黒いアクセサリーが気になりだしたきっかけは、スエーデンに居た友だちが送ってくれたブローチから始まったのだった。
右上の三個のキラキラがつながったブローチ。
紺色のウールのワンピースに付けたとたん、シックなワンピースに変化するように感じられてうれしかった。
小さいくせに、ブローチってけっこうな実力者だ!と思った。
犬のブローチはホホホのショップでもずいぶん前に販売してたもの。
かっこいい犬でしょ。
缶バッチは軽くてどうにでもこうにでも付けやすく、な〜んかひと味付け足したいときにポンポンと。
スパイラルの雑貨コーナーで、100円ぐらいのもの。
存在感がもりもりなブレスレッドは友だちからいただいた。
大振りなうえに、上品さもあり、アクセサリーに助けらるる思ひ。
ネックレスは先日の骨董市でのアレ。
どれとどれを組み合わせてもしくりくるなあ......と思う。
黒いアクセサリーは着こなしのスパイス。
黒胡椒。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
一日ゆっくり。
やはり疲れもでるちゅうもんである。
丸まって和んでいるスーさんのそばに......そ〜〜〜っと近づいていくと、ビクッとする瞬間がかわいいのである。
たっぷりボリュームの麻のワンピースで過ごした。
下着はキャミソールとパンツ一丁よ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
父母のお墓まいりをしに、長野へ。
お彼岸にもいってないし、納骨してからいちども帰省してないのでいっかいいっとこ......と思って。
姉と長野駅で待ち合わせていっしょにいってきた。なむなむ〜である。
今日の長野ってば暑いのなんの!
陽射しが初夏のいたさである。
空気が澄んでいる分ダイレクトで光線が届くのか。
墓石も熱い熱い。
お墓まいりのあと、おいしいお蕎麦でランチしながら、母の一回忌の打ち合わせをする。
実家があったころは月に一度くらいは帰っていたけれど、父母亡き後どのタイミングで帰省すべきか...わからなくなった。
姉は、
「いつだっていいじゃん。うちに泊まれる部屋はあるんだし、都合いいときにおいで」
といつもいってくれるが、なかなかその「いつだって」の日が来ないのである。
決め手がない。
意識していないと、故郷は遠のく。
お土産にもらった山菜を天ぷらにした。
春の味とは、これをいうんだろうなと思ったら、ちょっとね視界が歪んだ。
あたしゃね、こういうの、子どものころから食べてたんだぜ!と、あらあらしく誰かに自慢したくなった。
超がつく早起きをし、日帰り帰省で、アイアムどっとタイアドなので、イラストは明日こそり〜っと入れよっと。
これで、ドロン。今日のところは。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
昨年の夏買ったユニクロのテロテロでロングカーディガン。
ノースリーブのワンピースの上に羽織る用にと思っていたけれど、どーもね......長さも質感もどのワンピにも合わないような気がして、あまり着なかった。
今朝、散歩に出ようとしたら、ひんやり目な空気。
半袖Tシャツの上にさらさらした肌触りの、このカーディガンがちょうどよかった。
濃紺の面積が大きくなったので、チノパンツの裾をぐいぐいっと三つ折り。
足首あたりで肌色をかせぐ。
散歩の半ばではいつもポカポカ。ぐいぐいっと腕まくりも。
昨日の大江戸骨董市で、イギリスアンティークのペンダントチャームを「誕プレ」として購入。
黒いアクセサリーが気になっていたので、いいもん見つけた!と思った。
直径2センチほどで、振り子のようにビーズが揺れるってところも、好ましいところ。
店主さん(バッグ作りしているというの若い女性の方)自らイギリスで見つけてきたということだった。
1500円とは......アタシはうれしいけれど、それでいいのか?ともやや思った。
ネックレスを白Tシャツの上にのせるように付ける。
うれしくて、何度も鏡見ちゃったよ〜。
■カゴ屋さん、menuiさんのブログに投稿させていただきました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
有楽町の東京フォーラムの中庭(通路ともいう)で開催された大江戸骨董市に出店してきた。
朝は雨もようだったけれど、午後からなんとなく晴れそな気配も感じられたので、早朝からでかけた。
昼ころには雨も上がり、Yちゃんのお母さんがYちゃんのアクセサリーを持ってきて合流してくれた。
お日様も出て来るは私の店舗(テーブル一台ね)は一挙に明るくにぎわった!
そして相棒がいると、お店番を交代しながらあちこちを見て回ることも可能となる。
「ちょっと見てきていい?」
の疑問形をよそおいつつも断定形の言い切りである。
しかしやっぱりね、お天気がもうひとつだと人出も少ない。(出店者もお客様も)
オープンエアーでの企画は、お天気がイノチである。
午後にはアンちゃん(みっつのボタンなどの展覧会をした仲間)も来てくれ、うれしかった。
もひとつうれしかったのは、前回の大江戸骨董市でちょっとだけお話をした「素敵なひと」にまた会えたのである。
彼女も小さく出店しておられた。
バスケットはなかったけれど、かっこいい革のバッグを販売されていた〜。
また今回もアタシはなにも買わずに、記念の写真だけとらせていただいた。
前回、今回と合わせても、時間にすれば10分も会話してないんだけど、「ゼッタイ気が合う」だろうとふんでいる。
前から知ってるひとみたいな気持ちもするのである。
またいつかきっとどこかで出会うはずだ。
昨日は孫っち抱っこで腕つかれ、今日はごろごろバッグを引っぱって歩いて腕ぱんぱん。
でも好きなことで疲れきるのは......それはそれで幸せですがすがしい。
どっすーんと落っこちたように眠れるし♫
......................
ダンガリーシャツにヒョウ柄のコート着て一日すごした。
ベージュのほわほわするスカーフはユニクロ。
そして郵便屋さんの古着の濃紺のパンツ。
バッグと靴は黒で。
「色合わせが上手いわ」とほめてくれた彼女。
やはり気が合うじゃ〜ん!うひょ。
今日でスーさんは10才になった。
同じ誕生日の私は61才に。
自分61才? 一瞬立ち尽くす。
が、また明日からも歩くし。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
小山がある近所の公園。
ガリバー山と子どもたちがよんでいる。
ふもとから、2〜3分で頂上だ。
平日の昼間は園児たちが、芝すべりなどしてよく遊んでいる。
今日の夕方、スーといっしょに登った。
が......ホントは孫付きで〜〜〜。
スーさんの肛門も、孫っちもかわええのう......な両手に花のウヒョヒョ♫OBBを、どうかどうかあたたかい目で見てほしい。
それにしても、スーさんの肛門はビッグであるなあ。
ガリバー山のてっぺんで凧あげをする。
夢中になるのはいつも大人の方。
ま〜よくあがること!あがること!
........................................................
■明日は大江戸骨董市@有楽町の国際フォーラム、地上広場に参加します。
ごろごろバッグに色々つめて持っていきま〜す。
■ホホホショップにご注文いただきました物についてはすべてお返事メールを出させていただきました〜。
時計のネックレス(他一個)以外はすべて発送をいたしました。
まだ到着していないとか......なにかありましたら、すみませんがいつでもメールをくださいませ!!!
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
今日は家人の用で5時半起きだ。
起きるの難儀だけど、午前中が長いといいねえ、やっぱり。
三文、いーえや五文も六文も徳である。
プリントゴッコという、とてもすぐれた印刷機があったのを覚えてまして?
数年前にしずか〜に販売がなくなったプリントゴッコ。
版作りと印刷台がいっしょになってるところも、細い線や細かな文字もちゃんと印刷できるところは立派であった。
「ごっこ」どころか、なかなかに本格的なプリントもできたのである。
しかし、スクリーンやランプやら、インクなどの消耗品の販売はもうないので、私も手持ちの分を使い終えたら、プリントゴッコライフは終了である。
家のことや雑用をいろいろしても昼前♫
そーだそーだ、あれをしようと、前からやりたかったTシャツにHOHOHO.のプリントをした。
パソコンで文字を組んで、プリントアウトする。
これを版にしたいところだけれど、トナーを含んだ黒色でないとプリントゴッコのスクリーン感光しないので、トナー含みのサインペンで、「文字の上からなぞる」をする。
こういう、手ぇかけやがって的な作業がわりと嫌いでない私はシコシコっと塗りつぶしたのであった。
ダンガリーのシャツの背中に、体操着の胸のところに、ピンクの長袖シャツには、袖に......とプリントしまくった。ああたのし。
それでも、あと数回で使い切りのプリントゴッコである。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
少しずつ、洋服などの入れ替えをしている。
厚いコートやニット類は奥へ、軽めのカーディガンやワンピースを前面に...というくらいの作業なんだけど。
昨年の秋から冬にかけてまったく袖を通さなかったものがある。それは黒のタートルとジャケット。
なにかと重宝していたのに一度も!
黒の服は、着る人の個性をグイと引き出す効果があるおいしい色だ。
しかし際立たせてほしくないものも同等に引き出す。
年齢と共にくすんできた肌、くっきりのシワとか...あんまり際立たせてほしくないものさえもだ。
旨味がえぐ味に変わったということかもしれない。
淡いピンク色やブルー、若草色など軽やかな色を身につけたくなる今日このごろ。
パステルカラーの服装には、黒のアクセサリーがとても合う。
一気に洗練されたおしゃれに持ち上がる。
小さい黒だからこそ、良いとこだけの個性を引き立たせてくれると信じる!
大人のしっとりした落ち着きとかね!
おもちゃっぽいアクセサリーやツヤのあるイヤリング、アンティークのブレスレッド。
キリリと黒を効かせて楽しむと、そこにはえぐ味はもうない。
年と共に色との付き合い方も変わっていくものだけれど、すっかりNGになる色なんてないのだ。
取り入れ方が変わるだけなんだと思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
エディションナンバー
イラスト展をやろう!と決めたのだけれど、会場というか、まずは「場所決め」しておかないと気持ちの方向が定まらない。
「おしっ!○月○日までの準備だ!」
の、締め切りがほしいのである。
家人が知っていた下北沢にある小さなギャラリー。
先月、のぞきに行っていたのだけれど、ちょうど閉まっていて(展示はあるのに、なぜだか閉まってた...)中に入れなかったのだ。
今日はしっかり展示風景と内部の観察をしてこようと思ってでかけた。
きもちのいい風がふきわたっていたし、下北ぶらぶらも楽しかろう♫のもくろみも当然。
街でこぞって「コロッケフェア」も開催されていたしね〜。
↓これは、先月行ったときの画像。
中には入れなかったれれど、入り口のところで写真。
湘南(稲村ケ崎だったかな)にも見てみたいギャラリーがあるので、下北沢の方は仮押さえにしていただいた。
仮押さえといっても、12月分。
.................................
今日かぶっていったのは、無印良品のストローハット。
巻かれていた細いヒモを取って、ドットのリボンに付け替えている。
先月の写真でかぶっているのは、古着屋で買ったハット。
巻かれていた布は取り除いた。
帽子の付属のものは、「付け替え」で自分仕様にしてから使う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
エディションナンバー
今日の「マツコの知らない世界」(←テレビ)では、水森亜土さんの世界と文房具の世界の紹介であった。
私は水森亜土ちゃんが大好きであった。
中学から高校にかけて、便せんとかノートなど亜土ちゃんものをいくつかね、おこづかいの範囲で。
マネして描いていたりもしたが、高2あたりでだんだんと興味もうすれていった。
今晩、久々に水森亜土さんと作品をテレビで見た。
ああ、なんてかわいい!と改めて思ったし、かわいいだけじゃなかったんだ!とも思った。
水森亜土は、画家だった。
なつかしい、彼の両手描きの披露もあり、亜土ファンにとってはうれしい「マツコ」であった。
亜土ちゃんの後は、「文房具の世界」になった。
文房具も!!!大好きなものである。
世界堂や伊東屋いったら、一時間ニ時間はあたりまえにウロウロしてしまう。
中でも、シャープペンシルは大好き!というか......アタシには必要不可欠なものなんである。
仕事やメモにもつかうだいじな筆記用具である。
0.5ミリ〜0.9ミリ、HB〜4B使い分けは、本人にしかわからんであろう、大きなこだわりなのである。
今日の「マツコの知らない世界」は二時間もあり(スペシャルだった)好きな物ばっかだったし、今晩の夕ご飯のおかずは餃子だったこともあり、ついつい......平日だったにもかかわらずビールの杯を重ねてしまった〜〜〜〜!
亜土ちゃん、文房具、餃子ってさ、最強なビールのつまみであるねえ。
ああ、今日もイラスト描けず。めんぼくねえ限り。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。