔の右大臣〜♪がでてきたような・・・。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
石川町で打ち合わせのあった今日。
先日いった横浜中華街では、黒い布の靴を探したのだけれど、サイズがなかったりで手に入れられなかったのだった。
若いころから何足もはいてきた布の靴である。
カンフーシューズというのかな。
大中があちこちにあったころはは、すぐに買えたけれど、みな閉店してしまい入手しづらくなってしまったのだ。
今日、石川町の駅前のお店の店頭で見つけ、あったあった〜と阿波踊りの手つき足取りで踊りながら買ってきた。
安定価格の950円。
...................................
友人2人が相次いで引越しやらリフォームで、物との格闘をしている。
「処分してもしても湧いて来るようだ」(Hさん談)
Yさんちは、母上の代からのもろもろの処分の必要があり・・・それも専門的な道具とあってそう簡単にはいかないということだった。
昨年、大規模な(家を売ったり買ったり含め)お引越しをした友は、体調を崩したり、精神的&肉体的にも大変だったということだった。
「物の処分」と一口に言っても、みなそれぞれに事情がありスタスタッとなんかいかないものだ。
もし、とっておく(しまっておく)スペースが住まいにあったなら、無理などしなくていいと思う。
手放すことも、持っとくのも等しい行為に思える。
等しい判断・・・というべきか。
身を削るような作業をしてるんだろうなあと察する。
何か手に入れる時は、「それを使い切ることができるだろうか?」とちょっと考えるようになった。
このカンフーシューズ、ひと夏・・・履き切ろうと思うよ。
身を削って処分の作業をしてきた者は、きっとみんなそう思うよね。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!