だんだん暑くなってくる〜。
ういういしかった新緑の薄めなグリーンも、だんだん色の深さを増してきている。
朝起きて、スーさんの散歩にでるとき、「なに着るか、アタシ、いま」とまだ目覚めてないような頭でのカタコト思考で洋服の棚をみる。
下着、仕事のできるヤツを早朝から身につけるのはすっごくいやだ。
まだ寝ぼけてるカラダにやさしくしてくれる服を身につけたいと願う。
自然と手がのびるのは、そういったやさしくて緩めなもの。
素材も麻やコットンが好ましいし。
足も足とて......ゴムぞうりに吸い寄せられていく。
「ラクな服装」はともするとだらしないとか、いい加減なかっこうにつながってしまう。
が、髪さえ押さえておけばまあまか?と思う。
これからはハットの季節だもの、大いに助かる。
ターバンもいいし。
ゆとりのたっぷりあるラクな服装はボリュームもでるし風にもなびく。
身体ぜんたいの面積比率ってことで、頭部をしっかりとまとめ、小さめにしとくのがいいと思う。
「メリハリ」をつけるのがだらしなさや、いい加減からの脱却!と思う。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
れいの不要品として、いただいた皮バッグ。
短いチェーンの持ち手はこころもとない危うさだ。
ならば、二つ折りにしてつかえばいいのでは!とクラッチバッグあつかいにした。
好きなみどり色。
いいねえいいねえこの季節にピッタリである。
もらってすぐに、カビ臭さが気になったので洗濯機で革バッグを洗ってみた。
以前、「革パンツ」を洗濯機で洗った経験があったので、なんの躊躇もなくガラガラとできたのだった。
いい感じのダメージもついて「ワシの物仕様」になってくる!
カビ臭さはやや残ったものの、二日ほど天日干しにしたら解消できた。
やっぱり古物には一手間二手間かけて、そしてやっと自分のものになる。
使いこなすとか着こなすって、「ワシの物じゃ〜」と強く思い込むことからなんだろな。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
ヒールのある靴をはくと背筋がのびて、すっとした立ち姿になる。
S字形の女性らしい美しい姿勢だと思う。
......そうは思うものの歩きにくさとか、うっかりコケそうとか、足が痛くなりそうとか色々な理由でヒールのある靴をさけていた。
先日、太めのヒールのサンダルを試しばきしてみたら案外イケそうだったので、今年の夏はこれでいってみようか!と思いきって手に入れた。
万が一「やっぱりだめだこりゃ〜」になっても、痛手も少ない値段だったし。(@ZARA)
銀色のスカートに白Tシャツ。
通常ならスニーカーか、ペタンコなシューズを合わせているところだけれど、足慣らしの意味も含めてサンダルをはいた。
ところで4センチはヒールとしてハイ目なのか?
私には充分にマックスハイなヒールであるが。
30分歩いて、じゃっかん親指の付け根のところがひりひりする。
これは足に合ってないってことか、はたまた履きなれると解消するのか......もうしばらくは近所歩きでの試し履きをしよう。
かかとや爪やくるぶしが丸出しになるので、そこらへんのお手入れもしないといけない。
女らしいサンダルを履くには、やはりそれなりのメンテナンスもいるものね。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
「私は捨てるのがとても下手で」
と義母はくりかえしいう。
まるで捨てるのには技術がいるかのようにいう。
本当にそのとおり!とアタシも思うのだ。
捨てるってものすごく精神性が高くて、そして疲労度も高い行為なんである。
なおかつ、高齢の母の整理には......なにかこう「支度」?ってな意味合いもおびてきちゃって急かせるわけにゃあいかんのである。
しかし母はえらい!「下手で下手で」といいつつちょっとずつでも毎日整理している。
母の部屋には仏壇がある。けっこうデカイ。
あまり手入れも行き届いてなく花さえ飾られていない。
もっと手頃なサイズで可愛げのある形だったら、身近におくこともできるのなあと思った。
たとえばだけど、こんな家の形のってど?
煙突のところがお線香立てになってるの。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
「母のそうじ」では捨てるものがたくさんあったが、反対に得ることもたくさんあった。
よそゆきとしてとっておいた服がなかなかの困りもので、
●傷みはない
●高価であった
の、この2点が、処分したい気持ちにブレーキをかけるのだ。
物の整理をするまえに、まず必要なのは気持ちの整理をつけておくことなんだな、きっと。
気持ちの整理とは、これから生きていくうえでの覚悟を決めることだ。
な〜んてね、そこはゆるゆるな覚悟でいいんだけど。人間だもの。(←@みつを)
母のよそゆきの処分方法は、私に任された。
「ゴミで出さないでね」
いう母、「どこかでまた着てくれる人がきっといるだろう...」として、気持ちの折り合いをつけたのだろう。
フリマで売るか、どこかに寄付するか、おいおい考えたい。
カビ臭を取るなど手をかけないといけないこともあるので、アタシのやる気があればそうするし、やる気欠如のあかつきには、こっそり......もあるかも〜。(伏せといてね!!)
アタシだって、これまた母とおんなじなのだ。
ビンテージレースのブラウス、きれいにとってあるし、買ったとき高かったしぃ〜。
およばれ、もしくはパーティーなどのためとっておきたいと大事にしまっている。
でもねえ、当然だけど「ハレ」より「ケ」の方が多い毎日。
気持ちよく、寄る年波に乗ってくには、もう「ケ」に重きをおいた方が断然よくね?
てな想いを、ゴミの山から拾ったのである。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
黒のスカートにダンガリーシャツ。
どっちも好きだけれど、そっけなさすぎと、ドットのタンクトップを中に着た。
ちょっとだけでも派手色の水玉が見えかくれしていいなと。
バジルの苗を買った。
これがどんどん大きくなるんだな。
毎年ひと鉢手に入れておいて、パスタにサラダに葉っぱをつかう。
取っても取ってもわっさわっさと葉っぱが出てくるのも楽しい。
おととい、伯母の告別式に参列してきた。
独特なジョークをこまかく飛ばしてたところとか、包丁を持つ手つきとか、小さいことばかりが思い出される。
こどものころかわいがってもらった伯母。グッバイ。
..........................
しつこいようでもうしわけないけど、ジュリーな日々をずっと重ねており、きけばきくほどはまり度はふかくなる一方なんである。
「あの頃」のファッションもおもしろくかなりな過激さと危うい感じがドキウキ(ドキドキ&ウキウキ)である。
沢田研二はナンシー関さんがいう、いわゆる「思い出業」をまったくしない人だ。
毎年のように新曲を出し、コンサートをしている。
白髪やたっぷりした腹の、ちゃんとじいさんになりちゃんと歌いスッテプを踏むジュリー。
見ているとありがたい気持ちがわいてくる。
ありがとうジュリー。
じじいになっても素敵が減ってないジュリ〜。
「勝手にしやがれ」の頃のこの世のものとは思えん美しさのジュリーも時々はさみ見しながら、生活のはげみにしているアタシなんである。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
私の足元でうつらうつらしてるすーさんで、和むアタシ。
母の部屋は物が多いうえ、ものすごくごちゃごちゃしていた。
といきなり本題に突入してみた。はい昨日の続きです。
「私はネズミ年だから」
としばしばいう義母。
確信に満ちたその言葉は、自信か?はたまたあきらめなのか?
こまごましている物が多そうだったので、プラスティック整理ボックスをわたしたけれど、扱い方がわからないという。
整理分類になれてないと途方にくれるものなのね。
電動ベッドを設置するためのスペースの確保と、ベッドまわりを使いよくしつらえてやろう!と片付けをはじめたが、1.5秒で、ああこれはすべては「捨てること」からだと悟った。
「衣類を今の半分......いや30パーセントを処分する方向でいこう」
とキッパリ宣言をし、ゴミ袋を渡したが、母の作業はなかなかはかどらん。
ひとりごとなのか、私にいいわけしてるのか、
「これは大好きな色のシャツだからぁ」
「真夏のお風呂上がりにはこのランニングが必要だから」
「このコートは古いけど、もうひと冬着てから処分を考えようかしら。でも次の冬まで生きてるかしら〜ハハハハ〜」
などと一人ツッコミなどしてうけてるし。
また
「思い出があるから捨てられない」
「使わないけどとっときたいのよ」
と、しゃべるのをやめない。
イライラしてくると同時に、私は自分をわらってしまうのだ。
あ〜アタシもおんなじじゃんと。
古いゴリラの人形、人にはただのボロい人形にしかみえなくても私にとっては思い出いっぱいの「お大事人形」だ。
着古して、よれよれのノビノビの煮染めたようなTシャツは、ねぐるしい夜の友である。
「汚い」「もういらないでしょう」「早く決めて」「捨てて」を禁句にしてがんばった嫁を、どうかどうかひとつここはほめてやってほしい。
作業はなかなかはかどらなかったけれど、スペース確保と今後のより快適(物の少ない)生活をめざして、おやつタイムとかはさみはさみ進めた。
とうとう母は、
「そうねえ...半分はいらない服だわね、バザーに出してくれる?」
といったのだ!!!
うれしくて、安来節などでひと踊りしたかったほどだ。
処分にはいろんな方法があることを説明した後のことだった。
ゴミとしてすてるだけじゃなく、バザーで売る方法、必要な団体に寄付する方法を提案したのだ。
今までタンスに入れてたものを、ゴミ袋に入れるだけなんて悲しいすぎるぜ、そりゃねえ。
そして、いちおうベッドは部屋に設置成功した。
まだまだ押し入れの中は混沌としてるし、食器戸棚はカオス。
三段のボックス棚はどう詰めたらこういう形状になるのか想像もつかない不思議な形になっている。
先は長そうだけど、コツコツやるつもりである。
沢田研二のBGMでBABA部屋そうじ。
ジュリー不可欠。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
同居の母(家人の母)の足腰も弱まり、なにかと電動ベッドのほうがよかろうと、レンタルを申し込んだ。
この機会にいっそ大掃除もしようじゃないか!と母の部屋の片付けをした。
でるわでるわ不要品。
「母の持ち物の片付け」は、体験者ならきっとわかっていただけると思う。
その困難さと理不尽さが。
困難と理不尽と風塵にたちむかった勇敢な嫁(アタシですがナニカ)。
「いらないから」といいことでいただいたバッグ2点。
人生お初のディオール。
「母のそうじ」は後編に続きます。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
作業着にあるような、「The青」のタイトスカート。(@GU)
白Tシャツと、赤のモノプリエコバッグかなんかでトリコロールカラーにするのは簡単だ。
軽い運動靴で、ガジュルアルまっしぐらもいい。
でももう少し......ホントの夏になったらにしたいなと思う。
青色に茶色のシャツをあわせ、友だちからお土産にいただいたヒモ状のネックレスを首にぐるぐる巻きにした。
シルバーのうで輪を、足首にはチェーンのアンクレットを。
パッとしたブルーのスカートをはいたら、あとは抑えめの色のアイテムを付け加えていくのがいいなと思って、どんどん加えていった。
昔のアクセサリー、もってるだけで満足してしまうアクセサリーたち。
アンクレットなどほとんどつかってなかったし、そんなしまいっぱなしの小物を積極的につかいこなしてこ!と思う。
これからそれができるうれしい季節だから。
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
胸に絵の入ったTシャツ、あまり着ない。
胸の肉でイラストが変形して、たいへんなことになることがあるからだ。
つぼみのバラが、牡丹になった!
ポニーはいつのまにかゾウに!
などなど「Tシャツの絵、変形事件」の報告を受けている。(どこかから......)
私もなるべく避けて通っていたけれど、昨年ユニクロでムーミンシリーズをみたときに、どうしてもほしくなってしまったのだ。
サングラスをかけて買い物かごを持ってるとこなど、イキじゃあないか?と。
たっぷりしたLサイズ、もともとふくよかなキャラの絵、といった条件も幸いし胸肉によるビックリ変形もなかった。
こんな可愛いめなTシャツを着るときは、ちょっときをつけたいところがある。
Tシャツは自由に着てこそTシャツであるが、若い頃の自由さとはもうちがう。
自由域がへったのではなく、別ステージに登ったととらえたい、是非ここは......。
どうしても目がとらわれるメッセージやイラストが入ったTシャツは、どどーんとそこのところをだすのではなく「一部省略」するというのがイキで余裕の着方なんじゃないか?と思う。
それと、Tシャツの絵にばかり目がいかぬよう、視線の拡散の工夫をしたい。
個性的なイヤリングや帽子なども有効と思う。
もちろんターバンも!
ターバンは巻きはじめると、こだわりもでてきてだんだん思い通りに巻けるようになってくるようだ。
布地の種類を選べば(うっすーいコットンとか)真夏でもいけるかも。
これで半端なヘアースタイルを乗りきろうかな。考え中。
...........................
ジュリーのナイトコンサートは昨晩も♪
歌をききながら、タイガースを検索してみた。
結成のいきさつとか、メンバーの変遷とかいろいろな情報を読む。ふむふむと。へえ〜!と。
「あのころのこと」について書かれた文章を読み、厚い関わりのあるオトコを発見。
ことあるごとにちょいちょいでてくる内田裕也。
なんだ?この魅力満載男!
.....................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!