夕方からはやっぱり風が吹きわたる。
それもけっこう冷ためな。
近所の公園には、夜桜を見ようとまだグループを成した人たちが集っていた。

土曜日に、義母を車イスに乗っけて、公園にいこうと計画。
(歩けるのだけれど、あまり徒歩を好まないので〜〜)
いつもスーといっしょに歩く公園も、この時期は意味がちがってくるのだ。
耳たぶが冷たくなるのが嫌なので、まだニットのヘアバンドを手放せないでいる。
色だけは明るめにしようと白っぽく。
白の薄手セーターをTシャツに重ねた程度で気持ちよくすごせる。
昨年買った、中高生の上履きをはいて足取りは軽やかだ。

体育着のTシャツと同様に、これまた気をつけないといけないアイテム。
ほ〜ら...リハビリ靴に見えちゃうから。
この運動靴は元気よくデニムと合わせるか、思いっきりモードな服にもマッチすると思う。
昨日からチクチクと刺繍の布袋。

やっとここまで。
でも半分。

まだまだかかりそ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ず〜〜っと、うんと前から気になっていたのだ。
無印良品のお店においてあるハンコが。
「お買い上げの後使用してください」的な文言もあり、買いたいアイテムのないまま今日まで。
今日は、今日こそ試してみようぞ!!!な決心のもと無印に出向いた。
スタンプする文字も決めていった。
【HOHOHONOHONDA】の連続って。
一枚200円のシーチング生地で作られたバッグを購入してから、ちょっとドキドキしながら、
「ハンコお願いします」
と、店員さんに申し出て、布用スタンプ台とハンコを用意していただいた。
(紙用のは常備されてるんだけど、布用のは申し出るシステムになってる)
買ったばっかのバッグに、ポンポンっとスタンプするも...なんだかな〜〜〜イメージとちがうんだな〜〜〜、インクの濃さが〜。
どんなに「押し」のあんばいを工夫しても、うっすーいインクの付き具合。

帰宅してからも、うっす〜〜いスタンプ文字を見ながらもやもやっとする......。
でも!!うっす〜〜いスタンプ文字は「下書き」として刺繍にしようと、夕食後チクチクと刺繍を始めた。
オール黒の文字にしたかったのだけれど、刺繍糸がなかった。
まあね、「あるものでなんとかする」のがアタシの手芸だ。
グレー+ブラウン+ブルーの刺繍糸でまかなうこととした。
袋の一周にスタンプ押してきたので、文字数が多い。
まだまだ刺繍しないといけない。
一枚200円の無印良品の布袋、手間〜かけやがって、こんちくしょーめがっ、とうれしく微笑みながら...手間をかけてるアタシである。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨年までかぶっていたストローハット。
ぐるり巻かれたグログランリボンを、思いっきり幅広のものに替えてみた。
気分は一新するものである、これだけで。
総費用は560円であった。
帽子に巻かれたリボンを替えると、どの帽子もハッとするほど印象が変わる。
取り替えやすいように、簡単に縫い留めておく。
接着剤などもっての他である〜。
三月も終了の時期。
電車の中の広告に、「毎年春はくるけど、ひとつも同じ春はない」というような内容のコピーがあった。(本物はけっこう長文)
あたりまえのことだけど、ひらひら〜〜っと舞うチョウチョのように、気持ちにとまった。
アタシがいちゃもんをつけ続けたビールの広告だったってところが、やや悔しいけど......。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


うちの近所のサクラは五分咲きというところだ。
週末には、わんさかの花ざかりであろう。
スーさんとサクラをいっしょに撮るのはむずかしいものだな。
よりいっそうウキウキと歩く犬。
春になった。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


都心に出張った本日。
多摩地区のサクラ状況とはやはりちがう都心のサクラ。
たっか〜〜いビルの谷間にあっても気高さが失われることはない。
立派だ。
家人とそんなサクラな午後、コーヒー一杯。
顔出しの許可をもらってないんで、トリミングしといた。

キョッキとズボンの色合いがなかなかいいじゃん?と思う。
都心のカフェは、ル.プティ.トノーというフランスな風が吹きわたるカフェである。
テーブルの下に集ってくるスズメさえボンジュールとさえずる。(マジホント)

いつものカリフラワー色のコートとニットヘアバンドで代わり映えしないかっこだけど、バッグはクリアーなグリーンでインパクト。
気持ちと着こなしに変化をつける。
グルッペンの布地で友人が作ってくれた布バッグ、こーゆー時にありがたい。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


下北沢の古着屋めぐりをしてきた。
娘と孫っち連れで。
今、マイブーム(←死語か??)になってるヒッコリーストライプ。
「パンツがほしい」アピールをしていたところ、娘が【ドンドンダウン.オンウエンズデイ】の広い店内の中から発掘してきてくれた!
さすが同じ遺伝子を与えた者、アタシの好みを熟知しておったようだ。
1200円というプライスでも満足させてくれた。
試着などしていると、お〜っとっ!孫っちは鼻からの流血〜ぅ!
小さい子連れの買い物はアクシデントがつきものであるしね。
商品に粗相があっちゃあならんとそそくさと退出して、オープンエアーの気持ちいいイタリアンのお店でピザの昼食。

ストライプパンツは久しぶり。
40年ぶりってのも、久しぶりの範疇かなあ?
ほとんど初めて気分である。
でもちょっとうれしい。
この春、これでたくさん楽しもうと思っているところ。
このところ、寄る年波に乗ってくるのか?...やらないといけないことと、やりたいことが山積みである。
いっこいっこ丁寧にこなそうと思う。
(心がけていないとザツになりそうだからさ〜)
年を重ねると重ねただけシワやシミが増えるけれど、若干の知恵もついてくるみたいだ。
それを経験値っていうのかもね。
重ねてきたモンは宝。
昔着ていたパンツを今の自分風に着こなすのも、積み重ねられたおしゃれの経験値を信じればオッケー。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨日に引き続き、気持ちはシナシナながら、元気まんまんな犬を飼っているとしなしなに身を任せてばかりはいられず、引かれるままにあちこちをずんずん歩き回る。
そこここで、ちらほら〜〜っと咲き始めたサクラがなんともうれしい♪
義母からたのまれた買い物や郵便局での用事を済ますべく駅前まで歩いていく。
けっこうな人出でびっくり!
今日が卒業式ってとこが多かったのか??
まだやっぱり...毛糸のヘアバンドは外せずに装着のまま。
裏起毛のパンツで下半身をぬくめずにはおれぬ。
ニューのバスケットを持ってせめて春を呼び込む。
さあ明日から、また公園での早朝ラジオ体操に参加だ!!えいえいおー。
よく動くカラダあってこその毎日。
明日はイラストを描く元気も出ていようぞ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


なんだかな〜...とイレギュラーなことが起こって、シナシナな気持ちになってても、ふつうにコロンボを見る日常。
こういうの、生活習慣というのか?
モチベーションが欠如するときは、あまりじたばたしても好転しないはずだし。
じっとしてよっと!と思う。
毎日々殺人事件捜査やってるコロンボの日常もスゲーなと改めて思う。
どこのかみさんも大変だわね。
カゴのお店、menuiさんのブログを更新しました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12143097779.html
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


ずいぶん前のジャーナルスタンダードのボーダーワンピース。
ブルーの色としっかりめな生地が気に入っていたものだ。
思い込みか......ぜひ春先にこそ着たい!と思うものだから着用期間はとても短い。
それと、長さが微妙に半端であったのだ。
スカートとTシャツだったら、もっと便利に着られるんだろうなと思った。
でも思うばかりで、実行にうつすまでの決心がなかなか、往生際の悪さったら。
昨晩夕ご飯の後、「やるなら今っしょ!」とばかりに、台所の片付けもあとまわしに、ジョキジョキっといってみた。
やっぱり「製品」にハサミを入れるってドキドキするもの。
でも、まっぷたつに切り分けてしまうと、それはやっとしてやったり♪のわくわくに変わる。
スカートのウエストにはゴムを入れた。
Tシャツのすそは始末もしない切りっぱなし状態のまま。
くりんと丸まったところも好ましい。
ねー思ったとおりだもんねーやっぱねーーー(←平坦な発音で)こっちの方がだんぜん使える!
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

きもちのいい肌寒さってあるな......。
全般的にピンクムードただよう木々眺めながら歩く。
用賀駅からバスで世田谷美術館へ。
2月からやっている「ファッション史の愉しみ--石山彰ブックコレクションより」
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
を友人といっしょに見にいってきた。
マリーアントワネットの時代の本当のドレスなども多数展示。
繊細なファッション画もいやっちゅうほど、これでもかっ!てほど多数展示されていて、満足度はマックスであった。
ウエストをぎゅぎゅっと絞り、おしりをつんと出っ張らせたスタイルからエレファントスリーブと呼ばれるどデカイ袖のドレスなど美しい。
......が、
「良いお家柄とはいえ、あんたらそりゃやり過ぎでは?」とフランスの貴婦人たちに疑問を投げかけたくなるようなけったいなヘアースタイルや小物もいっぱいあった。
美より奇をてらっているような。
でも、もともとファッションってそこからなのかもとも思う。
美も奇も生まれる根底は同じ。
美が「母」で奇が「父」で、合体の後オシャレという「子」が生まれるのか。
当時の貴婦人らは、どういう魂胆(または約束)でウエストをしめ上げ頭髪をふくらませていたんだろうかと思いをはせる。
その後いろいろすったもんだあって、ココシャネルがでてくる。
一気にウエストしめ上げから解放されていく様を見ると、こっちもホッとして呼吸が楽になったYO〜。
あ〜良かったっ♪酸素が濃くなったYO〜。
息苦しかった時代から解放された我々は、中庭で休憩タイム。

プラスティック容器のカンパリソーダを飲む午後。
貴婦人でない喜びを満喫する。
館内で、
「いつもブログを読んでいます」
とビックリ声で、声をかけてくださった方がいた。(うひょひょ〜♪)
「そのバッグでわかりましたー」
とも!
もじゃもじゃのバッグはけっこう目を引く「奇」かも。
....................................................
先週、義母がお世話になっているデイサービスの家族懇談会があった。
初めて出席してきた。
出席者さんのほとんどが、実母の娘さん(ムスメつっても60代〜70代よ、もちろん)。
一人々、家での様子を話され、また反対にスタッフさんから所での様子が伝えられる。
幼稚園や学校の懇談会とそっくりだった。
終始ほんわか〜な話しっぷりの両者(娘さんとスタッフ)だが、語られる内容はわりと壮絶で終末に向かってるところが幼稚園とはちがう。
スタッフさんが、
「ここで過ごすのはほんの数時間。笑顔で通われてくる姿を見ると、影でどんなにご家族が手をかけていらっしゃるのかが理解できる」
というような内容のことをお話されていた。
溜飲を下げる......という言い方はぜんぜん合ってないけれど、そこにいた全員の喉に息が流れたのはまちがいない。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
