真鍮のコンチョのベルトは20年物となった。
「お母さんのチャンピョンベルト」と、子どもたちに言われていたベルトである。
ズッシリと持ち重りのするベルトは、見た目よりずっと腰回りにフィットする。
革の部分の劣化により、使えなくなっていたんだけど、やっぱり使いたい!と修理に出すことにした。
2年前、トルコ石の指輪の修理をお願いした「ヤバスタ」というお店にまた〜〜。
https://www.yabasta.biz/
すっかり元に戻ったベルト!!がうれしいよーー♪
古い革はこんなでした〜。
ワカメ状態になってたのね・・・。
また使える!と思うとうれしい。
腰骨に乗っける感じで巻くよ。
Newベルトは、穴の位置もジャストになり、よりいっそう使えるコンチョベルトとなった。
修理代金は5000円でした。
..........................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。
見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
2021年5月17日
【穴あきレースで】
私の小さい畑(家庭菜園)にも春はやって来てジャガイモやさやえんどうの花を咲かせたり、新玉ねぎはみごとに結実。
瑞々しい玉ねぎを持って、娘と待ち合わせ手渡す。久しぶりに、駅ビルの中の洋服のお店を見る。
お!私の大好きな穴あきコットンレースのブラウスやワンピースがけっこう並んでる!
こんなレースのものが着たくなる時期だものね。
昨年購入して、ほとんど着ていないコットンレースのワンピースを思い出した〜。
そうそうアレがあったわ!と。
今年はタンクトップをぞろりと長くした形のワンピースと重ね着でいってみようかな。穴あきレースは重ねたときに見える中の色が絶妙だしね。
長袖のブラウスも穴あきレースだったら風の通りもよくて真夏も着られる。
むしろ直射日光よけにもなる♪レースのブラウスは、それだけでやさしく甘い雰囲気が出るので、デザインはスッキリとしたものの方が扱いやすいはず。重ねるアイテムによってたくさんの「着こなし手段」があるのがお得だわね。
量販店にもの穴あきレースのものが並んでいたので、流行りなのかも?じゃ、なおさら自分らしい着方でいきた
い。
白いものと重ねる白のレースは爽やかでとてもきれいだ。小物はシルバーで統一して、大人ムード出しても素敵。
反対に柄ものに重ねて色を楽しむのもまた一興。
ギャザースカートやワイドパンツの裾にあるレースもいいなと思う。
少量でも優しげなインパクトは消えない。デニムと合わせたらカッコいいしね。
畑から食卓に直のフレッシュ空豆
で早めの晩酌にした。
春の味を満喫する毎日、穴あきレースの装いファッションで散
歩などしてみよう。
4月半ばに義母さんを見送った。見晴らしのいい葬儀場の窓から富士山や海を眺めながら、やっぱり死ぬのも生きるのも大変なことだなあ、これからはもっともっと楽しくいこうと思った。
おしゃれは楽しいことの代表だ。
以上、おしゃれのレシピ5月8日掲載。
.............................................
.............................................
今日は、朝からな〜〜んもやる気がでない1日だった。
10時ごろ、
「よーこさん、雨戸しめて」
と、声がしたので、強い風でガタガタいう窓だから・・・と雨戸を閉めにかかったけれど、ハッとする。
今誰に言われた?と、
まあね、まだ在宅してるもんね。
..........................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。
見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
塩糀をまぶした鶏肉を、鉄板で焼く。
ザクザク切った玉ねぎ添え〜。
やすい鶏肉が・・・おいしい焼き鳥になったよー。
水切りしたヨーグルトをつけて食べた。
スーのおやつタイム〜♪
video_1_3c3d33492527405f80c0eac1ed5c05fb.MP4
............................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。
見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html
一株、まるまる試し掘りしたら、こんなに!!
親のジャガイモよりビッグに育ったものもある〜♪
「上等!」
とセンセイの太鼓判。
スーの散歩は5時。
ゆっくりあちこちを回って帰宅し、私はソファーでもう一眠り・・・するのがお約束。
それでも8時半には畑に向かう。
これから夏に向かって、どんどん早めになっていくんだろな〜。
お昼前には畑を片付ける。
ひと汗かいた後のシャワーの気持ちいいこと!
収穫してきたジャガと玉ねぎで肉じゃがを作り、昼ごはんとする。
余った玉ねぎは、みじん切りにして炒めておくと何かと便利に使えるものとなる。
おいしい一日、今日も♪
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
2021年5月13日
先日テレビで、子どものオモチャの整理方法についてやっていた。
服と同様に、ああこれも永遠のテーマなんだな〜と思った。
30数年前にオモチャの片付け方や「見せる収納」などの雑誌での挿絵を描いた記憶がある。
プチタンファンや、たのしいようちえん、セサミ・・・子育て同世代の方ではお馴染みな、なつかしい雑誌!っしょ?
「オモチャ整理術」の挿絵を描きながら、部屋の中はオモチャがいつも散らかってたわ〜。リアルはね。
子どもが楽しんで仕舞えるような仕組みを編み出す方法だったように思うが、そう上手くはねえ。
お片付けって、そもそもが面倒なものだし。
.............................................
4年前の引っ越しのときに大量のものを手放してきたことは何度も書いた。
洋服ダンス二竿、大型のシェルフも3台処分。
洋服の量も半分に。
小田原では、ブティックハンガーと、プラスチックの引き出しでダイジョブ!とふんできたけれど「無理」だった〜。それは洋服以外にもバッグとかマフラーとかショール、帽子、小物がどっさりとあったから〜。
それらを忘れてた・・・というか、忘れたふりをしたかっただけかも。
「使い勝手のいい収納」とは、「管理するものが少量」が一番だよな。
いつも持ち物を把握できてて目に入って、使いたい時にすぐに取り出せるっていうのは、つまり少量ってことじゃん!?
旅行かばん程度がベスト。
でも・・・いろんなサンダルやワンピが好きだしぃー、今年はあんなのも着てみたいしぃーとかなんとかね、欲望はまだまだある。
思い出の服も持っていたい執着心もある。(もう着れなくても、こっそりと持っていたい♪)
「使い勝手の良し悪し」なんて、ものすごく個人的なことだと思う。
テレビや雑誌、専門家らが示されることは、0円でできることだけ取り入れたい。
もちろんホホホの収納方法もね!
小田原に住み始めて、結局組み立て式の洋服入れを購入した。
パイプとプラスティックのジョイントを組み合わせて組んでいくタイプの。
・・・・これダメでした〜。
入れ過ぎの私が悪かったのは、そりゃそうだけど、ジョイント部分からクニャリと曲がって、どんどん変形してしまったのだ〜トホホのホホホ。
新たに、シェルフ3台を購入した。
コロコロ付きなので、掃除も便利♪
大きめのものを何か新たに購入するとき、まず思うのは「捨て方」だ。
これ、資源ごみで出せるかな?今度引っ越すときに簡単に畳めるかな?と。
自分だけで、扱える(組み立てと外しね)こともポイントだ。
アイリスの、ネット限定とかで、ちょうどいいサイズのものを見つけられたのでよかった!
昨日アップした、大きな豆腐のようなケースね。
無印の板の棚(今までは洋服入れ)は、手芸工作のいろいろを主に収納することにした。
これ!便利!
今までは、押入れの下段でとても暗くて見づらかったので。
家人の物を片付け、半透明のプラスティックケースが余っていた。
半透明ケースっていいね。
当たり前だけど中身がわかるもの!
収納事情は、本当にそれぞれだ。
少ない方が管理しやすいけれど、クロゼットに入れられるならば、いいじゃん?と思う。
引越しとかの予定もないのなら。
しかし・・・増やさぬ努力は必要かもね。
捨てること思うとねえ。
ああ、永遠のテーマっす!こりゃ。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
私の部屋〜。
仕事のいろいろと、服の全部がある部屋だ。
一昨年のトークイベントの際、「服の収納」をどうしているか?との質問を何度となく受けた〜。
そしてまた最近になって、同様なメールをいただいている。
・2年着ない服は処分対象
・少ない服でこそオシャレできる!
・捨てられないのは、単なる執着心
とか、目にしたことあるフレーズ。
うん、そうそうもっともだわ!と思う反面・・・置いておける場所があるのなら取っておいてもいいのでは!むしろ財産じゃん?とのココロもいつもあった。
...........................................
4年前の秋、小田原に引っ越ししてきた。
そして家の面積は約半分になり・・・クロゼットもないし押入れも少ない古民家だったので、必然的にすべてを減らすしかなかったのだ。
今思うと、「ラッキー処分チャ〜〜〜〜〜ンス!!」だったのよね!あの時。
「仕舞う場所と持ち物のバランス」が取れていないと生活はできない。
それで、いろいろな処分ができたのだと思う。
3台のシェルフに洋服とバッグが収まっている。
2台は、机の背面に。
オープンするとこんなよ。
もう1台は仕事机の右側に。
手芸工作用品が詰まった棚と直角に置いてある。
けっこう詰まってますね〜。
八百屋さんでもらった青いカゴが、ぴったりサイズで!!Tシャツ入れに!
ゴロゴロが付いているので、移動可能なところもいいシェルフ。
.................明日に続く。
.................................
昨年つくって申請していたLINEのスタンプがオッケー♪になったと〜〜〜。
るら〜〜〜♬すっごくうれしいな。
https://line.me/S/sticker/15193068
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
「小田原の福祉協議会」からお借りしていた車椅子を、返しに行ってきた。
四年前にお借りして、今日まで。(無料よ〜!)
長い間ありがとう!の気持ちがいっぱいである。
義母関係の後始末のことを一つ一つしていると、あと何コで終わっちゃうんだろう・・・と思う。
返却した後、久々に小田原駅ビルにより、お昼どきだったのでランチする。
義母さんも好きだった海鮮丼。
1年前は義母と病院に行ったあと、寿司とかハンバーグ(@ガスト)とか・・・昼ごはんに食べに行ってた思い出〜〜。
海鮮丼食べながら、これがホントの最後のランチになるんだなと思ったらグッときた。
久々に押した車椅子。
家人を乗っけて・・・、そのあとは義母さんを乗せてよく押したな〜〜と感慨深いよ。
そんな腕力、よくあったなと今は思う。
必死ってすごいね。
馬鹿チカラが出るのね。
誰も乗っていない、軽〜い車椅子をラクラクと押して、返却して、ちょースッキリした私である。
...................................
昨年つくって申請していたLINEのスタンプがオッケー♪になったと〜〜〜。
るら〜〜〜♬すっごくうれしいな。
https://line.me/S/sticker/15193068
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
いいお天気!
スーの散歩をすませたら、畑に向かう。
Cさんが「植えてみなよ」と九条ネギの苗(3ミリほどよ〜)を100本くらいくれたので、さっそく植えた。
スイカの苗の周りにワラを敷いていたら、わたしの畑のセンセイが、畦道でタバコふかせながら
「うまいねえ、美的感覚あるね〜」
とちゃかしてくれた。うれしかった〜♬
義母さん関係の提出書類とかいろいろはまだあるけれど、少しずつやっていくつもりだ。
4年前のことなんて、びっくりするほど・・・オール忘れてるものね。
さっき、やずやの担当さんからメールをもらう。
昨年つくって申請していたLINEのスタンプがオッケー♪になったと〜〜〜。
るら〜〜〜♬すっごくうれしいな。
https://line.me/S/sticker/15193068
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
今日もまたまーごらと遊ぶ。
「海で遊ぼう!」
と浮き輪やら浜テントとか持っていったけれど、風が強すぎてトホホ〜の涙で早々に帰宅。
それでも、まーご1(8才)と砂で城壁を築いたり、運河を作ったりと存分に遊んだ。
近所に浜があるっていいね!と思う。
...............................
早めの帰宅、散歩。
早めの晩酌って・・・いい日曜日だなー。
..................................
ココカラparkでは、先日開催した手芸工作の会のzoomのことを書いています。
https://kokokarapark.com/n/n147697a5fb5b
つながらないドタバタを含めて、ぜんぶ楽しかったな〜〜♪またやろうぜ!!と思う♪
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
私はけっこうカルタが好き。
でもこれ、一人ではできないので・・・ってか一人ではやるせないっしょ?・・・。
今日は、まーご1と真剣勝負の、「国旗カルタ」取りしてきた。
まーご2も、まあまあ仲間に入れてはいるけれど、邪魔する足からそっとカードをガードするまーご1。
オセロでは、圧勝したOBBAだけど、カルタはね、接戦というよりボロ負け〜。
勝負は年代を超えるわ!私はゼッタイ勝ちをとりにいく。
コンビニで買ってきた弁当で昼ごはんにする。
「よかったよね、茅ヶ崎に引っ越してきて」
「本当によかった!!!」
「なんか気持ちがパ〜〜と開けた感じするよね」
とか言い合う。
湘南という土地が我々には光明だったんだろうなと思う。
それは、今までの住処を経てからこそ思うことだ。
今がいちばん!って思えることは、今まであってこそのことよ〜。
「今がいちばん」はいつでも最高のこと。
......................................................................
娘が「お母さんとこの相棒見つけた」と、ミッキーくんを手に入れておいてくれた♪
さっそく、うちのミニーと合流させた。
やっぱりしっくりくるね〜、ミッキー&ミニーは。
ミニーは、30年くらい前にフランスのクリニャンクール@蚤の市で手に入れたもの。
ミッキーは、一昨日、茅ヶ崎のフリマでゲットだって!
で小田原で合流ってね♪
そう!人生なんてわからんもんよ、人形も人も。
ココカラparkでは、先日開催した手芸工作の会のzoomのことを書いています。
https://kokokarapark.com/n/n147697a5fb5b
つながらないドタバタを含めて、ぜんぶ楽しかったな〜〜♪またやろうぜ!!と思う♪
.........................................
あ、これこれ、これよ。おいしいの。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html