
ヒヤシンスの球根、なかなかお店で見つけることができない。
すでに植木鉢の土に植えられて売られているのはしばしば目にするというのに。
水栽培する人が少ないのかも。
ネットで注文して、待つこと2週間。
今日届いたばかりのヒヤシンスの球根3つである。
ちょっと芽が出ている。根っこもチョロリと3ミリほど。
いつものビンに水を満たし、球根をセットする。
「それ、面白いの?毎年やってるよね」
とは息子。
確かに毎年冬の恒例のように始めるヒヤシンスの水栽培。
どうしてやってるかって・・・・それはなんとなくの約束だからかもね。
花が開いたときの香りも楽しみだし。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夕方、6時から開演の映画を観にいってきた。
今話題の・・・というか話題だったQueenの「ボヘミアン・ラプソディ」である。
うちの近所に、体感型映画館「4DX」という機能のついた映画館がある。
椅子が映像にそって前後左右に動いたりガクガクしたり、匂いが漂ったり、水や風が出るという。
その4DXでのボヘミアン、さぞかし人気でそれに上映は明後日までだしと、勇んで出かけたけれど、冷たい雨の降ってる夕方のせいか、ゆとりのある会場であった。
それでも、4DXはぶいぶい発動され、ズンズンチャのウイーウィル♪では、体全体がロックユー♪するように椅子がズンズンしてとても気持ちよかったです。
フレディーとメアリーの雨のシーンでは観客一同、一心同体になって一緒に濡れそぼった。
匂いは出なかった。(今回はそういう映画ではなかったしね)
と、体感型映画館をはじめて体験してきた。
Queenをよく聴いていたということもなかったけれど、耳が覚えていたメロディーの多さにびっくりした。
CMやドラマで聞き覚えがあったのだろうなあ。
どうしてもフレディーのピッチリした全身タイツが強烈な印象だ。
Queenの大ファンということもなかったので、泣けるポイントも感動でドキドキすることもなく、気持ちよく音楽を体感できた夜でした。
それにしても・・・うちから自転車で10分ほどのところに、こんな映画館があるラッキー。
またなにかいい映画がかかったら、体感しにいこうと思ったよ。
あ、ズンズンチャは、できなかったのです。
それは足を置く台がズンズンチャ向きではなかったから。(ベビーカーまたは車椅子の、足置きペダルのようだったので〜〜。なんとなく残念!)
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2018年12月10日
【年末年始のエプロン】
小田原に住むようになって2度目の冬だ。
昨年の年末年始は引っ越したばかりということもあって、大掃除は必要がなかったし開けてない段ボール箱もまだいくつか残っていた気がする。
「ま、とりあえずここに仕舞っておいて、後々ゆっくりと整理しよう」と思って、台所用品や布類などが押入れや、シンクの下に突っ込まれたまま。
そうして時が経ってしまうのようねぇ・・・と他人事のようにつぶやいてみる。
さてと!自分の動線やクセもわかってきたことだし、1年目の整理も兼ねて大掃除を始めることにした。
窓や障子のさんなど気にして見るとけっこうな汚れ具合だ。
「よ~し、いっちょやるか!」の気分を盛り上げるためにエプロンを新調することにした。

なるべくカラフルで掃除のテンションアップにつながる色柄で作りたい。
それと、お正月用のエプロンも縫っておきたい。おニューのエプロンで新年の支度をしたいから。
昔母が作っていたようなスモック刺繍の「前掛け」もいいなあとか、ぐるっと腰に巻くギャルソンエプロンにしようかしら。
エプロンの準備は片付けや掃除の心のウォーミングアップだ。
働く自分の姿をイメージしながら縫うとやる気も増すというものである。(期待込めて!)
年々加速する1年なんてあっという間。しかしホコリや汚れはじわじわと確実に積もっている。
年末年始の慌ただしさって幸せの象徴のような気がする。
元気にバタバタと動き回れる1年を過ごせたのだから♪
使い込んだキッチンクロスは雑巾に。目印にと赤いテープを
縫いつけておくよ。うっかり忘れると困るから。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だち一家といっしょに、「レストラン真鶴さんかく屋根」でランチ。
http://manazurusankakuyane.club/
オーストラリアン・ラブラドールという、モフモフ感きわまりない2頭のワンコといっしょのランチは、ドッグラン付き(小さめの公園ほど)のレストランでいただく。

パスタとかブイヤベースとか・・・あったけれど食べたかったのはアジフライ中心の定食である。
「ご飯大盛りで!」とオーダーする。(最近、飯がうまくてうまくて困るほどに)
庭でとるご飯は楽しいけれど、ちょっとね冷めるのが早いわ〜〜。
お味噌汁は、あっちゅうまに冷製ミソスープになってしまうよ。
横々の板のフェンスの向こうには海が広がる。
左右、海に挟まれた立地のレストランの、なんと気持ちいいこと。
素晴らしいロケーションの中で「膝痛」について語り合う。
いい薬とかサプリメントなどうかがうも、どーも体重オーバー気味の我ら、2〜5キロ減量で、きっとなんとかなるのでは?という結論になる。
筋肉をつけ、減量すればいろいろ改善されるだろう。
イタイイタイと訴えるほどの痛みではないけれど、今正座が困難なので、筋肉&減量の両面からせめてみようと思うよ。
できる範囲で・・・。

半日浮気して帰宅したらスーさんはグレていたけれど、長めの散歩で機嫌を直す。
もちろん、ドッグフードにはふりかけ多め。
しかし、また触りたいあのモフモフさよ・・・。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日やっとやっとの耳の日である。
義母の傾聴ボランティアをお願いして、はや4ヶ月・・・。
やさしそうな方が訪ねて来てくださった。
話し相手をしてくださるのである。
多摩にいた時に、友人が「傾聴ボランティアさん」をやっていて、その存在を知ったのだった。
小田原にもきっとそういう団体があるはずと、市役所で調べていただいた。
申し込んでから何回か電話でのやりとりをし、1回目は役員さん(代表の方)がみえられ、いろんなことを聞き取りしてくださる。
ちょっとしたお互いの決まりごとを確認しつつの顔合わせだ。
それから・・・担当の方が決まるまでが長かったのだ〜〜。
義母さんは、申し込んだ時から楽しみにしていて、なにを話そうかとずっとそわそわしていた。
今日は積極的に自己紹介などしていた。
すごいのね、傾聴してくれる人って。
なんらかの訓練?レッスン?を受けておられるということで、義母が気持ちよく話せるよう、言葉を引き出してくださるのだ!
まるで「サワコの朝」のようである。
途中で一曲、義母のフェイバレットミュージックでも流そうかと思ったほどだ。
インタビューは30分ほどで終了し、次回のお約束をする。
義母はもう楽しみにしている。
カレンダーには「耳」と書き込む約束の日。
来週を楽しみにする94才、イイネ!
..................................
地味な画面になるので、関係ない画像を載せます。
先月のゲゲゲの鬼太郎通りでの一枚。
妖怪の首の仲間になったところ。

友だちは「怪しい〜〜」といって笑って撮ってくれたくれたけど、怪しくて正解なのだ。
妖怪だもの。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝一で病院の付き添い同行。
待ち時間とか、色々長引いてなんとなんとの1時半までかかってしまった。
義母も私もグッタリ、具合が悪くなりそう・・・っていったい。
お腹も減ったので、病院のとなりのファミレスでとんかつ定食、いっちゃうよ。
ほぼ座り時間だったので、帰宅してストレッチする。
手ぬぐいを足の裏に引っ掛けて引っ張るのが、今気に入っているストレッチだ。
ベターっと開脚のワンステップでもあるんだけど。
それでも気持ちも体もなかなか復活せず、午後はふわ〜〜〜っとした感じで消えてしまった。
こんな日もありますわよね?
トホホ日和。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月曜日、ちょっとソファーでうたた寝。
ほんの15分ぐらいだったと思う。
付けっ放しのテレビの画面が、ぼやけた薄眼に入って来た。
それは、ローズヒップティーでハツミツとりんごとレモンを煮て、シナモンで風味づけするというお菓子作りだった。
りんごは3個ほどあるしローズティーもある。
材料は全部あったから、「そうだ!これ作ろう!」と起き上がった。
イギリス人の女性が京都の大原に住んでいて・・・というところまで続きを観て、テレビを消した。
あとでパソコンで「イギリス 京都 大原」と検索したらみごとにヒット。
ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」という番組だったってことがわかった。
りんごのコンポート。
シナモンスティックはなかったので、シナモンシュガーをパラパラと。

私が寝ぼけ眼でみたのはこの番組だったのだろう。
http://www.nhk.or.jp/venetia/about.html
ベニシアさんは暮らし方も考え方もすごくチャーミングな女性だった!
出版されているご本やブックレットなどこれから読んでみたい。
庭になにか植えたい気持ちがむくむくと湧いて来ているところに、ベニシアさん登場。
そうか・・・そういう風にできてるんだなーと、出会い(ちょっとテレビみただけだけど)がうれしくなった。
さて、なにを植えましょか。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日に続いてのご当地バッグ。
好きなブルーでいい感じ〜と思って先日購入した。
娘一家が住人になって、(まだ2週間だけど・・・)ぐっと距離が近くなった茅ヶ崎だ。
最近、布バッグでほとんど過ごしている。ときどきバスケット。
買い物にはモノプリのエコバッグが手放せないけれど、電車に乗ってのお出かけも布バッグが主だ。
皮やレザーの出番はごく少なくなってしまったけれど、小ぶりの皮バッグと布バッグの二個持ちなど捨てがたいおしゃれ。
ワニのバッグとバスケットもいいコンビだし・・・今度電車に乗って遠出のさいには意識してバッグ選びしようと思う。
意識しないと、ラクで軽い布バッグばかりになってしまうから。
...........................................
まーごとのランチに誘惑されそうになったけれど、今日は「家」を満喫することにした。
義母の病院の付き添い同行が3日ある週は、一人の日が大切なのである。(ブラックがでないためにも・・・)
こたつでスーといちゃついたり、運動したりハタキをかけまくったり。
家を全面的に使いまくる。
CDの音量も3コマほどアップして自分オンリーの空間だ。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


帽子はいいねえ。
ボサボサ頭の時も、おでこの真上あたりがペチャンコの時もするっとかぶればオッケーだし。
これからあたたかいというのもかぶる理由だ。
今日は昼間はぽかぽかの日差しで、午前中はTシャツで過ごしたほどだった。
夕方、外に出るときはTシャツに薄手のジャケットとコットンのストールを。
明日はぐっと気温が低くなる予報だった。
そりゃそうだわ、12月だもの。
近所のスーパーの店頭にはお鏡もちが並べられていた。
はっやいのう・・・と眺める。
..........................................
吉祥寺のflyin gtigerの布袋。
地元の友だちにもらったものだ。
最近では、茅ヶ崎の駅ビルで売っていた「ご当地布バッグ」を手に入れた。
集めよう!の意気込みは薄いけれど、どこかに出かけたらちょっと気にしてみようと思う。
基準は、チープであることとデザインがイカしていること〜。
今朝の立ち飲み。@台所。
ハワイの味がするコヒーだった。(どんなだぁ?)

ココカラ大学のサイトでは、「大雄山線」に乗ったことを綴っています。
大雄山のすっごくいいお寺や紅葉を楽しんできました。
ぜひ読んでください。
大雄山線に乗ってみたくなりまっせ!!
それと、ボタンのカーテン。別バージョンも作っていたのでーす。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00387
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

仕事の打ち合わせで、担当さんが都内よりきてくださる。
小田原駅前の喫茶店でもとも思ったけれど、せっかくだから・・・・とうちで打ち合わせしてもらうことにした。
でも復路の時間を考えると、そうゆっくりもしていただけず、塩パンかじりつつ早々に資料を広げる。
こたつに足を突っ込み、スーの邪魔を受け入れながら、アットホームまんまんである。
途中、生協の配達がきたり、お届けものがあったり、はたまた石油の販売車がきたりと、度々席をたつ。
生活感まる出しにもなろうというものである。
おもしろがってくださり、なついたスーをかまってくれてありがたかったです。
そんなドタバタを含め、3時間弱ほどの打ち合わせを終える。
年末進行というターボのかかった仕事、がんばろうと思う。
..................................................
ちょっとムムムーと思ったこと。
数回は目にしていたかもしれないCM。
今日初めて!それがピンクレディーのミーだとわかった。
あんまりミーちゃんを見ていなかったせいかもしれないけれど、見慣れない顔になっていてわからなかったのだ。
でもよくよく見ればあのペッパー警部のミーちゃんだった!
CM商品を知りムムムー!
そうかそうか・・・ミーちゃんもそういった商品のCMに出るんだ〜としみじみした。
このしみじみした感情は、「残念」というのじゃなく「有難や」の気持ちの方がつよいわ〜。
必要になったとき、「あ、ミーちゃんの使ってたヤツにしよう。ミーちゃんとおソロ♪」とお茶目に買える・・・・かもしれないから。
(って、CMはそこ狙いだった??)
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
