午前中は畑に。
久しぶりに畑のセンセイと会って、ジャガイモの植え付け日の相談などする。
霜が溶け出す時間11時ごろ、畑はドロになる〜。
冬は大変ね。
今日の収穫はこれだけだけど、充分だな。

午後は、鎌倉で開催されている展覧会ふたつを観る。
鎌倉ドゥローイング・ギャラリーでの「久保田潤 ー日の向うー 」

透き通る油彩のブルーに見入ってしまう。
久保田さんは、毎日空や水にまみれているんだろうな〜と思った。
人物画では凛とした眼差しの少年(少女かも)にグッときた。
もう一つは、水平線ギャラリーでの「drawing diary めくる日々 amari sumiko」だ。
日々の小さな出来事や思ったことを勢いのある線で描かれている。

ほとんどモノクロなのに、感じられるカラフル。
だんだんと暗くなっていく風景を帰りの電車の窓から見る。
バスを降りて家に向かう途中で、お寺の鐘がジャスト!にご〜〜〜んと鳴り出した。
すごく得した気持ちになる。
ご〜〜んを数えながら玄関で靴を脱ぐ。
しっぽ振ってヨタヨタと出迎えてくれる犬。
「散歩行こうね」
ストーブ2台点けててもあんまり暖まらない部屋だけれど、厚揚げをしっかり焼いてワイン一杯。
本日も幸せなシメである。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

毎朝インスタグラムに、朝食をのっけている。
おじやのように見えるのは、オートミール。


オートミールというと、ミルクと砂糖・・・と甘い味付けのイメージがあった。
むか〜〜し食べておいしかった印象が薄かったので、ずっと食べないままに。
昨年、娘に勧められ(良い効能とかね)一袋もらって食べた。
「柔らかいご飯として食べるといいかもね」
とアドバイスもらったので、お茶漬けにして食べている。
松茸の味お吸い物とかお茶漬けの素と水をオートミールに加えて、電子レンジでちん。
出来上がりだ
寒い朝にはうれしい食事となるよ。

私がネット購入しているオートミールはこれ。
クセもなく、溶け具合も良くて愛用。
他のと食べ比べとかしていないけれどー。
..............................
「ミステリと言う勿れ」の一話目を今日TVerで見た。
これはおもろいぞ〜〜の予感あり。「きらきらひかる」以来かも〜♪
主人公「整」のマフラーの巻き方が素敵。
数パターン出てくる。
無造作という巻き方ほどむずかしいものはないしね。
ストーリーもいい!
筒井道隆よ、あすなろ白書以上のかっこいい良さに期待!
久々にコミックから読みたいと思った〜。
大人買いできる年齢が嬉し。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


洗濯物がよく乾く!
でも北風の一日だ。
「学校が始まって、時間がとれたらランチと買い物しよう」と娘と言い合っていたお正月。
近場で落ちあってニンニクたっぷりでなおかつスパイシーな大人ランチ♪
その後ZARAのセールを見回り、カーゴパンツを手に入れる。
娘はまーご2のシャツなどみつくろっていた。
50パーセントオフはありがたや。
.................................................................
今日着て出かけたのは、毛足がちょっと長くてぬいぐるみのような生地のハーフコート。
昔はオーバーと言えばこんな生地だったような気がする。
ズッシリと持ち重りがし、裏地は冷たいツルツルしたサテン。
こういうの、だんだんとすたれていくのだろう。
でも、着られる体力がまだあるうちは着続けようと思う。
好きなものを着続けられる体力維持・・・っておしゃれもなかなか大変よねえ〜。
とストレッチ&腹筋。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いただいた年賀状に寒中見舞いを出そう!と思いつつ今日まで〜。
あれれ15日までが寒中見舞い期間だと・・・。
まあ気にしなくていいとは思うんだけど、寒中見舞いもやめて「近況ハガキ」にしたわ。

書き込めるようにね。
................................
やずやさんの編集さんとzoomで打ち合わせ&雑談の午後。
2月に読者の方と、またネットで顔合わせできるような企画を言い合う。
8月に「ウクレレとバスケット イラスト展」の予定も。
昨年はやずやさんのサイトで開催したのだった。
今年はそれのリアル版だ。@鎌倉のギャラリー水平線
どこかで、昨年のイラスト展と繋げられたらいいなと思う。
人と話しをすると、日々が動き出したんだな〜と実感する。
・ミシン修理、今週中に完了の予定。
・昨年まーご1の夏休み工作で組み立てたウクレレ、ちゃんと弾けるように修正や仕上げをする予定。
弦が粗悪だったので伸びきってしまったり、ボディーにヒビが入ったり・・・と、使えない状態のまんまだったので〜。
ずっと気になっていたことをいっこいっこ片付けていこう!えいえいおーである。
一月も半ば、エンジン掛けどきかも。
67才に向かってGO!と小さく掛け声かけてみるよ。
買い物帰りは海岸に。
ザブーンザブーンは聞き飽きない。

あら逆光ね。
白のパンツとワンピース。
video_1_4b68f6d520af4f3da09bf28b43b61302.MP4
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

真夏以外、何かしらのものを首に巻いていることが多い気がする。
特に冬はね、マフラーなくて外出できないほどだし。
よく使うマフラー。

好きな使い方は、ボーダーのトップスにチェックのマフラーを合わせるの。
首にマフラーをコンパクトに巻いたあと、大判ショールを肩に羽織るのも好き♪
ウールやカシミヤは暖かくて気持ちのいいものだけれど、ちょっと暑すぎる時もあり・・・、でも首周りがスカスカっとするの寂しい時はコットンのものがいい!!

畳まずに、くるっと巻いて収納している。
玉入れのように、バスケットに入れて。

保温もおしゃれも、安心感も「長方形の布」の担う役割は大きい。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


細かい編み込みの、紳士もの、それと赤いチョッキ。
よく着るのはこの3枚だ。
腕部分のないセーター・・・ととらえておくと、とても便利なものである。
上にコートを着る時など、もこもこしなくて済むしね。
家人が、ジャケットと共によく着ていたチョッキは後身ごろがサテン生地になっている。
これが意外と使える!
袖ぐりが大きいので、ニットと重ねたり、ワンピースの上に羽織ったりでき便利なものだ。
赤いコットンのチョッキは後前反対にも着られるとこがイイね〜。
「後ろボタン」もいい。
チョッキ・・・今はもうそう言わないのかもれない。
普通は「ベスト」と言うものね。
「ジレ」は一般的ではないけれど紳士ものチョッキはジレというのが気分なのかも。
でも私はチョッキというのが好き〜♪
ちょっと着るのがチョッキってなイメージで。
今日は成人の日だった。
人と成るのは一筋縄じゃいけねーものよと、66段の階段登って見下ろす景色。
見上げる景色は天国に極近なれど、まだまだ階段は続く。
ウフ♪
春に向けて、ホワイトのチョッキを手に入れたい希望あり。
階段登り続けるには、希望やら物欲がいい燃料になるのよね〜〜♪♬
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の都心への出張りで思いのほか疲労したようで、8時まで目が覚めなかった〜!
昨夜はめずらしくスーさんがずっと添い寝してくれてて彼を起こさぬように・・・と細心の注意を払っての寝返り。
我慢ならなくなったギリでそ〜〜っといくトイレ。
たったの一日都心まで出かけただけなのにドッと疲れるなんて、こんなはずでは・・・と思うもののやっぱ年かな〜。とほほのほ。
それと、「遠出」から遠ざかっていたからかもね。
昨日会った友は、年末に父上を亡くしたばかり。
ひとしきり当日から49日間近の今までのことを聞く。
笑い交え話す友にグッとくる。
ちゃんとしなくちゃ!!と喪主側全員でフォーマルを買いに行ったとか〜(笑)
「楽しいことは全部父に教わった気がする。ダンスもテニスも楽器も!」
という友はハッピー&超ラッキーよ。そんなpapaはなかなかいないぜよ。
............................
今日一日植木の世話したり、スーの相手したりと会話少なめの今日。
夕方YouTubeでなに気に引っかかった昔のドラマ「恋ノチカラ」にはまる。
え〜〜〜!!20年前のドラマだったの?びっくり。
深津絵里も矢田亜希子もかわいくて愛おしいわ〜♪
小田和正の♪ミュージック♪もこんなに良かったのね〜〜とふた昔前のドラマに感動する。
一気見する日曜日。
........................................................................................................................................................................
1月8日 東京新聞 中日新聞掲載 おしゃれのレシピ
「色でしっくりミニマムに」

久々に友と一緒にお昼ご飯の日♪「もう三年近く経ってな
い?」と電話やメールで連絡を取り合っているものの
やっぱりね、顔見てお茶飲むのは格別の楽しみである。
「お互いよく生き延びました!」と笑い合い飲みもの
のグラスを合わせ「お疲れさま〜」を言う。近況報告
しつつ会話に中に面倒億劫というワードがしばしば出
てきた。
ご飯作るのが面倒になっちゃってとか洋服を選ぶのも
もう億劫でとかね。同感だわ〜と思う。前日と同じ
あったかパンツで翌日も一日中過ごしたり、寒いとより
いっそうの億劫の感情に支配される。面倒くさいとか億
劫と感じる気持ちは何かを削ぎ落とす時期が来た証拠な
のでは?と思う。
秋から冬にかけて白のカーディガンとセーター、ワンピ
ース、ロングTシャツ、スエットパンツを手に入れた。白の靴下も。
断然「白」が顔にも気持ちにもしっくりくるように思え
たので。今までの手持ちの白の洋服も前面の方に出して
おくと自然と手にとるようになった。真っ白や
クリーム色がかった白またはグレーっぽい白・・・とか
種類はたくさんあって組み合わせ甲斐もある。面倒くさ
さからの開放である。オールホワイトにしても
いいし、ちょっと差し色や柄物をアクセントに加えたり。
着るものに迷った朝「あの白のパンツとニットがある!」と思うと
安心できた。
自分の顔と気持ちにしっくりくる色を基本に据えれば、そ
こから派生する着こなしが生まれる。基本を紺色にしたら、
パンツとセーターを紺色にし、襟元と袖口からチラッと
チェックをのぞくかせる。
逆にシャツを上に羽織れば明るくいい感じに〜♪

マイ基本色は面倒くささや億劫さを半減してくれるものだ。
億劫って負の感情ではないのかもしれない。手に負えない
ほどの数の服や帽子バッグ、本食器化粧品。
いちいち出し入れや手入れが面倒になったらば、最も少ない
数だけを相手にする生活にすればいいのだ。億劫は生活や
おしゃれ改革のいい起爆剤かも。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

アーティゾンミュージアムへ行く。日本橋だ。
ブリジストン美術館から名前が変わってから初めて〜・・・って、ブリジストン時代も一回しか行ったことなしでして。
今回は「印象派 画家たちの友情物語」の展覧会である。
マネ、ドガ、セザンヌ、ルノワール、モネ・・・・石橋財団のコレクション選だそう。
持ってるね〜〜〜石橋財団よ。
どんだけの財の団体なんだろう。すごいな。
東京駅構内でひと迷いした後、ミュージアムにたどり着く。
待ち合わせた友人もグルグルっと回って来たと、巡り会えたラッキー♪
予約時間内に出会えてよかった。
モネの睡蓮の前で写真とってもらう。

35年前家人と行った「モネの家」。
https://jams-parisfrance.com/info/giverny_claudemonet/
半分も見終わらぬうちに退出させられた思い出あり。
後で知ったことだけど爆弾を仕掛けたと予告があったとか。
「次回は庭の方もゆっくり見たいものだ」、とかなんとか言い合ったけれど、次回はこなかった〜〜。
そういうものよのう。
モネさんはかっこいい。
くわえタバコで白ジャケット、で油絵描くなんて普通の人にはなかなかできないことよ。

......................................................
帰りは銀座をぶらぶらして新橋まで歩く。
和光のショーウインドウには虎。
時々目が動いてた!
ジャストチャンスに写真が撮れていた。

久しぶりの東京駅と周辺。
3年ぶりだな。
あまりの都会っぷりに目がチカチカするわ。
刺激多し。

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

好みのピンクのオックスフォードシャツを見つけた。
縦糸と横糸が平行に織られている・・・というだけあってさわり心地のいい生地である。
ずいぶん前にブルーのを持っていたな〜、どうしたちゃったのかな?きっと威勢よく処分してきたんだろうな。
などと思うけれど、丈や袖周りがいまいちだったような記憶もあり。
まあもう無いものは無いってことで。
これからはピンクのニューシャツを着ていこう!と思うよ。
66の今、寒色より暖色の気分だし。

冬ど真ん中の今日、日陰の道にはまだ雪も残っていた。
シャツの中にカシミヤのニット、上にシャツを羽織った。
「色」は大事〜!軽やかピンクでウキウキとしてくる。
またまた単純脳でよかったとしみじみよ。
でもやっぱりこれだけでは寒くて、もう一枚白のロングカーディガンを重ねマフラーもプラスね。
..............................................................
やずやさんのサイト「ココカラPARK」では今2022年の「夢シート大公開!」と、みんなの夢シートの書き込みを募集しているそうです。プレゼントもあるそう。なんだろな?
詳しくは以下で・・・・と投げてしまうようで申し訳ないんだけれど、今年やりたいことを表明するってことです。
今年やりたいこと50項目書き出そう!
と思っても、50個も出てこないんだよな〜にわかには。
今年初めてやってみたことなんだけれど、一年のマップのような羅針盤のようなそんな書き込みをしてみたらどうか・・・と思って書き込み始めたところだ。

私は「健康」「仕事」「楽しみ」の3つの項目にした。
それぞれから伸びる触手は、もう少し書き込みが進めばつながっていくだろうと予想。
・ラジオ体操する
・ウクレレ月2曲
・畑一日おき
・ヨガ始める
・・・など、拾っていくと50個などすぐ!!と思えるよ。
2022年のマップづくりは楽しいものだ。
視覚化して具体的になればなるほど、納得できるし〜♪
やずやさんに応募するかどうかは点々点でも、ひとりで密かに書き出してみる楽しみはあるわな。
理想と現実は違うかもしれないけれど、具体的な理想はより現実に直近だと私は思う。
https://kokokarapark.com/n/n9957c93f3561
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

年末年始はお天気もよくて、いいスタートだった。
まーごらと一緒にお年越しをしていっしょにお雑煮をいただいた。
どうか健康で過ごせますように・・・と初詣は小田原の報徳二宮神社にみんなで行った。
結構な行列だったけれど間隔を開けて、静かに待つ行列は心を穏やかにさせるものだ。
.................................
1日からはわりと一人時間多めの日々となった。
3年越しになったまーご1へのモチーフブランケットをとうとう見事に仕上げ届けた。

先にあげていたまーご2のといっしょに記念撮影。
よろこんでくれる8才、OBBAもうれしいです。
でも、長いこと膝の上で取り扱っているとなくなった時の寒さよ、手持ち無沙汰よ。
てことで、残糸整理しながら小さめなのを何枚か目的もなく編んだ。
32枚できたところでお終いにして繋げてポシェットにした。

持ったところ。
video_1_8a17470ba62e417196346ee2b5b2cc2f.mp4
これでモチーフ熱は鎮火。
これから作りたかった「クレージーキルトでカーテン」を始めるつもりだ。
それには、ミシンの修理からかからないといけない。
...............................................
お正月の準備、ほとんどしなかったわ〜。
お雑煮と肉の煮込み(ストーブに鍋を乗せておくだけ)、あとはカニ、どどーんと買っておいただけ。
毎年「少しずつでいいから一応揃えてね」といって義母はお節料理を楽しみにしていたものだ。
栗きんとんは水飴やらさつまいもなどなど買ってきて自分で作るのを恒例にしていた。
今年それらオールなし。
二日目からは普通のご飯になっていたしね。
ああ、義母さんいないんだな・・・と簡素なお正月の中で思った。
これが寂寥感っていうものなんだなとわかった。
けれど、フリーで軽い感じも悪くないねえ〜。
2022年が始まった。
今年もホホホの本田をよろしくお願いいたします。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
