
やわらかいサラダ菜と、ラディッシュ、黄色と赤いトマト。
畑からとって、30分後に食べるって、どうよ。
オリーブオイルと塩とコショウで、うましちょい飲み。
根っこのところもおいしいっ。
ラディッシュは、間引きしたとたんに、太りだし丸々とした(長細いのもあるけど)カブとなった。
辛くてもやらねばならぬ間引き・・・・だ。
種はまだまだ余っているので、明日また追加でまこうと思う。
今度は、めくらめっぽうパラパラするのではなく、間引きをなるべく少なくする方向を心がけてまこう!
今日は、ナスもけっこうとれました。

素揚げにして、めんつゆ味のおひたしにしよう。
ナスでこんなにワクワクするなんて、思ってもなかったことだ。
ツヤツヤピカピカで、トゲトゲのナス。LOVE。
ニラは刈っても刈っても雑草のごとくどんどん伸びてくる。
ニラと卵のお味噌汁は、家の者らも大好物なので、生えそろったら刈ってくる。
4種類ぐらいのトマトを植えてある。
黄色のミニトマトが義母さんの気に入り。
私はやっぱな〜、「桃太郎」を丸かじりがいいな。



隣の畑の方に落花生の育ちの良さをほめられる。
先日センセイのいう通りに、根元あたりに盛り土をほどこしたのだった。
「根元をお山にするといい」
とのアドバイス、言われるままに土を「お山」に盛ったら、落花生ったら急に生き生きし出したのだった。
センセイのいう、「手をかけないとダメ、でもかけすぎてもダメ」のその塩梅がまだまだわからんけれど、センセイについてく私である。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

もう、地味な画面のホホホで申し訳ないですけど・・・・今しばらくお待ちください今しばらくお待ちください。ごめんね〜。
本日の「半分、青い」では不服満杯の私だ。プンプン。
漫画家志望のユーコは、色々行き詰まっている。
でもそこに「担当編集者」の存在がものすごく希薄っ。
連載を持つまでになったユーコには当然、当然(二回言いましたとも)担当さんがついてるであろう。
担当さんといえば伴走者じゃん?
アイデアの提供、資料の提供などし漫画家さんと共にいくんじゃないの?え!ちがう?やれよ!おい。
と思うのである。
一蓮托生って言葉の発動は今じゃないの?
とイライラしながら思うのである。
編集者さんの描き方が足りん!!(怒)
ユーコの結婚相手、東京ゼロ3じゃないことだけを祈るよ。
あれはとにかくやめとけ、ユーコ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

本日、ジミーくんなブログでまいります。
今朝の「半分、青い」の、夜の海でスケートはよかった。
二人で描きまくる描きまくる緑色の波が感動であった。
やらなければならんことがあると、掃除に逃げるココロは老いも若きも共通の行為てか、ずっと変わらない習性なのだろうな。
トヨエツとピン子の初めての共演(??)にもびっくり。
ボクテは実力のある子(先生がそういってたし)だからきっとがんばるであろう。
二丁目の仲間にも期待!
・・・・・と朝ドラにはまってます、私。
.........................................................
フェイスブックで、友達申請の折には、ぜひ一言コメント入れてちょー。
一言もらえるとうれしいし、いろいろ安心できるので。
すみませんがよろしくっす!
...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


これ見て、ビックリしてる友だちが2名はいるはずだ。
昨年まで住んでいた多摩のうちの庭には梅の木があり、そこそこ実をつけていた。
たわわに実った梅の実を見ても、梅干しを漬けようと思ったことはなかった・・・けど、ここにきて(小田原)梅干しGO!な気持ちになったのだった。
それは春に、曽我の梅の里に流鏑馬(やぶさめ)を見に行ったときから気持ちが動いていたのだと思う。
知り合いから、曽我の梅の実をいただき、もうこりゃ、漬けるしかないっしょ!と思った。
干す用のカゴもいただいたし、やれやれ!!の環境はすでに整っているのであった・・・。
どんな梅干しができるのかな〜と楽しみになってる自分。
どうよ、人って変わるよね。
・・・と2名の友だち(松本さん、なつ代さん)に話しかける。
とうとう私は梅にまで手を出し始めましたぜ〜!
................................................
フェイスブック(FB)に友達申請をたくさんいただいています。
顔画像がなかったり、基本データも過去投稿も0だったりすると、どなたかな〜??と不安になるので承認できないでいます。
良からぬ輩との判断がつかないのです。
すみませんが、「友達申請」ってのするとき、一言メッセージをいただけるありがたいです。
なんかほら・・・・なりすましとか乗っ取りとか、あるらしいし。
ややめんどくさいですが、よろしくお願いします。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ラディッシュ、ミニトマト、なす、きゅうり。
そしてニラ。
立派なもんであるっしょ?
朝イチで畑に行き、収穫してきた。
畑のセンセイからきゅうりの苗4本と、モロヘイヤの苗10本をいただき植える。
ラディッシュは、種からまいて育てているが、間引きが不完全ということでガシガシと間引く。
間引きってつらいわ〜〜。字面もつらいわ〜〜。
でもしないと、育たんしなあ・・・とココロ鬼にして引っこ抜きます。
午後からは、友だち編集者と久々の下北沢会合。
あれやこれや全て吐き出し、ワインで補いキュウリの模様のワンピース、購入。
身も心もファーマー♪
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やっぱりホホホは私の居間なので、おとといのサップの写真が届いたので載せます。
江ノ島をバックにサップ漕ぎ漕ぎできるなんて、夢みたいだった。

橋の下のトンネルくぐりは慎重に慎重に・・・立て膝で進ます。

気持ちいいシエスタ。至福のひととき。

相棒がいるからこその楽しい時間である。

今度はいついけるかな〜♪
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

SNS・ソーシャルネットワーキングサービス・・・・って使いこなせてるわけでもないんだけど、今日から来月の7日まで、フェイスブックに全力をそそごうと思う。
今まで「ホホホの本田」以上に大事なSNSってなかったけれど、今日夫の誕生日で来月の7日が命日となるので、その間の23日間だけ、フェイスブック(FB)で夫のことのみを連投してみたいのだ。
別に「供養」とかなんとかなんて全然思ってないけれど、自分のリハビリのつもりもある。
全力投球するつもりなので、ホホホの本田はしばしお休みってなるかもしれない。
ご容赦。
FBでは実名で登録してるので、のぞいてくれても良くってよ。
トホホで情けなか〜なホホホもいるかも。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


辻堂で友人にひろっていただき、サップのショップへ。
今日は、インストラクターさんと一緒に江ノ島までの遠出のスタンドアップパドルだった。
また帰宅してから、ドタバタするのはいやだな・・・と思い、「遊ぶ前に仕事の前倒し」を昨日。
夜の少しパソコン作業をしたら、なんだか頭がコーフン気味で眠れなくなってしまったので焼酎のお湯わりを一杯飲んでクーっと寝た。
今日行った海は穏やかな海であった。
「五分間のお昼寝タイムにします」
とインストラクター氏の掛け声に、ボードの上に寝そべり帽子を顔に乗せて、透ける太陽を仰ぐ。
気持ちのいい一日だったなあ。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【雨の日はいつもよりおしゃれ】
雨戸を開けると空気が重く感じる朝がある。髪の毛がいつもに増してボワ~ンとし始め、やっぱり梅雨に入
るんだなと肌で実感する。
先日ポリエステル100パーセントのワンピースを買った。
化学素材100パーセントってどうかな?と思ったのけれど、デザインもサラッとした着心地もいいし、洗濯も遠慮なくガシガシいける。
また、麻や綿に比べまた乾きやすいところは梅雨のシーズンにぴったりと思う。
ポリエステルとポリウレタンの混紡でできたノースリーブのワンピを梅雨用にと手に入れた。
ノースリーブにしたのは、コートの下に着られるように。
真夏にももちろんきっと便利な一枚になるはずだ。
ボワンとなりそな髪の毛先にスクワランオイルをほんの少し揉み込んで抑えた。
長めの髪なのでぐるっと丸め込んで大きめのお団子ヘアーにする。
おくれ毛が生活感につながらぬようそっとピンで留めるよ。
また、ターバンでまとめるのも梅雨時期には有効なヘアスタイルだ。
ロングでもショートでも幅広めのターバンでくるりと巻けば年代を問わない爽やかさも出ると思う。
ここでもケミカルで軽めのスカーフなら気軽にイケそう!
アクセサリーは木製やシルバー、サンゴのネックレスやイヤリングをつけたい。
素材ミックスで遊びたいものだ。
「雨の日はいつもよりちょいおしゃれめ!」くらいがちょうどいいはず。
うっとうしいと思うより、それもまたおしゃれのチャンスの日と捉えるのがWin。
映画に行こうか、人気のアノ展覧会も雨の日なら少しは空いてるかも・・・と行動的に。

........................................................................
雨上がりの夕方の道で見つけた高見山大五郎。
「2倍!2倍!」

小田原にももちろん路面画伯がいるでよ!
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

うっかりと朝寝坊。
ぐえ〜っ!の8時半であった。
大急ぎでバタンバタンと雨戸を開けた。
非常用としてとっておいた生協の「冷凍一口いなり」を解凍し義母の朝食。
昨日は、海から帰宅のあと、家の掃除と庭の草取りをズイズイとこなしたのだった。洗濯も。
朝から遊んじゃって・・・・の気弱な反省ココロがあったのかもしれない。
昔々、友だちと遊んで帰って「疲れた〜〜」とでも言うと母は、「遊んできて疲れるとは何事ぞ!」的な苦言を呈した。
アタシは内心『遊んでも疲れるときは疲れるし・・・』といつも思ってたんだけど。
しかし、若い頃に埋め込まれた言葉は持続するね。
還暦いくつか過ぎても、母の苦言は有効なのであった。
たくさん楽しく遊んだのだから、やるべきことはやらないとねっ!と思ってしまうのだった。
それが良い習い性なのか、トラウマなのか?
(みんなもそうじゃない?ねえ?)
てな訳で、昨日はほとほと疲れ切り、早めの就寝にもかかわらずの寝坊だ〜。
午後からも昼寝ざんまいの一日だった。
海水に浸かると体力って減るのかな?
減るかもしれないと思いつつも、来週もサップにでかける予定だ。
..................................................
去年の今頃は・・・とかね、考えなくてもいいんだけど、ついつい思ってしまうよ。
都心のアスファルトの熱さや地下鉄の熱気を思い出す。
定期券購入での病院通いの日々。
なにかをすり減らしながらの日々だったはずなのに、あの熱さがすごく懐かしい。
しんどかったのに、あの夏に戻りたいと思う。
Mかワシ。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
