今日、名鉄百貨店でトークしてきます。
スケッチブックにはイラストをたんと用意した。
最近HPでやってるような、実物の写真と絵を組み合わせる方法を、スケッチブック上でも試してみた。
画像、ボケボケだけどちょうどいいや。未発表だし。
帰宅後、撮り直します。
では新幹線に乗って、しゃべりにいってきや〜す。
名鉄百貨店でのトークショー、いよいよ明日である。
主婦の友社「ゆうゆう」×名鉄百貨店の企画の【冬のお出かけスタイル】について。
12日、13時〜14時。
名鉄百貨店本店、本館の7階。
入場無料(フロアーのオープンな一角なので、入場もなにもないのです)
前半はアタシがしゃべって、後半はスタイリストの草間智子さんが同フロアーの店で販売されている物で、実際にコーディネートをしながらお話をする...という一時間である。
私は、スケッチブックに絵をたくさん描いていって、それをお見せしながら話をしようと思っている。
今、描きたしているところ。
絵が余るのはいいけれど、足りなくなって話すのを長くしなければならなくなるのは、ぜひ避けたいものだから。
お出かけとは、年末年始のクリスマスとか忘年会とかのちょっとしたパーティーも含むのだ。
さ〜て、当日は何を着ていくか...が、前回同様にアタマを悩ませるとこであった。
私にとってはハレな場所である。
前回は、イラストが見えやすいようにと思って、白いシャツに、ブルーの縞の白スカートでいった。
今回も同じように絵で話をするつもりなので、モノトーンか紺色かにしようと思っていた。
紺も黒もワンピースはすでにもってるし、それにアクセサリーなどつけていけば、お話しようと思っている趣旨にも合うしと。
わりと気持ちを楽にしていた。
友だち編集者にそのことを話すと、
「い〜や、お出かけスタイルや、パーティなんだから、もうちょっと華やかにしてった方が見る方は楽しいし参考になるんじゃないの」
と的確なアドバイスをもらう。
買い物につきあってもらって、ワンピースを先週購入してきた。
身体にも、お財布にもやさしくて、ピタッリ合う服はそうそうないもんじゃん?
でも見つけられたんです、そーゆーのが!!(必死になれば見つかるものだなあ)
白と黒の細かい千鳥格子のワンピ。
明日、着てきまっせ〜。
すでにドキドキしているけれど、楽しみな気持ちも55パーセントほどまじっている。
スケッチブックをもっと充実させねば!
楽しみな気持ちを78パーセントぐらいにまでアップさせていきたい。
お近くの方はぜひおいでくださいませ〜!
タノムよ、閑古鳥が鳴いちゃうとさみしいし...。
スタイリストさんが、その場でやって見せてくれるコーディネートの数々は必見です。
おぅ〜!っとなります。
散歩にでると、ついつい拾ってしまうね。
きれいに色づいた葉とか実とか。
ジャンパースカートの上に黒のタートルを着た。
このセーターはあまりに着すぎて、とうとう袖口がボロボロに。
わきの下にも大きな穴!
それでも着心地のよさは続行で捨てられもせずに。
ユニクロが初めてカシミヤのニットを売り出した時に買ったものだから、そうとう前になるんだろうか。
ここまで着込まれれば、カシミヤも本望だろう...と自己満。
午前中に、スウェーデンから小包が届いた。
いつもながら、切手が素敵。
日が短くなって、四時頃にはすでに暗いのだという。
北欧で、初めての冬を迎える友はどんな風に過ごすのかな?
クリスマス本場のお国、街の風景はどんなかな?
午前中に下北沢で友だちとちょっと会う。
金沢から届いたにしんのぬか漬けをいただくためにである。
これは友だちのお姉さんか漬けたものだ。
とてもおいしくて、私は毎年のようにおしょうばんにあずかっているのだ。
モチーフつなぎのスカートはとても暖か。
裏地もしっかりと付いているので、大きな型くずれもしないので安心してはいていられる。
もちろん(...ってえばってどうする)私が編んだものじゃない。
編めそうな気もするけれど、両サイドには色んな変形したモチーフをはさんであって、タイトスカートの形を成している。
そういった微妙な小技をくりだすことができそうにはない。
4〜5年前だったか?古着で購入。
地面が濡れていて滑りやしないかと心配で、トレッキングシューズを履いてのしのし歩いていった。
夕飯は今季初のなべもの、なべ開きである。
そこそこのお肉ですき焼き。
日本酒(家人は赤ワイン)もちょっとね。
そんな休日。
さて来週は、名古屋行きである。
スケッチブックの絵ももう少し枚数を増やして...とか準備をしないと!
名古屋の友だちも来てくれるっていってるし、恥ずかしくないように準備を!(やっぱり恥ずかしい気持ちはあるけどね〜)
がんばろっと。
Yちゃんといっしょに、荷物をひきずりながら、朝も早よから青山へむかった。
「青山 Weekly Antique Market」http://www.thejmp.com/に出店するためである。
Yちゃんがパリで仕入れてきた雑貨やアクセサリーを販売するというので、私もボタンやらアクセサリーなど持って参加させてもらった。
私たちのお店はこんな風。
場所と机を借りて、品物をならべていると、つぎつぎに慣れた感じの人たちがどんどん自分たちのお店をしつらえていく。
アンティークマーケットができ上がっていく!
フランスのアクセサリーどっさりのお店は、まさに「マダム」が店主だ。
イギリスやヨーロッパ各地の雑貨のお店も。
洋服のお店ももちろんある。
いい古着ばかりで、店主も男前でなかなか良かった。
道路がわでは野菜やたべもののマーケットが並ぶ。
カゴ好きにはたまらんであろうカゴ屋さんも。
全体的におしゃれなムードが満ちていた。
生後5日というかわいい子やぎがいたよ〜。
寒さの中で、だいじょぶだったのかな?とちょい心配だったが、写真を撮られまくっていたアイドル。
ブログを見て、友だちもたくさん来てくれた。
朝いちばんにきてくださった友だちから焼きたてのまだ温かいメープルパンの差し入れをいただく。
朝ご飯も食べずに家を出てきた私の腹は、喜びにうち震えいっきに腹中に収めていった。
本当においしいメープルパンであった。
雑貨好きな友人、
「今月いろいろ出費が続いてお金ないんだ〜」
といいながら、あちこちでこまごま雑貨を買っていた。
抑えきれぬ衝動にかられるなにかが、このマーケットにはあるのだろう。
Yちゃんのアクセサリーは、本当によく売れていた!
先週参加した、横浜でのバザーでは苦戦(一日いて2個しか売れなかったんだそう...)をしいられていたYちゃんだったが、ここでは圧勝だ。
ココが適所だったんだろね〜。
私は、4時ごろ引き上げてきたが、若いYちゃんは「もう少しがんばってみます」と残った。
お天気はもうひとつだったけれど、雨にも降られず(ほんのちょっとだけ降ったようだ)お客さまもたくさんみえてくださってよかったと思う。
テーブルへのディスプレイの仕方、値段設定などなど、私もYちゃんもとても勉強になることがいっぱいあった。
運営担当の方もとても親切に教えてくださり、得るところがたくさんあった一日でした。
【今日のなに着た】
今日は...失敗編です。
ブルーのチュニックニットに真っ赤なスカーフ、チノパンで、フランスっぽくしていったつもりであったが、寒さのあまりコートを脱げずじまい。
テーブルクロスに使うつもりで持っていったショールを肩にずっと羽織ってて、フランスカラーもなにもあったもんじゃねえ。
これじゃあダルマである。
それに、出がけに大慌てでチノパンとおなじ色のステンカラーコートを着てっちゃって、上下ベージュて...あ〜〜〜あ。
コートから半端にはみ出ているニットも残念すぎだし。
せっかくおしゃれなマーケットに参加してるっちゅうにさ。
それでも、来てくれた友だちと記念の写真を撮りました。
並ぶと、アタシってすごく大きな人だわっ!
きゃしゃ過ぎるんですよ〜友だちが。多分。くわばらくわばら。
フランスから一時帰国しているYちゃん(←いつもモノプリエコバッグを仕入れてきてくれてる友だち)が、自身でも買い付けしてきたアクセサリーや雑貨を持って、
「青山 Weekly Antique Market」に出店するそうです!http://www.thejmp.com/詳細はこちらで。
古い(でも未使用)ル.クルーゼのおなべやイヤリング、ボタンなどトランクに詰め込んでいざいざ...。
おもしろそうなので、私もくっついていくことにしました。
外国&ジャパンとりまぜの、骨董が主なマーケットだそう。
見るだけでも楽しそうじゃありませんかっ。
くっついていくだけではなんなんで、アンティークボタンでつくった髪留めとか、フレンチキーホルダーなどいくつかアタシも出品するつもりです。
Yちゃんの野望は、フランスのものを日本に、日本のものをフランスに個人で売り込むことを仕事にしていきたいそう。
私もひそかに応援とお手伝いをしたい。
8日(土)はYちゃんも私も売り子として青山のマーケットにずっとおります。
のぞきにきてくださいませ!
腰がすっかり隠せるほどの丈の楽々ニット。
チュニック丈というのだろうか。
全体が長方形の大型冷蔵庫形になるので、上ほうにボリュームをもたせようとショールを巻いた。
先日手に入れたもこもこのヘアーバンド、何回か使用しているとよく考えられてる点がわかる。
耳たぶがちょっとだけ出るのだ。
ちょうどイヤリングが見える寸法。
このブルーのニットを買ったときのことを思い出す。
あのときは、服を選んでいるどころじゃない生活と経済状態だったし、心配&辛いことが山盛りの最中の時分であった。
それでも友だちといっしょに入ったお店で、あれこれ服を見ているうちに、「そうだ、こんなときこそ新しいもんから力をもらおう」ってな気持ちがフツフツと湧いてきたのだった。
新しい服を身につけること、なにかしらのパワーが出るから。
そんなものにさえ頼りたかったのかもしれない。
またがんばろっと!と思えた。
コートの季節はもうすぐだわね。
夏にはワンピースで着ていたけれど、ジャンパースカートして今日も。
ピンクは好きな色だけれど、洋服ではあまり着ない色だった。
5月ごろだったかな、無印良品の男性部門のコーナーにあった長袖Tシャツ、600円になっていたので買ってみた。
この上に黒のカーディガンをはおる。
モノプリのエコバッグ、ピンク文字のを選んで持つ。
Yちゃんがパリで買ってきてくれた透かしボタンをヘアピンに接着した。
髪の毛を結んだときに、結び目に刺すようにしたいと思う。
むしょうに赤福もちが食べたくなる!
もうすぐ名古屋!だからかな?
あ〜あのしっとりとした透明感のあるアンコにおおわれた柔らかいおもち。
たまらんねっ。
赤福をはげみにがんばろうと思う秋。